goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

1月 さやかレコードサロン

2023-01-19 17:09:30 | 音楽

     

     今年はじめてのさやかレコードサロン 第112回です

     1 サンシャイン・オブ・ユアラブ       エラ・フィッツジェラルド

      夜明けのラブソングだそうだ  うるさいだけ 面白くなかった

 

     2 エスケープ           ジェフベック

      3大ギタリストの一人 昨年亡くなったそうだ

      出だしがいい 最初から終わりまでバックで聞こえるドラムもよかった 

 

     今日はスピーカーの音が悪いのか、音が小さく響きがない、迫力がない

     針が悪いのか?という話もあったが途中で調整も出来ずじまい

      

      3 私はイエスが分からない     ポールモーリア Gr.Orc. 

       久しぶりに聴くポールモーリアのきれいな音

       

       私はイエスが分からない

       「ゴッドスペル」と同じくイエスキリストを描いたミュージカル

       「イエスキリスト・スーパー・スター」のテーマ曲

 

      4 夕日のガンマン         エンリオ・モリコーネ

 

        1964年 何回も聴いたマカロニウエスタン

 

      5 ワルツ  金と銀   レハール     ボスコフスキー/ウインフィル

        懐かしいワルツ曲だ

 

       6 家路     ドヴォルザーク      ジェームズラスト/Orch

        イージー-リスニング        

 

       7 ディベルティメント第8番   モーツアルト  ウィーン8重奏団

        第2楽章 秋を思わす静なメロディー 

 

       8 ブルーライト・ヨコハマ     いしだ・あゆみ

      

       年末にテレビで向田邦子の「阿修羅のごとく」を見た

      「お父さんが浮気をした」と騒ぐ4人の娘たち

       その一人、いしだあゆみのレコードを聴きたくてリクエスト

       若いきれいな声で、サラーッと歌っていた 

 


歌声サロン

2023-01-15 18:32:32 | 音楽

図書館の新刊本コーナーで見つけた

 

ページをめくってみると子供の頃唄っていた懐かしい歌が沢山ある

若い頃にはカラオケで歌ったこともあったが最近は歌ったことはない

軍歌なんて昔の事だと思っていたが最近はそうでもなくなってきた

今度戦争が始まれば軍歌なんぞを歌ってる暇はないだろうが

そんなことにはなってほしくない

 

ところでこの本の著者福田浩治さんは私の住んでいるすぐ近くの人

私の家から歩いて10分ほど

リタイアしてから地域のウオーキングで時々ご一緒したことがある

年齢も昭和12年生まれで一緒

今でも近くの体育館で体を鍛えておられるようで見習いたいものだ

ブログも投稿されており、時々覗かしてもらっている

 

今日は今年初めての歌声サロン19人集まった

ティータイムをはさんで2時間

今日はおぜんざい、男性は皆お代わりをしていたが私はお餅がダメ

一杯だけで我慢してきた

2時間ほどで30曲余り、結構軍歌も混じっていた

私は年末から歌いたいと思っていた「遠くで汽笛を聞きながら」

をリクエストした

今日も暖かい一日、このあと寒くなるそうだ

 

 


すずかけコンサート

2022-12-18 16:38:38 | 音楽

         

        今年もあと10日あまり

           昨夜はせいだんクラブの忘年会 20人が参加

           3年ぶりにカラオケ大会になりました

           ご馳走を前にお酒(ビール、ワイン)を飲みながらマスクを外し歌を唄う

           久しぶりの解放感を味わいました

 

  

     今日は自治会「すずかけコーラス」のクリスマスコンサート

     会場いっぱいに招待された自治会の歌好きのメンバーが集まりました

     こちらは全員マスクをしたまま歌います

 

    

    最後は全員マスクをしたままクリスマスソングを歌って解散しました

    いろんな人と久しぶりに会えてお話が出来、歌も歌えて満足して帰ってきました


12月さやかレコードサロン

2022-12-13 14:39:39 | 音楽

          

          今年最後のさやかレコードサロンは、

         毎回いろいろなレコードを持ってきてくださる皆様のご協力で

         「Christmasリクエストメドレー」になりました

 

「夜空のトランペット」  ニニ・ロッソ

          「レコードサロン」を企画された方の奥様(ご主人はお亡くなりになられた)

         お二人でフェスティバルホールへ出かけて聴いた思い出の曲だそうです

 

「Dedicated to You」   ジョニー・ハートマン

             いつもの甘い声

 

「フロントガラス越しに」 須藤薫

             若い人の唱 初めて聞く歌

 

「テンペスト」 ピアノソナタ第17番 ベートーベン

             静かに聴いた 

 

「舟唄」   八代亜紀 

         高倉健、倍賞千恵子主演の映画「駅」(増毛駅)の中で、ラジオから流れていた曲

 

 

Candlelight Waltz   ノーマンキャンドラーオーケストラ

           「蛍の光」の原曲

           ヴァイオリンだけで48名 総勢80名でストリング中心の大オーケストラ

           素晴らしい

 

           Tea Break はいつものコーヒー・紅茶にシュークリームがついてきた

 

諸人こぞりて     菅原洋一

           めずらしい、初めて聴いた  

 

ジーザス・クライスト・スーパースター

           おなじみのミュージカルから

 

O Holy Night     ゲリー・カー、ハーモン・ルイス

           やかましい聖夜

 

White Christmas   ニニ・ロッソ

           やっと落ち着きました

           

           今日レコード持って来てくださった皆さん

           来年もよろしくお願いいたします

 

           最後に皆さんで Silent Night 歌って無事終了しました

 


9月12日(月)さやかレコードサロン第1部

2022-09-15 13:16:46 | 音楽

   

   1.ジス・ガール         エラ・フィッツジェラルド

 

   2.そよ風の誘惑         オリビア・ニュートン・ジョン

     40年乳がんと闘いながら頑張ってきたが今年8月8日に亡くなった

     清楚でセクシーな女性

 

   3.巣鶴鈴慕(そかくれいぼ)   尺八  山口五郎

     京都植物園でのお通夜で聴いた

     奏者山口五郎は琴古流尺八の宗家に生まれた

     「巣鶴鈴慕」はアメリカの惑星探査機ボイジャー2号に日本の音として搭載されたそうだ

 

   4.急流             フランク・プウルセル・オーケストラ

     ここでは何度も聴いた曲

 

   5.ドレミの歌          ジュリー・アンドリウス

      現在87歳のジュリーアンドリュースだが声帯から結節を取り除く手術に失敗

      有名な4オクターブのソプラノはアルトになってしまったそうだ

      しかしこの歌は素晴らしい

      子供たちの英語の発音がきれいでハッキリしている

      英語の勉強をしているように聞こえる

 

    6.星影のワルツ         千 昌夫

      会場に来られた女性のリクエスト

      この方のお父様は年を取ってからよく奥さまとバス旅行に行かれたそうだ

      そしてバスの中でこの歌を唄い他のお客さんと一緒になって楽しんでおられた

      思い出の曲だそうだ

 

    7.アメリカン・パトロール    グレンミラー・オーケストラ

      パトロールとは軍隊の中で兵隊を取り締まる憲兵の様な仕事だそうだ

 


9月12日(月)さやかレコードサロン

2022-09-13 12:27:40 | 音楽

    

   今日は第2部が素晴らしかった 

   有名オペラ歌手による 紅白アリア合戦

   マリア・カラス        「トスカ」より 「歌に生き、愛に生き」    

   デル・モナコ         「トスカ」より「星は光りぬ」

   ミレッラ・フレーニ      「蝶々夫人」より「ある晴れた日に」

   ジョゼッペ・ステファーノ   「愛の妙薬」より「人知れぬ涙」

   ジュリエッタ・シミオナート  「カルメン」より 「ハバネラ」

   プラシノ・ドミンゴ      「道化師」より「衣装をつけろ」

   ジョーン・サザーランド    「椿姫」より「ああ、そは、かの人か」

   ルチアーノ・パヴァロッティ  「アイーダ」より「清きアイーダ」

   素晴らしい音響設備の中で聴く有名オペラのアリア

   

   久しぶりに聴いた「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲もよかった

 

   タップリ1時間余り、「レコードサロン」へ通い始めて最高の時間を過ごしてきた  

 


2週続けてサヤカホールへ

2022-07-12 17:56:00 | 音楽
      
     2週続けてサヤカホールへ出かけた
    先週は第27回さやま合唱祭、9団体が3年越しに待ち続けたコーラスの発表会
    待ち続けるばかりで現在の在庫を歌ってしまわないことには次の練習が出来ない

    3年間歌い込んだだけに、各団体見事な歌声を響かせてくださいました
    メンバーの中には知った顔の方もおられましたが
    3年間で少しお年を召したようにお見受けしました

    合唱祭が終わったあとホールの中を見回したら
    「宝くじ文化公演」川井郁子ヴァイオリンコンサート¥2,000
    というチラシがあり、空席がると聞いたので1枚買ってきた    

     
    今日はそのチケットでコンサートを聴きに出かけた
    会場の大ホールは満席
    第一部は西洋と東洋、今と昔、を越境する響き
    東洋は尺八、筝、太鼓 西洋はヴァイオリン
    曲目は春の海、さくら、風のあとに、村祭り、もののけ姫、竹田の子守唱、浜辺の歌、ふるさと など
    休息をはさんで 春の声(ヨハンシュトラウス)
            サウンドオブミュージック(リチャード・ロジャース)
            アイ・ガット・リズム(ガーシュイン)
            E.T.C.
    音楽を楽しむとともに私は現在補聴器の試用中
    一度調整してもらったが、もひとつ聞こえがよくない
    音楽を聴きながら補聴器の具合を確かめる
    そして結果は満足できない

    近いうちに補聴器屋に行き再調整してもらうつもり


ジャミン・ゼブ コンサート

2022-06-19 11:54:24 | 音楽
      
     サヤカホールでジャミン・ゼブのコンサートがあったので聴きに行きました
    ジャミン・ゼブといってもご存じの方はあまりいないのではないかと思います
    ジャズコーラスをベースにあらゆるジャンルの楽曲を爽やかに唄う男性4人によるスーパーヴォーカルグループ
    平均身長180cm、4人のうち3人がハーフ、慶応大学、早稲田大学などで勉学を続けながら歌い続けて
    今年で15周年、260曲余りの歌を唄ってきたそうです
    会場にはキャリーバッグを転がしながら追っかけのような女性もいました 

     
    プログラムにあるように私たちの知っている曲、素晴らしいハーモニーを聴かせてくれました
    中には関西CM3連発「関西電機ほーあん局」「京都銀行なが~いお付き合い」「ヒガシマル醬油うどんスープ」など    
    楽しませてくれました
    休憩をはさんで2時間の公演
    なぜもっと売れないのか?
    コーラスが素晴らしすぎる?
    男4人、色気、華やかさがない?
    彼らなりにウイットを利かすのだが、根がまじめすぎる?
    
    いろいろ考えながら楽しんできました



歌声サロン

2022-05-09 18:57:46 | 音楽
              
             一昨年の2月以来休んでいた歌声サロンが再開され20人足らずが集まった
           いつものメンバーだが欠席者もいる ちょっと気になる
           久しぶりなので喉慣らしに童謡から始まった
           ティータイムをはさんで約2時間
           マスクをしたまま歌うので声が思うように出ず頑張って歌うとシンドイ

           「世界に一つだけの花」も誰かがリクエストした
           スマップが解散したころは私の得意な歌であったが今日久しぶりに唄ってみると
           テンポも乗りも合わず、息も上がってしまう

           リンゴの唄「私は真っ赤なリンゴです、お国は遠い北の国・・・・・」
           ここでは私の持ち歌なのだがうまく乗れない
           2年余りのブランクは声だけでなく、他の体調もいろいろ衰えているのだろう
   
           連休が終わったが、またリバウンドしないか心配だ



4月 さやかレコードサロン

2022-04-13 17:24:34 | 音楽
    
     第1部
     1. ウイーク・アップ・サンシャイン               シカゴ
        聴いたこともない音楽、喧しいだけ

     2. エンジョロ                        カーメン・キャバレロ
        ボレロ、ルンバなど世界中の音楽のリズムが交じり合った中での賑やかな演奏
        その中で最初から最後までキャバレロのピアノの音が負けじと響く
        喧しいが最初の曲と違って楽しい
        キャバレロの曲は「愛情物語」しか知らないがこんな演奏もあったのだ

      3.アローン・トウゲザー   メル・トーメ
        またまた来ましたいつもメルトーメを持ってくる人 一転静かな雰囲気

      4.明日に架ける橋             サイモン&ガーファンクル
        50年以上前のグラミー賞受賞曲
        激流に架かる橋 戦場の橋 ベトナム戦争当時の歌

      5.チャタヌガ・チュウ・チュウ           レイ・ニコフ・シンガーズ
        16人のコーラスと演奏がマッチして賑やかで楽しい
 
      6.イマジン                  ジョン・レノン
        ウクライナの花 ひまわり  
        世界平和の花
        ジョンレノン、オノヨ-コ   凶弾に倒れる
     
        想像してみて 天国などないと その気になれば 簡単さ
        大地の下に地獄などなく 
        頭の上にあるのは空だけ
        想像してごらん みんなが今日を生きている

        想像してみて 国なんてないと
        難しいことじゃないさ
        殺したり 殺されたりすることなく
        宗教もない
        想像してごらんよ みんな平和に暮らしている

        君は僕を夢想家と言うかも
        でもそれは僕だけじゃない
        いつか君も仲間になってくれくれたら
        世界は一つになるんだよ

        想像してみて 独り占めもないと
        君にできるかな
        欲張る必要も 餓える必要も無くなって
        人類は兄弟だ
        想像してごらんよ

        君は僕を夢想家と言うかも       
        でもそれは僕だけじゃない
        いつか君が仲間になってくれたら
        世界は一つになるんだよ
        (歌詞和訳)

      7. ミスティ              山本 剛トリオ
        またまた素晴らしいピアノトリオ
        極端にスローな演奏
        超スローでピアノの一音一音が頭に響く

      8.シューベルト弦楽四重奏曲「ロザムンデ」第2楽章  ウイーンコンツエルトハウスSQ
        第2楽章冒頭

          
          第2部は用無し、失礼してきた

    
          サヤカホールを出たら桜に変わってハナミズキが咲いてた