愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

旧室生村 大野の大黒天磨崖仏  

2013年09月20日 | 石仏:奈良

室生「大野寺」の、あの大弥勒磨崖仏に隠れるように有る大黒天の磨崖仏。

大野寺より見ると大磨崖の前を流れる宇陀川が大きくヘアピンカーブに蛇行、大磨崖の裏に隠れる辺り、川岸斜面に突き上げる様に立つ柱状節理岩に刻まれて居る。

屹立する柱状節理の中央岩の高さ5mぐらい、見上げるほどの位置に高さ2mばかり、上部に隅取りの有る角型を彫り下げ、中に蓮の葉に立つ大黒天を刻み出して居る。

一目見るなり・・・・あっ現代仏かと分かる代物。

下部には何やら銘の様な物が見えますが、刻み込んだものではなく、金泥などで書かれたらしく、すっかり剥げ落ち解読不能。

左下部に二行、「長慶寺普門発願  助工定吉」と、これはしっかり刻まれて居ます。

調べたところ、奈良市法蓮町に「長慶寺」を61歳にして建立したという、財産家の変わり者「吉村長慶さん」の発願した大黒天磨崖石仏だという事・・・・・・、この長慶さんは石仏好きで、この磨崖には「長慶寺普門発願」と刻まれ、長慶寺開基の大正12年以降に造立された様です。

因に以前紹介した「三郎岳の磨崖仏」も、この長慶さんの発願に依るものらしい。

しかしまあ、いくら金持ちとは言え、大正時代に磨崖仏を数多く造立するとは・・・・・。

撮影2012.2.22



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいしん)
2013-09-20 12:36:19
長慶さんの磨崖だったんですね。

三郎岳の他に仏隆寺付近にも数体彫られているようです。
未だ行ってませんけど・・・
返信する
Unknown (ぺん)
2013-09-20 19:59:53
長慶さん、株で大儲けした、とかく変人だったようですね。
興福院(こんぶいん)墓地に行ったとき長慶寺の中を覗きましたが大荒れ状態で、恐ろしげでしたよ。
仏隆寺付近のものは知らなかった・・・・。

まあしかし現代もんはこんなもんですね・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。