愛しきものたち

石仏、民家街並み、勧請縄、棚田景観、寺社、旧跡などが中心です。

奈良石切峠 芳山(ほやま)の二尊石仏:[写真更新]

2015年07月07日 | 石仏:奈良

柳生街道の峠の茶屋を少し柳生方向にくだった処に小さな神社があって、その横手の山道を分け入っていく。

途中、金網の扉があるが鍵は掛かってなく勝手に押し開けて進んでいく、途中小さな登り下りがあって、次は一気に芳山に向かっての登りになるが、神社からだと約20分足らずの歩きでこの石仏の前に到着する。

ここを訪れたのはもう4年も前の初秋、ツクツクボウシが行く夏を惜しんで盛んに鳴いている頃。

昨年の秋に再度訪ねようと神社付近まで行ってみたのですが、がけ崩れのため通行不能と言うことになっていてしぶしぶあきらめて帰って来ました。

その後のことはわかりませんが、あの道がダメだと成ると何処から入っていけるのかまったく解りません。

斜面を登りきると前方に平らに開けたところがあって、その奥まった所にこの石仏だけが佇んでいる。

何か、いかにもとってつけた感じがするのですが、ここには一体何が在ったのだろうか??

周りを石組みが囲んで居て建物の礎石らしいものは無いが何かの祭祀跡には違いない。

高さ約2m足らず、幅約1.5mの花崗岩の直角に隣り合う二面に壷型後背を深く彫りこみ、その中に各一体づつの如来像を中肉彫りにしている。

像の位置関係から南方向きを釈迦、西方向きを阿弥陀と呼んでいるようです。

先ずは正面、東面する釈迦如来だと思われる石仏さん、蓮華台に立つ像高約1.3m、なで肩にすっぽり被った納衣。

胸元で結ぶ印は中世鎌倉期以後には見かけない特殊な印で狛坂寺跡磨崖石仏に共通するものを感じ無いでもない。

顔容優しく、どちらかと言うと西面如来より少し長く感じるが??

西面する石仏も像高、像容共に殆ど等しい。

正面から見ると・・

ちょっと斜め後方からは・・・・・

印相も東面如来に、うり二つ・・

ただ東面如来よりは、張りの有るまん丸顔に見えますが???。

後に廻ればこんな様子でひび割れ痕だけ・・・、あとは何も見出せない。

天平後期の様式を示す石仏であるとして高く評価されていて、奈良時代後期の作だと言われています。

しかしあの山頂の平地にあのような石が突出していたとも考えられず、近くから運んだものにせよ、重機のない時代によくもあんな大きな重い物を移動してきたものだと考えさせられた。

石仏としては魅力深い仏さんです。

撮影2004.9/2011.7.9



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいしん)
2011-07-12 00:30:01
土曜日の異常な暑さの中、芳山へ行ったんですね。
まさかこの時期に行くとは思いませんでした(笑)
私は新薬師寺に行っていました~
言ってくれたら峠の茶屋に遊びに行ったのに~♪
返信する
Unknown (ぺん)
2011-07-12 05:56:56
ええっ~、土曜日やすみだったんですか??
土曜日は何時も仕事とばかり思ってました。

新薬師寺ニワトリ小屋じゃなくなってたでしょう・・・まだちょっと邪魔者はありますけど。
芳山でしっかり山蛭にやられました。
まさかと思ってたので素足だったのが災い、いまだにじくじくしています。
あれは身震いがするほど厭なのに・・・・。
茶屋の親父さんは亡くなって、あの犬も替わってましたよ。
世の中はどんどん移ろいますね・・・。
返信する
Unknown (たいしん)
2011-07-12 07:56:13
土曜日休みじゃ無いんですけど年に数回、仕事が少ない時に半日で上がる事があります。
こんな日は近場をウロウロしてます~

新薬師寺入る前に網張っていないか確認してしまいました(笑)
だって、十二神将目当てじゃ無いので
編み張っていたら何の為の拝観料?ですもんね。
返信する
Unknown (ぺん)
2011-07-12 08:37:12
暫くはこの僕のブログを見た石仏ファンが一気に押し寄せたりしてね???。

今年の5月には未だ金網の中だったようですから??。

又いつ何時、鳥小屋マガイに返信するかも??
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。