Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

ナザレのイエスを注文

2007-04-22 | 文学・思想
自然科学に比べて精神科学がつまらないとは言えない。勿論、前者ほどそこに新奇な発想の面白さを発見出来ないが、後者にはある世界観を根拠として洞察に富んだ直感を見出すことが出来る。

特にその中でも、神学的な考察は法学や哲学などを支える文化そのもので、どちらかと言えば肌触りの悪いそれらの理解にも役に立つ。

そこで、いつも問題となるのが正典となる聖書解釈のようである。今回、現職の教皇であるヨゼフ・ラッツィンガー博士が二部に渡る一冊の本「ナザレのイエス」を出版した。

博士の学問的業績は、昨年問題となったレーゲンスブルクの発言にも、また教皇としての仕事ぶりにも現れているのは知るところである。さて今回出版された書籍は、宗教人としてのベネディクト16世とは別に、神学者としての博士の名前が並列して示されていて、カトリック教会内だけでなく、キリスト教以外からも神学的な議論を歓迎するとある。

言葉は悪いが、一種のスター本として多数の発行・販売部数が見込まれる。しかし、そこで議論されるものは必ずしも容易で無いことは確かである。新聞評やラジオの討論会で知る限り、歴史批判的なイエス像と信仰の対象としてのイエス像にある間隙を、三十年前ほどに米国でなされた聖書解釈プロジェクトを呼び興しつつ、口述伝承された聖書としてこれを扱う。

つまり、教会におけるその解釈は歴史的主観としておかれる。こうした態度は、ただの神学的な聖書解釈とは異なり、イエスの位置付けが神話的でも政治的でも無い事を主張しているようだ。

それこそが信仰なのであるが、ここではそれが社会学や心理学の領域に立ち入ることなく、形而上の領域へと至るのである。巨大世界宗教の本質は、決して均したヒューマニティや倫理のプロジェクトに有るのでは無いことを示しているとされる。この点が、まさに前任者のヨハネ・パウロ二世を理論面で引き継いでいる。

初版本の恐らく献呈用に装丁された豪華版も、ラッツィンガーファンには、格好のアイテムだろう。そう言えば、ラッツィンガー愛車VWが先月再びネット競売に掛けられていた。二十歳そこそこの青年に買われたこの車も、投資対象として再び高値で競り落とされて、利鞘が転がり込んだに違いない。

格安本の方は半額に近いので、これを注文購入しようと思っている。手元にあるトーマス・アキナスやルートヴィッヒ・フォイヤーバッハの書籍と行ったり来たりしながら読むのが面白そうである。

ラジオで司会者が、「こうした難解な神学が解らなければ、信仰出来ないのか」と馬鹿げた事を言っていた。なぜ、その女性は正反逆に言わなかったのだろう?



参照:
英訳本
批評 ―
FAZ
ZENIT
NZZ
KATH.NET
TSG
WELT
FNP

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 推定無罪の立証責任 | トップ | サルコジ批判票の行方 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
興味深い! (はっちー&ハリー)
2007-04-22 00:43:55
『ベストセラー間違いなし!』の本ですね・・・日本語版が出たら買わなきゃ・・・。しかし日本で売れるのか?それが問題です・・・最悪英語版!総本山の教皇ベネティクト16世の解釈は今から楽しみです・・・

ところでブログですがスウィッチが入ってしまったので再開する事にしました・・・また宜しくお願いします・・・。
返信する
ハリーポッターだけ (pfaelzerwein)
2007-04-22 14:42:43
売れ行きで比較出来るのはハリーポッターだけと書いてありますから、ダヴィンチコードを既に叩いたか?購買層が広いのが特徴のようで、ケルンを筆頭に西ドイツで売れているようです。

就任前からの構想のようで、特にダヴィンチコードを狙い打ちと言うことではないようですが、なかなかやりますね。

英訳は一月遅れです。基本的にはイエスの話ですから読み物になっている筈ですが、特に生前のイエスの形而上の出来事となると急に難しくなりそうですね。しかし、神学のモーツァルトと呼ばれているともありますので、筆運びが楽しみです。日本語訳は何処の出版社が射止めるのでしょう。

ブックマーク集に忍ばせておきました。
返信する
今後は出番が増えるかも (秘密組合員)
2007-04-22 23:45:16
「国策捜査」「国策逮捕」なる言葉の産みの親にして、最近の左右両陣の論壇誌で大活躍の元外務省職員の佐藤優氏は、同志社大学神学部卒業、同大学院でも神学を修めたといいます。

神学と外交・政治?ではあったのですが、最近の彼の活躍をみると神学に関心大です。

案外、今後は神学とかギリシャ哲学に活躍の場が増えてくるのでは、などと最近思います。
返信する
神学の効用 (pfaelzerwein)
2007-04-23 13:20:08
どうなのでしょう。宗教者はこれを力としているのでしょうが、世俗では効用があるのか?

また世俗の神学者で著作も良く売れるものを書くスター神学者と呼ばれる人もいますが、しかしこれも学究と言う世界ですからね。

ルネッサンスと中世を通して見るとそのようになるのでしょうか。
返信する
Unknown (Barl-Karth)
2007-04-24 23:52:07
ラッツィはそんな良い本を出してくれたのか? 教皇の職名で出版するとちょっと問題があるから,(俗名)神学博士 ラッツィーガーだったりして・・・。
 今日接見した被告人さんは,ロシア人で差し入れのためにロシア語聖書を買い付ける予定。
 十字架も差し入れてほしいといわれたのだが,オーソドックスの十字架なんて,当地では売っていないから,ローマかプロテスタントの十字架を差し入れようと思う。
 鎖が長すぎると,自傷他害のおそれがあるのでいけない(差入不可)らしい。
 頸をつたりしたら,「プチッ」と切れる程度の強度がよいらしい。
 とりあえず,ウクライナ人から報酬代わりにもらったイコン(勝利者,復活のイエス)を差し入れてあげようと思っている。
返信する
今年最も売れそうです (pfaelzerwein)
2007-04-25 13:54:02
該当の本、既に手元に届き、ちらちらと前口上と概略を流し読みしました。流れるような記述で、どっさりと引用を引いて話を進めています。

「プライヴェートでのお話は、なかなかくだけていらして面白い」とかいった感じです。ダブルネームでの執筆でLiberia Editrice Vaticanaのコピーライトです。

追々、ここでも紹介しますが、読み出すと止まらない本で、これは世界中で今年最も売れそうです。反響を待ちながらの筆運びも憎いです。

先日のTV番組に函館の東方教会の日本人神父が出ていましたが、日本にどれぐらいいるのでしょう。

http://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein/e/a10691788e0aedb052a575446cb30c5f

切れ易い鎖とイコン、上のシベリアを扱った番組では事故を契機にカムチャッカ半島の前線にいる潜水艦乗りにどんどん洗礼をしていく話が出ていました。
返信する

コメントを投稿