橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

苗木城

2010-11-23 | お城巡り(続日本100名城)

苗木藩は、美濃国恵那郡・加茂郡の一部(現在の岐阜県中津川市苗木)に存在した石高一万石という最小クラスの藩でした。
その藩庁が置かれたのが苗木城です。

戦国時代の天文年間に遠山直廉が築城したのが始まりとされています。
信長没後、一度は豊臣方の森長可に城を落とされましたが、
関ヶ原の戦いが起こると、遠山友政は豊臣方から苗木城を奪い取りました。
この功が家康に認められ、遠山氏は苗木藩主として明治までこの地を治めました。


苗木遠山資料館です。まずはここで予習しておくと良いと思います。もちろん案内図も手に入ります。

資料館にバイクを停め、十数分ほど歩きました。


風呂屋門が見えてきました。


石垣の上の足軽長屋がありました。



真言宗寺院の龍王院跡です。苗木藩は小藩であるが故に明治政府の政策も忠実に実行せざるを得ず、廃仏毀釈を徹底的に行ったそうです。

左手に石垣、右に空堀があります。



風吹(かざふき)門を抜けると、

三の丸です。ここには大矢倉がありました。

登ってみました。



駈(かかり)門を横目に見て、


本丸を目指します。


大門跡。ここからは石段を登りながらいくつもの門を通らなければなりません。


御朱印倉跡
この城は天然の巨石と石垣を上手にコラボさせて作られています。



綿蔵門跡です。

礎石には柱をはめ込んだ跡が見られます。

二の丸跡を見下ろします。



坂下門跡


菱櫓門跡

的場跡


千井戸、けっして枯れることなく千人の用を足すのでこの名が付いています。山城にあってこの井戸は心強いでしょう。




本丸口門跡


具足蔵と


武器蔵の跡


玄関口門を超えると


本丸玄関です。これを登るといよいよ


天守跡です。
現在は展望台になっていますが、なんと柱の穴跡にあわせて作られています。



天守跡からの景色です。


三の丸の大矢倉をみおろしました。

天守を降りたところにある巨石「馬洗岩」です。かつて敵に水脈を切られたとき、馬をこの上に乗せ、米を使って洗うふりをし、水が豊富であるかのように敵の目を欺いたそうです。



笠置櫓跡。ここも見晴らしが良いですね。

通常、苗木藩のように一万石クラスでは城持ちにはなれなかったので、最小の城持ち藩といえるでしょう。
そのためか、大きな合戦の舞台から離れた土地のためか、苗木城の知名度は低く、日本百名城にも入っていません。
しかし、その堅牢さ、美しさ、史跡の保存具合は十分一流ではないかと思います。


                                  苗木遠山資料館
                    岐阜県中津川市苗木2897番地の2
   http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/museum/toyama/
             開館時間: 9:30~17:00(入館は16:30まで)
            休館日: 月曜(月祝の場合は翌日),12/27~1/5
                             入館料金: 一般310円


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 落合宿へ行ってきました | トップ | 岐阜城 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立派 (むにゃあ ( ̄~ ̄))
2010-11-23 19:06:18
小藩でありながら、立派な城ですね。天守閣まであるとは。
返信する
見事な城です (橋吉)
2010-11-24 06:29:25
>むみゃあさんこんにちは
これだけ見事な城の割には世間に知られていないのが不思議です。苗木藩は明治になりいったんは苗木県になりました。しかし、その後、岐阜県に編入され、歴史が軽視されているのでしょうか。
返信する
一万石? (ひえぴた)
2010-11-24 09:16:20
とても一万石の藩のお城とは思えません。
広さ(大きさ)はどのくらいあったのでしょうか?
確かに苗木藩、?初めて聞きました。
(歴史もんは苦手)
返信する
ヘタな復元よりも (ガス山)
2010-11-24 10:38:56
コンクリート製のいかにも復元しましたという城より、このように痕跡をきちんと保存するほうが歴史資料としても価値があるように思われます。
返信する
寒い時期そこ (11-11)
2010-11-24 23:32:12
こんばんわ
城址を歩いて散策するには、寒い季節の方がかえって良いのでしょうね。おまけに今の時期は紅葉も目を楽しませてくれるので、思い切りリフレッシュ出来るのではないでしょうか
今度出かける時には、是非、河村市長も誘ってあげて下さい。
それにしても親切な写真の数々、拝見しているうちに、行って来た気分になりました。(笑)
返信する
広さ (橋吉)
2010-11-25 06:55:24
>ひえぴたさんこんにちは
一万石をこえると大名といいますが、城持ちとなると三万石以上が普通で、それ以下だと陣屋程度になります。苗木藩は現在の中津川市の1/5ぐらいでしょうか。お城は山城としては中くらいだと思いますが高低差がけっこうあり、堅牢であったと思います。
返信する
思いをはせる (橋吉)
2010-11-25 07:05:25
>ガス山さんこんにちは
この城は明治まで使われていたので、復元するつもりならば十分可能と思います。しかし、あえてそれをしない方がおもいをはせることができてよろしいかと思います。麓に資料館を設置し、史跡をきちんと維持し、史実にあわないような建築物は建てない、一番理想的な形だと思います。
返信する
そうなんですが (橋吉)
2010-11-25 07:20:28
>11-11さんこんにちは
そういっていただけるとたくさん写真をアップしたかいがあります。ただ、遠くの山々の紅葉は見た目ほどきれいに撮れませんでした。真夏ならば汗をかきまくっていたと思います。この日は上着をバイクに置いてきてちょうどよいくらいの気候でした。河村さんもこういうところへくればもう少し上品になるかもしれませんね。
返信する
井戸 (石井)
2010-11-25 23:14:31
井戸は枯れず、未だに水をたたえているのは凄いですね。
城址というのは当時どのように建物があったのか等を想像するのが楽しみでもあるのでしょうか。
返信する
想像 (橋吉)
2010-11-26 06:21:39
>石井さんこんにちは
水がないと生活できませんのでこの井戸は心強いです。井戸が枯れたために廃城となった山城もあります。
間取りを見て住宅を想像するように、石垣や土台を見て建物を想像します。城には数々の工夫が凝らされていますのでそれを見つけるのもおもしろいですね。当時の侍になったつもりで登城したり、殿様になったつもりで天守に立ったり、敵将になったつもりで攻め方を考えたり、楽しみはいろいろです。
返信する

コメントを投稿

お城巡り(続日本100名城)」カテゴリの最新記事