橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

デミオのお漏らし

2023-03-14 | マツダ デミオ
デミオが7年目の車検を迎えました。
先々回の記事で報告したとおり、何の不具合もなく快調と思っていたのですが・・・

検査日の3日ほど前に話です。
いつものように、通勤のため乗り込もうとしたら、
運転席側バンパー下のコンクリートがうっすら濡れていました。

以前にも同じようなことがありました。
その時は雨で濡れた後、乾きが遅い部分があるのかと思っていましたが、どうやら違うようです。
先日、ウォッシャー液が空になっていました。
高速道路走行時でしたので、サービスエリアでミネラルウォーターを買って入れておき、後日、ガラコウォッシャーを満タン補充しておきました。
その数日後の出来事です。
ウォッシャータンクの蓋を開けて覗いてみたら、かなり減っているではありませんか。
これは間違いなく、ウォッシャー液が漏れています。

「ウォッシャー液が漏れることなんてよくあるのだろうか?」と思いネット検索して見ました。
ウォッシャー液タンクが破損し、漏れるという事例はいくつか見つかりましたが、大半は事故か修理の際の不手際が原因でした。
どちらも思い当たらないので「デミオ ウォッシャー液漏れ」で検索して見ました。
すると、たくさんヒットしました。
それによると、ウォッシャー液のポンプモーターとホース接続部が破損して漏れることがあるそうです。
しかも、5年・5万kmの保証期間を過ぎたあたりから、よく見られるとのことでした。

車検の際、調べてもらうとビンゴでした。
この件に関しては、部品代3,008円+技術料7,808円かかりました。

ネットには、リコール案件だという意見が多く見られましたが、どうでしょうか。
安全性に直結することではないので対応は遅れがちなのかもしれませんね。
サービスキャンペーンぐらいにしてもらえるといいのですが・・・

まぁ、車検前に気づいたこと、他に異常か所がなかったことを喜ぶべきかもしれませんね。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大給城(おぎゅうじょう) | トップ | ポスト続日本100名城 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T2)
2023-03-14 04:09:11
ソニータイマー・・・

しかし、パーツの倍の技術料・・・人件費高いですねぇ~汗
返信する
タイマー (橋吉)
2023-03-14 06:08:25
>T2さんこんにちは
これでも外車乗っているよりはマシかぁなんて思っています。
デミオは小さいボディに1500ccディーゼルエンジンを積み込んでいますので、エンジンルームがぎっしりです。取り替えは他車より大変かも?
返信する

コメントを投稿

マツダ デミオ」カテゴリの最新記事