OK元学芸員のこだわりデータファイル

最近の旅行記録とともに、以前訪れた場所の写真などを紹介し、見つけた面白いもの・鉄道・化石などについて記します。

折尾駅トンネルウォーク その4

2012年10月25日 | 今日このごろ
折尾駅トンネルウォーク その4
New Tunnel walk at Orio Station: part 4

10月13日(土)JR九州の主催する「ありがとう折尾駅舎」ウォーキングに参加している。
折尾東口に到着。かかった時間は1時間半ぐらい。ゴールで、完歩証をいただく。3分の1ぐらいしか歩いていないので「完歩」でないのだがお許しを。スタンプカードに二つの印を捺してもらう。このイベントは「ポイント2倍」にあたるというのだ。


20 スタンプカード 裏面がスタンプ帳になっている。

このあと、折尾駅周辺の変化を見るため、そして遅い昼食のため。結局適当な昼食場所はなかった。駅前のイベント広場では各種のB級?グルメが販売されていたが、ゆっくり座れなかったので遠慮した。
折尾駅には、これまで3つの入口があった。メインの東口にはバスターミナルやタクシー乗り場があった。その反対側に、短絡線専用の「鷹見口」があった。本駅と離れているので、近距離切符でも途中下車のできるめずらしい駅である。その他、筑豊本線ホームに直結する西口がある。鷹見口と西口は1988年頃の設置。
駅の改築に伴って、東口は少々縮小し、代わって北口を開設した(10月7日)。東口から鹿児島本線上りの4・5番ホームにいくレンガ造りのトンネルの途中で北に抜ける通路を作り、その北に改札を設けたのだ。北口はメインとなるつくりで、バスターミナルもその前に移転した。
しかし、トンネルを掘り直したたわけではなさそう。以前の写真(前にこのブログで掲載)でも、ここに開口部があり、板塀で塞がれていた。


21 一年ちょっと前の「北口」2011年4月26日撮影(再掲)

それで、現在の折尾駅には4つの入口があることになる。これほど入口の多い駅は、都心を除いたら少ないだろう。小倉駅でも改札は新幹線を除いて4つあるが、一つの小倉駅ビルの中にあって、入口は南北の2つである。
さて、私の散歩だが、まず旧西鉄の折尾駅跡に行った。ねじりまんぽのトンネルは遠慮した。


22 折尾のねじりまんぽトンネル(再掲)

ところが「折尾隧道」の銘板(解説パネルでは名板)があるのに気付いた。最近発見されたもので、旧西鉄北九州線をくぐる道路のトンネルの銘板だったらしい。しかし、表面にコンクリートがこびりついて汚いし何ともわびしい。もう少しきれいに清掃したらいいのに。銘板は花崗岩(開設パネルでは御影石)だから、塩酸などの酸を使えばきれいになるのに。


23 「折尾隧道」銘板

鷹見口前を通って、北口へ。


24 折尾駅北口

新しい入口だが仮のものだろうから風情はない。バスターミナルを通って、もう一度鹿児島本線をくぐり、駅弁で有名な東築軒のある西口へ。これで全部の入口を見たことになる。


25 折尾駅西口

戻って、北口からホームに上がった。折尾駅のこの景色も大分変わるだろう。


26 鹿児島本線4番ホームから見た3番ホーム


27 歩いたところ(青点線)と撮影場所(赤)桃色は折尾駅

ちょうど来た快速に乗って小倉まで行って食事。
折尾駅周辺の新線が使用されるようになると、「全国鉄道制覇」のタイトルを保持するためにはここに乗りに行かねばならないだろう。「線の増設」・「駅構内の線路移動」・「橋やトンネルの付け替えによる平行移動」は新線としないつもりだが、これらにはあたらない。昨年3月27日の名古屋地下鉄桜通線延伸以来、1年半以上新線の営業開始がなかった。これは最近としては長い。次の開業計画は可部線廃止部分の一部復活(2012年度)だが、踏切問題で延期されそう。それに可部線は三段峡まであった頃に乗ったので、開業しても既乗車であろう。そうすると2013年度の大阪の二つの路線の開業までタイトルが保持できそう。折尾の新線使用の時期がはっきりしないが、乗りに行くのは簡単。大阪も日帰りで十分。そうすると、その次の北陸新幹線の開通がおもしろそう。北海道新幹線も続く。その前に震災復旧の線路変更があるかも知れない。
参考のために、5年前の2007年からの新線営業開始をリストアップする(移管を除く)。鉄道名は正式名ではない。
2007年3月18日 仙台空港鉄道 7.1km (翌年7月6日)
2007年3月19日 大阪モノレール彩都線 4.2km (5月16日)
2008年1月16日 京都地下鉄東西線 2.4km (2月12日)
2008年3月15日 JRおおさか東線 9.2km (4月23日)
2008年3月30日 横浜地下鉄4号線 13.1km (6月13日)
2008年3月30日 舎人ライナー 9.7km (6月9日)
2008年6月14日 東京メトロ副都心線 8.9km (開業日)
2008年10月19日 京阪中之島線 3.0km (翌年3月20日)
2009年3月20日 阪神なんば線 3.4km (開業日)
2009年4月26日 門司港レトロライン 2.1km (8月9日)
2009年12月23日 富山地方鉄道富山都心線 0.9km (翌年1月31日)
2010年7月17日 成田新高速鉄道 19.1km (12月9日)
2010年12月4日 東北新幹線 81.8km (同月11日)
2010年4月11日 東京モノレール径路変更 0.9km (12月9日)
2011年3月12日 九州新幹線 130.0km (同月16日)
2011年3月27日 名古屋地下鉄桜通線 4.2km (5月2日)
2012年 いまのところ無し。
ご覧のように一年半の「開業無し」は稀なのだ。この5年間に約300kmの新線ができた。逆に主に地方路線が200km以上廃止された。
(この項おわり)