OK元学芸員のこだわりデータファイル

最近の旅行記録とともに、以前訪れた場所の写真などを紹介し、見つけた面白いもの・鉄道・化石などについて記します。

最後の蒸気機関車たち その29 1971年4月

2012年10月05日 | 最後の蒸気機関車
最後の蒸気機関車たち その29 1971年4月
The last steam locomotives in Japan. No. 29 (April 1971)

壱岐島で発掘の後、フィルムに出てくるのは肥薩線の写真である。その前の鹿児島本線玉名・肥後伊倉間で国鉄の乗車区間が60%に達した。


149N 肥薩線一勝地駅 1971.4.1 C57-100 834列車
149-151: Hisatsu line, Isshochi Station, Kumamoto Pref.

この100号機は排煙板の形が変わっていて、「門鉄型」というのをつけている。排煙板というのは、機関士のところに煙が来ないように煙突付近の気流の方向を整えるもの。門鉄というのは門司鉄道管理局?のことで、この型の排煙板は九州に多かった。配属が変わって他の地方に行ったり、各地でまねたものもあろう。


150N 肥薩線一勝地駅 1971.4.1 C57-100+C57-48 834列車


151N 肥薩線一勝地駅 1971.4.1 C57-100+C57-48 834列車

機関車を二つつけた「重連」運転は技術的に難しいものだった。出発の加速で、盛大に煙を上げている。
この一勝地の撮影は、下り列車から撮ったもので、肥薩線回りの夜行列車の早朝にすれ違ったものかと思われる。夜行列車乗車記録は、二年後の1973年から付けているので、この記録は確かではなかった。1973年4月の上野ー仙台間あづま2号乗車を夜行42番目としている。記録の無い41回のうち、半分以上は思い出したが、17回がどこで乗ったのか不明である。肥薩線回りがその内の一つであることは、この記事を書く時に見た他ブログで見つけた。同じ1971年の8月に同じように一勝地ですれ違った写真が掲載されている。それで、夜行の1121列車に私が乗っていたことが判明した。なお、現在までの夜行列車・船・飛行機の乗車・船・機回数は80。ただし、調査船の複数夜乗船は、何晩寝ても一回と数えてある(太平洋と日本海の2回)。これらを夜の数だけ積算すると、一昨年の「北斗星」乗車がちょうど100回目になる。今後夜行フライトはあっても、夜行列車乗車の機会はあまり無かろう。
C57-100は、1973年4月に廃車の後、現在長崎市中央公園に静態保存されている。C57-48は、1973年7月廃車。


152N 肥薩線人吉駅 1971.4.1 D51-1151
153-153: Hisatsu line, Hitoyoshi Station, Kumamoto Pref.

D51-1151は、1974年6月に廃車。


153N 肥薩線人吉駅 1971.4.1 C57-151 1121列車

C57-151は、鹿児島市の平川動物公園に静態保存されている。
登場蒸機 C57(写真149~151・153)D51(写真152)

2020.6.09 写真を入れ替えた。番号の後に「N」が付いているのが改善した写真。

Trivial database of a retired curator, OK.