オチャサイズのブログ

お茶の効能を運動に取り入れたエクササイズです。

見たらしい・・・ 団子?

2014年01月31日 | グルメと旅行

高山に到着! しっかし中部縦貫自動車道(高山清見道路)が開通してからホント近くなりましたね。

みたらしだんご と聞くと、一般的には甘い醤油だれをイメージしますが、高山の みたらしだんご は濃口醤油につけて焼くシンプルな団子です。
香ばしい香りが漂い素朴な味を楽しみながら目的地へ向かいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷の微小・・・ 笑?

2014年01月30日 | キモト日記

標高の高い場所の雪は違うなぁ・・・ 
サラサラの パウダースノー で、スーパーマクロで撮影すると結晶がキレイに輝いて見えました。

高山に、古民家の部材を利用したお店 があるとの情報があったので、ちょっと見に行ってきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の台所

2014年01月29日 | キモト日記

ちょっと近くまで来たので、「近江町市場」に立ち寄ってみました。
前はチョクチョク来たもんですが、新しく建て替えてから行くのが初めてなのです。

この時期は旬のカニがお目当てなのか、平日にもかかわらずもの凄い人で賑わっていました。
「市民の台所」といったキャッチフレーズが昔から定着してますが、
今は完全にガイドブックを片手にした観光客がメインですね。


近江町らしいお出迎えもあって、新鮮な感じ・・・
久しぶりなので地元であることを忘れ観光気分でブラついていました。


お昼は観光客に混じって新鮮な海鮮丼をいただきました。
いい値段がするだけあって、とても美味しかったです。(スーパーのイクラと大違い)

イロイロな発見もあるし 見て歩いているだけでも楽しい・・・ 店頭のおばさんの掛け声に釣られて野菜なんか買ってしまった。
その場の勢い(雰囲気)って恐ろしい・・・
食物も新鮮ですが、気分も新鮮になった散歩でした。

たまに近江町市場に来るのもイイもんですね・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地キャラ

2014年01月27日 | キモト日記

新潟を散策していた時に、やたら目にしていたこのキャラクター・・・
その時は何かよく解らず とりあえず一つ(一番安い?のを)買ってみた。

後日テレビで、新潟県観光が日本のスキー発祥100周年のキャンペーンキャラクターとして誕生させた 「レルヒさん」 だったことが判明。
モチーフは日本で初のスキーを教えた 偉人テオドール・フォン・レルヒらしい。
上越近辺は全国的にも有名なスキー場が沢山あるので、今考えれば納得ですね。

それにしても ご当地キャラ の人気はどこまでつづくんだろう・・・か。


ちなみに中身は駄菓子屋さんなんかでよく売っているカツでした。(笑)
フツーに美味しかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奮闘!「オチャサイズ」

2014年01月25日 | オチャサイズnews

冬の中休みでしょうか? とても暖かい日でしたね。
今日も「オチャサイズ」に参加していただき ありがとうございました。
自粛しているクラスもあり、全開とは言えませんがクラスを再開してから2ヶ月になります。

通っておられるメンバーさんが妊婦になりレッスンに参加してくださるパターンはありますが、
自分が妊婦になって教える立場になったのは初めてです。
最初は色んな面で不安もありましたが、皆さんの見守りとお気遣いに支えてもらい、
クラスを続けることと、新しい部分での発見もできました。



もともとウエスト周りは絞まっていたので、7ヶ月になっても 「くびれのある妊婦」 と、メンバーさんからよく言われます。
特に意識はしていませんが、今までの体作りの延長かと思います。

秋口から年末にかけて安静にしていたせいで、肝心な部分の筋肉量を落としてしまい
昨年の冬場のような動き(運動)ができず、皆さんにご迷惑をかけました・・・
年明けてからは、キツイですが肝心なお尻・うちももの筋肉強化と二の腕・くびれ・背中ラインの引き締めの強化を
頑張っています。
春になり薄着になる時期に向けて、皆さんの代謝を上げていきますよ!!

妊婦の目線からの動きも 自ら体験することでわかったので、たまには マタニティーオチャ もいいかも・・・
お腹が大きくなるとともに、腹筋が伸びきるから、産んだ後は今までの腹筋がどのようになり、
レッスンすることで、どう戻るかも身を通して報告できたらと思っています。

また、ご迷惑をおかけすることもありますが、よろしくお願いします。(Kumi)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ド・LIVE

2014年01月24日 | キモト日記

先日、ライブハウス に行って来た。

ナマで聴く音はCDなんかで聴くのと違って大迫力!
音がイイとかの問題でなく、伝えたい「音楽」はコレなんだ! と言うのが伝わってくるライブでした。

やっぱ、伝えようとしていることが ちゃんと伝わってくれると(お互いに)本当に気持ちがいいね。
「オチャサイズ」に参加している皆さんもそうだと 嬉しいです。
今日も寒い中、大勢の参加をいただき ありがとうございました。

ボクは「オチャサイズ」で踊れませんが、この日は久々に踊って汗を掻いた・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「妄想」 僕もそう・・・ 君もそう。

2014年01月23日 | キモト日記
今日は、とあるお店の改装工事にいました。

大きいお店だけに電装やインテリアなど、いろんな業種の方が出入りして、
特に、特殊(ワンオフ)な什器を扱う業者さんとの話しは面白かった。

今は(安価で)こんなこともできちゃうんだ。
(Kumi)の事情があって、スタジオの建設は延期になっていますが、
こんな話しをしていると熱くなるなぁ・・・

この期間を無駄にせず、来るべき日に向けて さらに妄想だけは膨らませておこう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶筒みたいなカメラ・・・ QX100

2014年01月21日 | 「カメラ」な世界

う~ん ツァイス のロゴが誇らしげだわ。
QX100 専用カタログって、お店でもあまり見かけないのでカタログぽっく撮って文字を入れてみました。(オタク?)
早く外に持ち出してイロンナ場所で試し撮りをしたいんですが、北陸はいつも天気が悪いからね。(残念)
全開になるのはもう少し先のことかな?

そんな外出からの帰宅後ですが、「緑茶」の持つ 茶カテキン はインフルエンザだけでなく、今世間を騒がせている ノロウイルス の予防にもなることが報告されています。 
昔、家族全員がインフルエンザにかかった時も 毎日の「お茶」のおかげで一人無事だったことがあるので、
皆さんも「お茶」を飲む習慣を始めてみてはいかがですか?

そう言えば QX100 のパッケージも茶筒のようだったな・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み ふくちゃん

2014年01月20日 | グルメと旅行

今回ご紹介するお店は富山市にある お好み焼き屋 ふくちゃん です。
テレビ番組(ケンミンショー)でも取り上げられたことのあるお店で、ここの お好み焼きがムチャクチャ美味しい。
富山で働いていた時、頻繁に通っていたお店のひとつです。
ここに来るのは実に14年ぶり・・・ 外観は記憶とあまり変わってないですね。

ずっと来たくて しかたなかったんですが、道を間違ってしまった自分に驚いた。
それだけ富山にも来なくなったってことかぁ・・・

しかし地元でも人気のお店とあって、お昼時は電話注文や来店客でテンワヤンワ
昔と変わらず、愛想がイイ女将さんが手際よく元気に切り盛りしていました。


注文してしばらく待つと・・・ 来ました! これが ふくちゃん のお好み焼きです。
ふっくら焼き上げた生地の中に昆布が練り込まれていて、独特の風味をかもし出しているのと、
あっさりとしたオリジナル マヨネーズが合わさってとても美味しい。
コレコレ・・・ 懐かしい味だ!。

初めてこのお店に連れて来てもらった時は 驚いて感動したもんだ・・・


そして今回は「焼きそば」も一緒にオーダしました。
こちらもソースの香ばしい香りが立って絶品です。 

この他にも、お好み焼きと同じソースとマヨネーズで仕上げられた「タコ焼き」もオススメ。
量もそれほど多くないので、2人で行ってこの3品をコンプリートするのが「通」です。

富山方面にお出かけの際は、ぜひ立ち寄ってみてください。 
ボクの 富山グルメ四天王 の一つです。

遠い記憶の欠片に残されていた味は間違いじゃなかった・・・ やっぱり ふくちゃん は旨かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PINK BONE」

2014年01月18日 | AIBO

犬は喜び庭かけまわり・・・♪
愛犬の「純正アイテム」を手に入れた。 もともと ピンク色 に反応するようにプログラムされているので
ボールは追いかけて じゃれたりするんだけど、 「骨」には反応しないね。
本来は移動時に口に咥えさせて衝撃を和らげるモノだから しかたないか。


それにしても、この注意書きが 面白い! 冗談ではなくて、これがちゃんと付属しているんだよ。

いつも思うけど、初代VAIOといい この頃のソニーは本当に良かった。
こんな余裕は今の日本の大企業に望むのは無理かもしれない・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キン肉マン

2014年01月17日 | キモト日記

「もう買った?」・・・ やっぱり言われた。(笑) 
もちろん! 発売日に、近所のファミマで買ってきましたよ。
「キン肉まん」だけに、牛丼風の具材が入った肉まんでした。

次はなんだろ? アメリカンなベーコンが入った「テリーまん」か・・・?
それとも、マスクメロンのクリームが入った「ロビンマスク」か・・・?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ! チュウ?

2014年01月16日 | キモト日記

ちょっとした用事があって、(Kumi)の実家がある富山市に向かって北陸道を走行中!
もっと天気が良かったら、目の前に立山連峰 (北ア) の雄大な姿が見えるはずなんだけどなぁ。(残念)

ついでなので、前回 カレー で好評だった 富山市のグルメ なんかも追って紹介します。
カレー屋さんは、紹介した後 多くの方が足を運んでくれました。 ここも超オススメのお店です。 

それにしても行くのは14年ぶり・・・ あの子は元気にしているだろうか?(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第35回厳選・源泉温泉 神の宮温泉「かわら亭 」

2014年01月15日 | 厳選・源泉温泉

今回ご紹介する温泉は、新潟県妙高市の田んぼの中にあるお宿 神の宮温泉 「かわら亭」です。
上信越自動車道新井スマートICで下車し、国道18号線を北上し5分ほどで到着します。
「厳選・源泉温泉」は、毎回マニアック? な温泉ばかり紹介しているので、前から女性でも安心して入れる場所を紹介して欲しいと言う意見がありました。
今回の「神の宮温泉」は、そんな声にピッタリな温泉です。


こちらが、「かわら亭」の露天風呂です。(内湯2つ・露天1つ)
無色透明のお湯(アルカリ性低張性冷鉱泉:湯温19℃)でPHが9.5と高く、天然の保湿成分であるメタケイ酸 (保湿や肌の新陳代謝を促進する成分)が基準の2.6倍に相当する 130mg 含まれる 美肌の湯 として知られています。


トロトロと言うよりもヌルヌル系の肌触りです。
例えるなら、手を擦ると石鹸のヌメリがいつまでもとれない感じかな。
特に露天風呂は温度が39度ほど と低めなので、ゆっくりと肌に温泉を馴染ますことができます。

お湯の感触はイイんですが、ただ一点 気になる(残念な)のがカルキ臭です。
素晴らしい独特の成分(感触)を持っているだけに ちょっと勿体ない気がしますね。

 
カルキ臭がするので「厳選・源泉温泉」のコーナーで紹介するべきか迷ったんですが、
この かけ湯 は源泉をそのまま使用しているようで湯船よりも数段に良かった。(今回はここが主役です)
最後にたっぷりと浴びて上がりました。
(Kumi)は、お肌と髪がツルツルになったと喜んでいましたし、やはりここは女性にオススメです。


細かいことは抜きにして、足を伸ばしてのんびりお湯に浸るのはイイもんです。
雪がチラつく寒い日の露天風呂はサイコーでした。

施設もキレイで清潔感に溢れているので、女性やお子さんも安心して浸かることができます。
旅の途中に立ち寄り、皆さんも家族で温泉を楽しんで見て下さい。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホンモノ」

2014年01月14日 | キモト日記
この連休は打ち合わせやら 飲み会 でバタバタしていました。
もちろん、成人式のお祝いではありませんよ。
朝の4時過ぎまで片町で飲んで、 (タクシーなら15分で家に着くのに) そのまま市内ホテルに一泊。 

そんな中、また? カノジョ? に会って来た。

触れた指のあたたかさに、覚めない夢を見ていた
夢の続きはまだ終わらない、きみのせいだよ・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麺」の次は・・・ 「湯」

2014年01月12日 | キモト日記

「あごすけ」で昼食を済ませ、向かった先は「温泉」です。
これまでの「厳選・源泉温泉」は キレイ好きにはちょっと遠慮がち な場所ばかり紹介していたので、
たまには こんな温泉 もイイかな・・・

お肌にやさしく女性にオススメのお湯ですので、お楽しみに・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする