

桜の開花が遅れていますが、「オチャサイズ」カーの「桜」のほうが一足先に開花しそうです。
ただ、よく見るとタイヤの溝がだいぶ減ってるなぁ・・・

以前にも紹介したように、前後でサイズが(こんなにも)違うのでローテーションは無理・・・・ 昨年からクラスも増えて、車も一緒に頑張ってきた証拠ですね。(車にも感謝)
「桜」のホイールって、「現物を見ると以外といいね」 って 言ってくれますが
誰も飛びつこうとしない物ほど 何とかしてみようと思う(興味が湧く)のは何故だろう・・・?


関西方面に出かけたら必ず立ち寄る つるや(パン)の販売所・・・

相変わらず 見た目は普通と違ってます・・・・ 味もほうも「メロンパン」と言うよりもカステラパンのような感じでした。
これを強気で「焼きたてメロンパン」っと言って販売する つるや のパンは どれも美味しくてネーミングも含めて大好きです。(つるや大ファン)
以前に、【サラダパン】 や 【サンドイッチ】を紹介していますが、どれもユニークで一度食べてみる価値はありますよ。 何よりも楽しいじゃありませんか・・・
「オチャサイズ」「お茶屋」の店舗が現実味を帯びてくると、何かと出かける機会が増えてきますね・・・


ちょっとした用事があって「三菱」にお邪魔しました。
営業マンから、次はミーブ(i-mive)だねって念(?)を押されましたが、電気自動車ってどうなのかね・・・?
たまに見かけるけど、企業名などがラッピングされていて 今はまだ クリーンなイメージ の宣伝っていう印象が強いですかね・・・(キモト)
はぁ・・・? 今(ガソリン車)でも十分 宣伝車 に乗せられているんですけど・・・

・・・


最近「オチャサイズ」の話題が少なくなってますが、暖かくなるに連れ新しい方の参加も増え「ブログ」同様に(?)盛り上がっています。
そんな中、以前に参加されていた方が再び戻って来てくれるケースも多く、常連・新規・懐かしい方が入り混じって、4月からの新しい季節の手答えを感じています。(皆さんありがとうございます)
その「オチャサイズ」に欠かせないのが ※「お茶」です。
「お茶」には O-157 をはじめ 食中毒に有効な抗菌作用がありますが、毎回レッスンが終了するごとにタンクを洗浄して乾燥させています。(これが結構楽しい) 体に良いとされる「運動」と「お茶」を 安全の下でお楽しみください。・・・(キモト)
※ 「お茶」がでないクラスもあります。 HPの「問い合わせ」で確認してください。
半年前から時間を見ながら本格的に「店舗」デザインを考えてます。 何度も図面を描きながら試行錯誤を繰り返し やっと納得のいくレイアウトが出来ました。 今、建築屋さんに それを基に正式な図面を起こしてもらっています。
不思議なもので「型」が決まると 今まで思いもしなかった内装や装飾のアイディアが次々と浮かんできて、どう上手くまとめるか(次の段階に)入っています。
もちろん外からは「お茶缶」が一望できるようにしますよ。 ←(これ一番大事) 「お茶屋」と「エクササイズ」が一緒になったお店も珍しいですが、それ以外にも他に類を見ない(?)ユーニークなお店になる事は間違いありません・・・ きっと。
「オチャサイズ」「お茶屋」「店舗」と来期の準備が忙しくなってきました・・・ 今月末にも興味深い事があるようなので「静岡」まで行けるといいのだけど・・・ ただ、遠いよなぁ・・・
不思議なもので「型」が決まると 今まで思いもしなかった内装や装飾のアイディアが次々と浮かんできて、どう上手くまとめるか(次の段階に)入っています。
もちろん外からは「お茶缶」が一望できるようにしますよ。 ←(これ一番大事) 「お茶屋」と「エクササイズ」が一緒になったお店も珍しいですが、それ以外にも他に類を見ない(?)ユーニークなお店になる事は間違いありません・・・ きっと。
「オチャサイズ」「お茶屋」「店舗」と来期の準備が忙しくなってきました・・・ 今月末にも興味深い事があるようなので「静岡」まで行けるといいのだけど・・・ ただ、遠いよなぁ・・・


先日、 ある物 の相談をしにPC関係のお仕事をしている友人に会ってきました。 辛口な事しか言わない彼ですが、一連の「オチャサイズ」の事だけ は褒めてくれました。(めずらしー)
「店舗」の内外装で、また(?)面白いアイデアが浮かびました・・・

自分で言うのも何ですが、私の「ヒラメキ」って 当たるとまでは言いませんが、最近結構イケそうな
自信を持たないと何事も上手く行きませんので ここはひとつ強気に進みます。
次の打ち合わせの時に建築屋さんに聞いてみよう。


今月の「オチャサイズ・ティー」は「花粉症」に効く べにふうき という品種をブレンドしていますが、より効果が得られるよう 粉末 にしました。
もちろん 無農薬・無化学肥料で栽培された「有機栽培茶」を使用しています。
「べにふうき」特有の成分(花粉症に効く成分)「メチル化カテキン」は高温でないと抽出されにくいので、ヤカンを分けて個別に淹れています。
普段とは違った風味になっていますので、「オチャサイズ」に参加して 運動と同時に「花粉症」も予防しましょう。 (5月の連休明け頃まで続けようと思っています・・・ 症状が出る前から予防ですよ)


3月9日は、「KEYMODE DESIGN」 のトレンドマーク 39ハート の日です。
第一弾を自分で試作し、業者に依頼を頼んで よしこれからという時に地べたの問題が発覚・・・

あれから2年・・・ 店舗計画も以前に増して順調(?)に再開しているので、それに引導されるように「KEYMODE DESIGN」もジワリ始動です。
当時は「無念」の感情しかありませんでしたが、今思えば この2年間でたくさんの人に出会い、そして様々な事を経験し「オチャサイズ」「お茶屋」共に 揺らぎない自信と確実なビジョンを見つけることができました。(延びて良かったかも)
この2年間は、神様が与えてくれた 大切な「準備期間」だと思って 成せる時が来るまで進むだけです。
「まず決める。 そしてやり通す。 それが何かを成す時の唯一の方法ですわ」 「きっと」・・・ by ラクス・クライン


北陸ではあまり見かけない(?) 「ブラックサンダーまんじゅう」 太平洋側に行った時に買ってきました。(ブラサンを見るとつい買っちゃいませんか) パン生地の中にブラックサンダーチョコが詰まっていて美味しかったです。
一つヒットすると、その関連商品が次々と発売されて楽しいですね・・・

今日は建築屋さんで打ち合わせをしました。・・・ 店舗 の設計だけに テンポ よく進めばいいのですが、コダワリの部分(どうでもいい部分)が多いので困らせてばかりです・・・ かね(?) これで平面図は ほぼ完成しそう。

また 名前も明かさない(?)お茶屋の話しで恐縮すが・・・

「茶クテル」 気に入った自分だけの「お茶」を持ち帰ったり、人にプレゼントするのもいいですね・・・ (手間が省けて 急須も洗い易いですから)

そんな感じで「オチャサイズ・ティー」をティーパックで淹れてみました。
今月は例年と同じく花粉症に効果がある 「べにふうき」 ←(クリック)をブレンドしています。
効果がでるまでは時間がかかるので、今から飲んで花粉症を予防しましょう・・・

数字はあまり得意ではありませんが、国民の義務もメドがついたので、これでひと一安心です・・・
そんな中・・・
最近 「お茶屋」「お茶屋」言ってますが、「お茶屋」に名前ってあるの・・・? ひょっとして、「オチャサイズ・カフェ」ですか・・・? こんな質問をよくされます。 うーん 店の名前ですか・・・
もちろん ちゃんと あります・・・
「オチャサイズ・カフェ」ではありませんが、「オチャサイズ」と同じように 当然(?) もじった名前です。(もじるの好き)・・・
すでに登録は済ませてあるので 別に隠す理由はないのですが、もう少しだけ待ってて下さい。 ひょっとして前に何気なく書いたことある・・・???(記憶ナイ)

最近 「お茶屋」「お茶屋」言ってますが、「お茶屋」に名前ってあるの・・・? ひょっとして、「オチャサイズ・カフェ」ですか・・・? こんな質問をよくされます。 うーん 店の名前ですか・・・

「オチャサイズ・カフェ」ではありませんが、「オチャサイズ」と同じように 当然(?) もじった名前です。(もじるの好き)・・・



愛知県限定のご当地サイダー 「西尾茶(サ)イダー」・・・

愛知県の「西尾」と聞いて お茶通以外の方はピンときませんが、ここ西尾では 碾茶[てんちゃ](揉まないで乾燥させた抹茶の原料になるお茶)の生産量が全国で最も多く、食品加工用に使われている抹茶のほとんどが ここ西尾産なのです。
そんな「西尾」の名産 碾茶(抹茶)とサイダーを組み合わせたのが この「西尾茶イダー」・・・

取り扱っている店舗が限られているのと 通販では数本セットの販売になるので 買えずにいましたが、「静岡」の帰りにやっと手に入れました。
炭酸が効いてますが、かき氷の抹茶シロップみたいで ちょっと甘めなのが残念・・・ もう少し苦渋味があってもいいかも。
どっちが美味しいか気になっていましたが、やっぱり 「こっち」 のほうが好み・・・かな。 見かけたら(両方)飲んでみてください。