オチャサイズのブログ

お茶の効能を運動に取り入れたエクササイズです。

【開放】と【崩壊】

2012年05月31日 | キモト日記
今日は戯言を・・・ 

【開放】を反対から読むと【崩壊】 ほうかい・・・ 開放には同時に崩壊もあり得て、反対に崩壊させないと開放も始まらないのかもね。 

これまで形に成らなかったものが【開放】し始めるまで あと 365日  後一年か・・・ と 思った瞬間に思いつく・・・ 
言葉って何かを秘めているようで ちょと 怖い 面白いね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アイ】には 【アイ】Pad を

2012年05月29日 | くるまいじり
今日は違う車で会場まで行ったので、参加者の方から 「今日は中止かと思いました」 と言われました・・・ 「オチャサイズ車」は参加される皆さんの目印になって ちゃんと目的を果てしているようです(嬉)



と言うのも、時間の合間を見てコツコツと仕上げてきた パネル を実際に車に取り付けて「iPad」の音(音楽)が ちゃんとスピーカーから鳴るようにいじっていました。(充電もOK) 時代の流れでしょうか(?) 今日で車からCDが消えてしまいました。
これから「オチャサイズ」も「iPad」に依存していくことになるだろうし、作った曲をちょっと手直しすることもできるので こっちの方がオシャレで便利だと思ってます。 た、たぶん・・・
使いやすさ 自己満足    ソニさん 林檎 ・・・



「iPad」を取り外せば、後ろには「iPhone」がお目見え・・・ どちらの音楽も楽しむことができます。
物を考えていても、手を動かしてないと 何か が鈍りそうなので たまには「物づくり」は必要ですね・・・ 今、お店という超巨大なものがありますが お忘れですか・・・?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【額縁】到着

2012年05月25日 | キモト日記


特注した「アオダイショウ」の抜け殻を収める「額縁」が到着しました・・・ アイロンで丁寧に伸ばしてみると 予想していた以上に大きくて(174cm)ビックリです・・・
こうして見ると(ヘビを間近で観察しようと思いませんからね)顔は小さくて胴まわりは かなり太いんだなぁ ってことに気づきます。
お財布には入らないので部屋に飾ってお祈りいたします・・・  さりげな~く すみっこに 「鍵マーク」 のロゴが・・・ チラリ

それにしても、この主が家から300mしか離れてない場所にいると思うと ぜひ一度会ってみたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アオダイショウ」でした。

2012年05月23日 | キモト日記


「ヘビの抜け殻」を飾る上で、これが本当にシマヘビなのか(?) もう一度詳しく調べてみると、「いきもも通信」なるところに 大小も含めて ウロコの数で判断する と書かれていました。(へぇ 模様だけじゃダメなんだ)

ヘビの背側にあるうろこを「体鱗」」 腹側を「腹板」と言い、この数は種によって一定の数の範囲内で決まっているそうで、現物の「体鱗」を数えて見たところ 24 ありました・・・  シマヘビの体鱗列は19、ニホンマムシは21、アオダイショウは体鱗列が 23~25 あるそうです。
それと「アオダイショウ」は、総排泄孔(お尻の穴)から 後ろの「腹板」が2列になっているのが特徴で、 抜け殻もちゃんと(?) 2列 になってます・・・  抜け殻の主はどうやら アオダイショウ で間違いなさそうです。 (シマヘビにしてはデカイと思ってました・・・

確認(確定)が できたところで、そろそろ 注文(特注)した「もの」が届く予定です・・・???

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【金冠日食】

2012年05月21日 | キモト日記
今日は国内では25年ぶりとなる「金環日食」の日でした。  金沢(日本海側)では太陽の一部が欠ける部分日食でしたが、天候にも恵まれ朝から遮光グラスを持って天体ショーを楽しんでいた方も多かったのではないでしょうか・・・



そんな今日は、粟ヶ岳(茶文字の山)の在来種である 加久良 の紅茶を淹れてみましたが、こちらは完全な「金冠日食」になりました・・・
海外の紅茶と違って渋味もなくスッキリしているのが第一印象・・・ 加えて後味に甘さが残る初めて感じる(飲む)紅茶でした。(美味しかったです) これなら和菓子にも合いそうなので「お茶屋」のメニューにさっそく追加します。 

特に日本海側では、まだまだ知られてない「お茶」が 沢山あるので、早く いろんな人にイロイロな「お茶」を楽しんで頂きたい・・・ 
このような「お茶」を飲むと、その思いは一層深かまるばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Reset Button】

2012年05月19日 | キモト日記


最近「オチャサイズ」や「お茶屋」のことで ほとんど私用 頭を使う機会が多かったので、リセットを兼ねて山奥の蕎麦屋 「登竜門 才次郎」 まで出かけてきました。
元気に出迎えてくれる(吠えて寄って来る)犬は昨年亡くなられ、一匹になっていましたが それ以外はいつ来ても変わっていません・・・

 

猟師をしていた時に山に入って「この場所」を見つけ、民家を譲ってもらい蕎麦を始めたご主人は見るからに「自由人」って感じ・・・(失礼かな?) 
何も囚われず 自分したいことを自分のスタイルで行っているので、日常に追われると ついこういう場所に来たくなります。 どこか羨ましい部分があるのかもね(?) 話しているだけで ちょっと励まされる気分です・・・

もともと古民家の倉だった場所は囲炉裏の炭で燻されとてもいい匂いが立ち込めています。
注文してから蕎麦粉を煉るので出てくるまで時間がかかりますが、気分転換を兼ねて出かけてみてはいかがですか・・・?

「お茶屋」の相談に行く前にちょっと元気がでました・・・(キモト) 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高のB・P(?)

2012年05月16日 | キモト日記
今日は42歳の誕生日です。 誕生日と言えば「プレゼント」ですが、とても素敵な「物」を見つけてもらいました。・・・



「ヘビの抜け殻」 です。 それも完全体の姿で・・・  脱皮したばかりなのか切れ目もなく新鮮そのもので、長さは165cm以上はありました。
「ヘビの抜け殻」は昔から「金運」を呼ぶ と言われていますので何だか縁起がいい気分です。
ちなみに・・・ 偶然(?)か (Kumi)が用意してくれてたプレゼントは ベルト でした。 偶然にしては似てないかい(?)

 

顔もご覧の通りクッキリと・・・  「シマヘビ」の抜け殻のようで、ここまで大きいものは珍しいそうなので 額にでも入れて飾っておこうと思います。 (いいことがありますように)
それにしても、あの「苔」も、兼六園では ここまで丸く育つまで立ち入ることができないとか言われるし (いや、フツーに屋根にあったんですけどね) 最近 変わったもの ばかり家にやって来るので「怪しげな部屋」と成りつつあります。

さて43年目を迎えるにあたって 長年の夢でもあった自店舗(お茶屋&スタジオ)も計画中ですし、残りの人生は さらに本格的に「お茶」に携わることが出来れば 他に言う事はありません・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出張依頼」 ありがとうございます。

2012年05月14日 | オチャサイズnews


7月から4ヶ月連続で(まだまだ増えるかも?)、幼稚園や婦人会などで行う 出張「オチャサイズ」 の依頼が続々と入ってきています。(今年は例年より早いね・・・
定例の開催と合わせて 今年も忙しくなりそうなので大変ありがたいことです。(感謝・・・) 来年(本番?)に向けて いい弾み(自信)がつけれそうです。

ところで・・・ 最近「画」を描きたくなる衝動に駆られて、どうしても ペンタブ が欲しくてたまりません・・・ しかもハイエンドのタイプ。  値段も下がってきた(?)ことだし 時期をみて・・・ いっちゃうか


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ 「日本茶」は はなまる だよ・・・

2012年05月11日 | オチャサイズnews


今日の 「はなまるマーケット」 で、「お茶のカテキンパワー」ということで、東山(静岡県掛川市)が紹介されました。
茶文字の山(粟ヶ岳)の紹介というよりも、茶カテキンの話題を中心にした番組でしたが、お茶の効能(カテキンパワー)の素晴らしさ(凄さ)が 一般の方にも丁寧で解り易く説明されていました。(あらてめて関心しちゃいました)

「オチャサイズ」も、そんな 茶カテキンパワー にあやかった アンチエイジング(老化防止)ダイエット(脂肪燃焼)エクササイズです。 習慣付けるためにも空いた時間に参加してみませんか(?) お待ちしています。
ご気軽に連絡してください・・・   ochacise@mail.goo.ne.jp

来月から、この茶文字の山(粟ヶ岳)でしか採れないお茶(在来種) 「加久良」(かくら)を「オチャサイズ」でも出して行こうと思いますのでお楽しみに・・・(キモト)  余談になりますが、この間 粟ヶ岳でお会いした方々をテレビで拝見できて嬉しかったです。・・・ また、会いにいきますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「茶文字」の山が放送されます。

2012年05月09日 | オチャサイズnews


何度か訪れている「茶文字」の郷 東山 が、5月11日(金) はなまるマーケット で放送されます。
何せ動画(放送)ですから、素晴らしい所が「オチャブロ」を見るより体験できると思います。 みなさんもぜひ、チェックして(見て)下さい。 
どんな内容になっているか楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【苔】見て・・・ コケた・・・

2012年05月08日 | キモト日記


今年の連休は好天も続かず計画が立て難かったですが、晴れ間を利用して 針江 に立ち寄りました。
そこで今回は水よりも屋根に自生していた 「苔」 に心を持っていかれちゃいました。

あまりにも気を取られていると 「そんなに珍しかったら持って行きー」 と、自分のお宅でもないのにガイドさんが剥ぎ取って袋に入れてくれる始末・・・ エェ・・・ 雑草みたいな物だし勝手に取ってもいいのかね(?)
その突然の行動にもビックリ(大笑い)でしたが、こんな物を持って帰って一体どうするんだろ・・・? と、家に着くまで悩みましたが 見てください。



メロンパンのように丸くてキレイでしょ・・・ 見ていて癒されます。 どうしてこんな形になるのか不思議なものです。



アップで見て解るように、絨毯の様にフカフカして 触ると本当に気持ちがいい・・・♪♪♪  昨日まで民家の屋根に自生していたと思えないほど綺麗なので ここは一つ育ててみることに決めました・・・ (キッパリ)

大きくなったら面白いんだけど、自然に ほったらかしにしてあった「苔」の育て方ってあるのかね・・・? イメージ通り湿っぽくすればOK・・・?  
とりあえず、コケないように頑張ってみます・・・(キモト)  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白川茶イダー」

2012年05月05日 | グルメと旅行


お茶の産地でも、ご当地の「お茶」をサイダー(炭酸飲料)にするのが流行っているのか、よく見かけるようになりました。
【西尾茶】(愛知県) 【加賀棒茶】(石川県) 【しずおか茶コーラ】(静岡県)に 続いて今回は白川茶(岐阜県)を使った 「白川茶イダー」 を発見・・・

色は薄めですが、お味の方は「お茶」として ではなくサイダーとして普通に美味しかったですよ。 見かけたら飲んでみてください。
形はどうであれ「お茶」を広めることはいいことですね・・・ そして何よりも楽しいことです。
「オチャサイズ」も運動を通じて「お茶」の普及活動に努めてまいります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【放送】を包装?

2012年05月03日 | キモト日記


世間はGW真っ最中ですが、これまでにテレビで放送された「オチャサイズ」の特集(番組)をDVDに編集してます・・・
この DVD が更なる可能性を運んでくれる事を祈って・・・(何に使うか まだ言えませんが)

さて、日本各地から「新茶」の便りが続々と届いています・・・ 連休明けからの「オチャサイズ」は「新茶」を使用しますのでお楽しみに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする