goo blog サービス終了のお知らせ 

オチャサイズのブログ

お茶の効能を運動に取り入れたエクササイズです。

すわパパイヤ茶

2019年09月24日 | 「お茶」めな話し

「オチャブロ」は、今回も 諏訪 に座ったままです。
今日はお店で パパイヤ茶 なるものを発見したので、紹介してみようと思います。

う~ん 変わったお茶を見つけると、つい買っちゃうクセは相変わらすです。


すわファームで作られた パパイヤリーフ茶 は、完全無農薬で栽培を行っており、こだわりの製法で茶葉を作っています。
血糖値や血圧が高い方や、便秘でお悩みの方に効果が期待できる他、
美容とアンチエイジング、抗がん作用にも優れているそうです。(スゴっ!)


お味の方は野草のような独特の風味があるものの、スッキリとして美味しく飲めました。
三年晩茶 に似た感じかなぁ?
飲んでいて体に良さそうってのがわかります。

ノンカフェインなので、就寝前にもってこい!
しばらくはこれが 一日の締めくくり茶 になりそうです。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日茶 【三年晩茶】

2019年06月07日 | 「お茶」めな話し

天空の茶園こと 上ヶ流茶園 に来たので、現地でお茶を買ってきました。

三年晩茶 三年間 伸ばしっぱなし にした木を、茎ごと焙煎して仕上げたお茶だそうです。
開いてビックリ!  木屑かなコレ・・・ 確かに見慣れているお茶葉とは明らかに違います。


さっそく家に帰って淹れてみましたが、苦渋味もなくスッキリ!
親しみのある番茶とは違って、野草のような独特な香ばしさがあるものの、クセもなく美味しい。
体にも良さそうなので、夜や普段飲みには最適です。

こんな一風変わったお茶は、やっぱ現地に出向かないと見つかりませんね。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の茶畑

2019年06月02日 | 「お茶」めな話し

春は新茶の季節・・・ と言うことで、今年も行ってきました 上ヶ流茶園
何度来ても、よくもまぁ こんな隔離された場所に茶畑を作ったなぁ と、関心しますわ。
だからキレイなんですがね。

今回は(Kumi)も強制的? に連れて行きましたが、「ホント マチュピチュ みたい!」 と、感動していました。


茶畑以外は何もないとことですが、いつ見ても素敵な所です。

天望スポットまでの遊歩道はちょとした運動になりますし、新緑に囲まれて気分もリフレシュ!
お茶好き じゃなくても、見ておきたい日本の絶景です。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカクロ

2018年04月25日 | 「お茶」めな話し

よく飲んでいる サントリー黒烏龍茶シリーズ が新しく加わりました!
その名も 赤紅茶

それにしてもこのネーミング・・・ 紅茶の (くれない べにいろ) って言う字も鮮やかな赤のことだよなぁ。
ってことはコレ、「赤赤茶」 かい?

そう言えば昔、中国茶の講師が「黒烏龍茶」を見て、茶葉が (カラス)のように黒いところから名付られたのに、
黒烏龍茶って呼ぶのはオカシイ・・・ これじゃ 黒黒茶 や! 黒茶と呼ぶなら プーアル茶 だぞ。
・・・そんな事をと言っていたのを思い出した。

(~ヘ~;)ウーン 赤紅茶もおんなじねすね。

まぁね、そんな名前なんて別に気にすることなく、好きなお茶がたくさん飲めればイイだけの話しで、
この赤紅茶・・・ スッキリとした甘さで飲みやすいんですが、個人的には無糖だったらよかったかな。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四季春茶

2017年11月22日 | 「お茶」めな話し

寒くなってくると一段と美味しく感じられるのがラーメン・・・ じゃなくて、(;´▽`A`` お茶 です。
先日、台湾 のお土産に 四季春 というお茶をいただいたので淹れてみました。


この四季春は、最近台湾でも人気が出てきたお茶で、香りが高いのが特徴です。

これが何も添加せずに、葉っぱが本来持っている香りなんですねぇ・・ スゴイ!
甘~い花を思わせるような香りが口の中いっぱいに広がります。

旨み に重点を置いた日本茶と、香り に重点を置いた大陸茶・・・
久しぶりに台湾のお茶を飲んだけど、やっぱ美味しいなぁ。
台湾茶素敵です! しまってある茶器を出して、本格的に淹れてみようかな?(キモト)

黄金色のお茶を見ていると、また行きたくなっちゃったぁ。 (お茶紀行 参照)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Quali Tea Up!

2017年03月13日 | 「お茶」めな話し

最近CMなどを見ているとわかるけど、どの飲料メーカーも 緑茶 にこだわっているのがよくわかります。
それに伴いここ数年 ペットボトルのお茶のクオリティーが格段に上がり、普通に飲んでいても 美味い と言えるものが増え お茶好き にとっては嬉しいことです。

これだけ飲んできた からわかるけど、以前は容器臭さや味の薄いものが多く、お世辞にも美味しいとは言えませんでしたね。(烏龍茶系はマシなんだけど)

そんな体に良いこと尽しの日本茶! 
一昨年、昨年と子供が小さくて持っていくことが出来ませんでしたが、4月からはレッスンに出来る限り お茶 を用意(復活)しようと思います。

「お茶」と「運動」が合わさってこそ本当の(真の) オチャサイズ ですから。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「秋茶」

2016年12月06日 | 「お茶」めな話し
今日、農家から大量にお茶が届きました。ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
これで来年の新茶の時期まで持ちそうです。


もう何十年も続けている朝の儀式! この日は急須に陽が当たって花火みたいにキレイでした。

寒くなると風邪やインフルエンザが流行します。 
まわりでもチラホラかかったと聞くので、 「お茶」 を飲んで今のうちから疾病を予防しましょう。 元気が一番!(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸より玉露

2016年09月07日 | 「お茶」めな話し

近江町市場に立ち寄った時、変わった? お茶が目に付いたので思わず買ってみました。
別に買うモノがなくても、ここに来ると雰囲気でつい何かを買っちゃうんだよねぇ・・・


糸より玉露 軽くてフワっフワぁ。
パッと見 乾燥めかぶ(海草)のように見えますが、
日本茶の中で、最も高級とされる玉露を仕上げる時に出来る 茎の皮 を使ったお茶なのです。 ヘェー


玉露特有の上品な旨味や香りはありませんが、渋味がほとんど無くまろやかで飲みやすいお茶でした。
思っていたよりも濃い目に出るので、お茶を気軽に楽しむには良いかもしれませんね。
これで毎朝のストックにまた一つ追加です。

店員さんの話しでは冷水でもイケるそうなので、次は冷たい 糸より玉露 を飲んでみようと思います。
感じからいって何となくこっちの方(冷たい方)が合いそうな気がするなぁ。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の里 上ヶ流茶

2016年06月16日 | 「お茶」めな話し

天空の茶畑 は、海抜300メートル以上の高地のため寒暖差が大きく、霧が多く発生するのでお茶の栽培に最も適していると言われています。

岐阜のマチュピチュ と呼ばれる絶景茶畑を見た後、駐車場でお茶の販売が行われていたので買ってきました。


う~ん やっぱ ヤマチャ は美味しいよねぇ・・・ 渋味は控えめでキレのある味わいが楽しめます。

農薬不使用(無農薬・無化学肥料)なのでもちろん「オチャチャ」にもOK!(体にも安心)
明日レッスンに持っていきますので、参加された皆さん 天空のお茶 を飲んでみて下さい。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上ヶ流茶園

2016年06月12日 | 「お茶」めな話し

5月の新茶の時期、岐阜県揖斐川町にある 上ヶ流茶園 に行ってきました。
ここは別名 天空の茶畑 岐阜のマチュピチュ と呼ばれ、絶景スポットとして今注目を集めています。

・・・あれ? 昨日まで東京じゃなかったっけ? 
イイんです! この自由気ままのが「オチャブロ」なんです。

う~ん やっぱこの時期の茶畑は新緑に満ち溢れていて気持ちがイイねぇ。
空気もウマイ! 


天空の遊歩道を通ってその絶景ポイントやらに向かいます。
現地の係員の説明によると、駐車場から歩いて15分ほどかかるらしい・・・


ご年配者のためか、竹の杖が置いてあります。
ちょっと大袈裟だろ? と思ってましたが、後でその理由がよくわかりました。


地元の方が山を切り開いたんだろうなぁ・・・ 遊歩道はしっかりと整備されているので、とても歩き易くなっています。
今のところ気持ちのよい散歩 っていった感じです。


おや? 何やら標識が見えてきました。


どうやら Aコース・Bコース に分かれるみたいです。 こんな場合は性格が出ますね。
もちろんボクは Bコース 坂道を選択です。 あなたならどっちを進みます?


Bコースは坂が急になって一気に道が悪くなりました。
こりゃ ちょっとした登山道ですな・・・


フーっ  だいぶ登ってきました。
うぁ! 本当にマチュピチュぽい。
木々の間から茶畑が見えますが、ここでも十分キレイです。


お目当ての絶景ポイントはもう少し上なのでさらに登ります。
なるほどね・・・ ここからさらに急登になるので、入口にあった が理解できます。


おや! カメラをセットしている方がいらっしゃいます。 どうやらあそこが目的の場所のようです。
結構際どい場所に立ってますねぇ・・・(急)


そして 上ヶ流茶園 の絶景ポイントに到着! 
茶畑全体が見渡せて素晴らしい・・・ この景観 お茶好きにはたまりませんね。
隔離された山奥に、こんな茶畑があることに感動しました。 

山間部のお茶は平坦部と比べると萌芽が遅く摘採期が遅れるなどの不利な点がありますが、
新芽の老化が遅く、呈味成分を長く保っているのでお茶の品質は良いと言われています。


登った後はお茶のサービスがありました。
ウマイねぇ・・・ 現地でいただくお茶はやっぱ格別です。

現地の人の話しによると、紅葉の時期 また違った景色が見れるそうなので秋にもう一度訪れてみようと思います。
皆さんもどうですか?
茶文字山 もそうでしたが、個性的なお茶畑はやっぱ楽しいですね。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリン 生茶 Rich Green Tea

2016年03月22日 | 「お茶」めな話し

コンビニで新しいお茶がないか 毎回確認するのが癖になっちゃっていますが、
先日、キリンの 生茶 Rich Green Tea が発売になりました。 ヤッタ-
濁りもあってスゴク美味しそう、しかもデザインがお洒落です。

・・・でも、キャッチコピーの 日本のお茶を変えたい って言うのが、あまりピンとこない。
最新のテクノロジーで製法することも大切かもしれませんが、重要なのはお茶を飲もうとする 意識 なんじゃないかな? と・・・
まぁ、デザインで手にとってみるってのもアリですがね。

オチャサイズ は、「お茶」&「エクササイズ」 お茶の効能を運動に取入れ、相乗効果を図るのが目的の1つですが、
飲んでいただいて、お茶の意識を高める活動も担っているんです。

とまぁ 好き勝手言ってますが、本音は新しいお茶が発売されてとってもハッピーです。
形はどうであれ、1日一杯は日本茶を飲みましょう!  いろんな 疾病の予防 になりますよ。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お~いお茶 玉露

2016年01月11日 | 「お茶」めな話し

伊藤園の 高級お茶シリーズ 第2弾 玉露 です。
原料と製法にこだわった完全受注生産品らしいのですが、フツーに近所のコンビニで売っていました。

前回同様 コンビニで見つけて何も考えずにレジに持って行ったんだけど、お会計を見てビックリ!
コレ 1本1,080円 するんだぁ。 鷹!
前は432円だったのに、さすが日本茶の最高品 玉露 は違うなぁ・・・ と、一人で納得。

このお値段じゃ マニア以外で買う人は少ないと思いますが、見つけたら買わずともぜひ手にとって見て下さい。

さすがに今回は2本は買えないので、封を切らずにデットストックかな・・・(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇治 抹茶カレー

2016年01月06日 | 「お茶」めな話し

しばらく「お茶」の話題から遠ざかっているので、ここで一つ「お茶」のネタを。 
伊藤久右衛門 宇治抹茶カレー 京都のお店で見つけました。


さっそくお皿に盛り付けてみましたが、何か違和感を感じるなぁ・・・ これカレー?
抹茶だけに 怪しい 美しい緑色をしたルーです。 

見た感じはタイのグリーンカレーを濃くした感じで、お茶の香りはあまりましません。


一口食べると苦味もあって、思っていたよりも濃厚な抹茶の風味が口に広がります。 (抹茶なので濃いのは当然か)
箱に 「抹茶香るコクと辛み」って書いてあるわりに、辛さはほとんどなく抹茶クリームとカレーを混ぜて食べているような不思議な味でした。 ((-_-。)ビミョー

もうちょっとスパイスが効いていれば良かったんだけど、お茶との加減が難しいんだろなぁ・・・ 

カレーとお茶・・・ 毎日食べても飽きないほど大好きなメニューですが、
コレは混ぜないほうがイイかなぁ と言うのが正直な感想です。 但し、お土産には最適ですけどね。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングセット

2015年07月06日 | 「お茶」めな話し

緑茶ヨーグルト ・・・
毎朝ずっと続けている定番コンビです。

ヨーグルトが体に良いことは知っていると思いますが、緑茶(茶カテキン)を一緒に摂ると腸内のビフィズス菌(善玉菌)を増やす効果があり、
疾病や便秘予防効果があるのです。 

この組み合わせ、ホントにイイですよ。 おかげさまで私は 快腸 です。(実証済)

「運動」も「お茶」もそうすが、体に良いと知りつつも持続するのはナカナカ難しいので、
「オチャ」がその きっかけ になれば・・・ と、いつも思っています。

現代の 額谷茶屋 は、そんな場所にしたいなぁ・・・
もちろんモーニングセットは、緑茶ヨーグルト で! (キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文山包種茶

2015年06月08日 | 「お茶」めな話し

台湾に行ってきて4ヶ月が過ぎましたが、買ってきた(紹介していない)お茶がまだあるんです・・・

それは、凍頂烏龍茶・正宗木柵鉄観音・東方美人茶とならんで、台湾四大銘茶 に数えられている 文山包種茶 です。
昔、四方紙に包んで売られていたことから「包種」と名がついたこのお茶の特徴は発酵度が15%と低く、緑茶に近い烏龍茶(青茶)で、
渋みもなく清々しい香りがするところから 清茶 とも呼ばれています。

緑茶(不発酵:発酵度0%)
青茶(半発酵:発酵度15~75%)
紅茶(完全発酵:発酵度100%)

以前に紹介した 東方美人茶 は、紅茶よりの烏龍茶です。
つまり烏龍茶(青茶)は発酵の度合いによっていろんな楽しみ方ができると言うわけです。
ボクが烏龍茶にハマったのもココでした。


気高く爽やかな香りが立ち込めるのと同時に、ものすごく甘みを感じます。 美味しいなぁ。 
日本人にはペットボトルの烏龍茶のイメージがあるので、これが烏龍茶だと思わないだろうなぁ・・・

そんな「お茶の世界」・・・ 知らなければどうってことない事かもしれませんが、
体にも良く、いろんな魅力がたくさん詰まっているので、多くの方に知ってもらいたいと思っています。
「オチャサイズ」はその方法の一つです。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする