オチャサイズのブログ

お茶の効能を運動に取り入れたエクササイズです。

サイクリング!

2020年10月15日 | 労働バイク!

秋晴れ! 気温も丁度いいので、2人で河川敷までサイクリングに行ってきました。

耐パンク性能を重視して、グラベル化? した PROTOS
コレは、のんびりと景色を楽しみながらライドする大人の? ポタリング仕様になっています。

一方の夏から乗っている S-WORKS ・・・ こいつは またがった瞬間から違いを感じた!
PROTOS とは全くの別物、旧モデルとは言え(やっぱ)速いね。

一気に スペシャライズド 信者になってしまいました。


今日が人生初のロードバイク! 前傾姿勢で、しかも脚が地面に届かないので最初は恐怖心のあまり激怒 していましたが、
乗ってしまえば、すんなりとペダルを回していました。Σ(゚Д゚)!!

普段、オチャで体幹を鍛えているせいか体勢の苦痛もなく、初めてにしては体のバランスが素晴らしかった。
どんな動きをするにしても体幹が大事なんだなぁ と、あらためて実感しました。

昨日は時間の都合で10キロほどでしたが、どんどん距離を伸ばして来年あたりで ビワイチ ですな。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【仕様】変更 しよう!

2020年08月07日 | 労働バイク!

今乗っているバイクは、DEROSA PROTOS 2016
言わずと知れた? DEROSAのフラグシップ! 職人の手で焼かれ塗装された 最後の Made in Italy モデルです。

もう一台の新しいバイクが完成したので、この DEROSA はスニーカーと短パンで気軽に乗れるようツーリング仕様に変更します。

この時期は、まだ自粛ムードが漂っています・・・  
人混みを避け、リュックを担いでのんびりと自転車で出かけてみようと思っています。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE ROなのSA 外Ride!

2020年06月08日 | 労働バイク!

自粛要請が解けた瞬間、先生からの呼び出しがあり (今年初!) 外を走ってきました。
走る! って言っても いつもガチですからね・・・(キッツイ)  毎回ワクワク半分、ドキドキ半分なのです。

や、やっぱりね。  心拍165以上で、80分間ノンストップ! 今日もたっぷりと心臓を鼓動させてきました。
・・・(;´Д`)ゲロゲロ

まだまだ差は歴然なんですが、冬トレの成果もあってか去年よりもマシだったような気がします。
今は心地イイ疲労が全身を巡っていますが、明日は筋肉痛だろうなぁ。 (キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE ROなのSA 【冬トレ】

2020年02月20日 | 労働バイク!
この頃、あまり話題にならないので 乗ってないんじゃない? と思われがちなロードバイク!
((-_-。)(。-_-))イエイエ  このオフシーズンは、ちゃんと週3日ペースで ローラー台 に乗っております。


愛用している GROWTAC GT-Roller F3 もう3年、このように玄関の一角がトレーニング場なのです。

まぁ、何の目的でトレーニングをしているのか 自分でもよくわかりませんが約90分 汗を流しています。

お絵描きで を動かし、ロードバイクで を動かす・・・
わたくしは、そんな生活を送っております。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE ROなのSA 【バーテープ】

2019年10月18日 | 労働バイク!

今日はロードバイクのオススメの一品をご紹介!
Bontrager Grippytack Handlebar Tape
ハンドルに巻く バーテープ です。

これまで、リザードスキン や スパカズ など、良いと言われているものは一通り使ってきましたが、
汗に弱かったり、手触りが合わなかったりしましたが、
このボントレガー の Grippytack は、手にフィットする感触が抜群に好く、
これまで数々使ってきた中では最高の握り心地です。
もちろん、グリップ力も十分!

普段はグローブをしない派 なので、汗で濡れてもスベリにくいのもポイントかな。

バーテープにしては ちょいとお高めですが、 もし換える機会があれば、ぜひ一度試してみてください。
個人的にーは(たぶん)これ以外はもう使わないだろう 思えるほどのお気に入りでーす。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE ROなのSA 【道】

2019年05月17日 | 労働バイク!

今月は天気が良く過ごしやすい日が続いています。
こんな日に外を走らなければ いつ走るんだ! って事で (今年初 )いつもの河川敷まで行って来ました。

久々の外なので のんびり走るつもりでしたが、性格上ついガッツリと行っちゃいますねー
それなりに負荷をかけて回してみると、思ったよりも伸びてなくて、ちょっとガッカリ。
щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!

う~ん 冬にあれだけローラー台でまわしたのにショック。

結論から言って外は風の抵抗や路面の傾斜などがあって、家の中とは全然別物。
固定された自転車は、多少 身体がブレてもトルクをしっかりとタイヤに伝えてくれますが、
外では即ロスにつながることに気づかされます。

例えるなら、ゴルフの練習場 (打ちっぱなし) と、実際のコースの違いみたいな感じかな?
おかげで課題も見えたので、そこを改善しつつ より楽しく走れるよう これからも頑張ってみたいと思います。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE ROなのSA 【シフター】

2019年03月11日 | 労働バイク!

だいぶ暖かくなってきましたが、まだ 外には出ず、まだ家の中でペダルを回して汗を流しています。
もう外を走るよりも、家の中で乗るのが好きになりつつあるなぁ。「(´へ`;ウーン

そんなロードバイク・・・
年明け早々にサドルを換えてから シフター (変速機)の位置に違和感が出てきたのでほんの少しズラしてみたところ、
これがドンピシャ! 2年かけて、ようやく納得できるポジションにたどり着いた感じデス。

何でもそうじゃないですか?
鉛筆の持ち方を見ても 基本ってのがあるけど、そのうち自分の書きやすい持ち方になっていく(なってしまう)
慣れる と言うことは、きっと 独自のやり方 が身についたことを指すのかもしれませんね。

と言って、決して速くなる わけではありませんが。 (キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE ROなのSA S-WORKS POWER

2019年01月12日 | 労働バイク!
この度、気分転換? も兼ねてバイクの サドル を交換しました。

よく聞く股間の痛みとは無縁だったので、特に 買える 換える必要はなかったんですが、
もっと走りに特化したサドルを使ってみたかったので、思い切って奮発しちゃいました。


S-WORKS POWER
ライダーの実力を余すところなく発揮できるよう支援する設計・・・ らしいので、
今回はちゃんと骨盤幅を計って、自分に合ったサイズを選んでもらいました。

パッと見、これまでのサドルと並べるとノーズの短さが際立ちます。

さっそく座ってみると、おおっ! こりゃイイわ。 
これまでのサドルとは別物で、安定感もバツグン!  しかも快適ィ。
それによって脚が回し易く、より長い時間乗っていることができました。

う~ん そんな経験があるわけでは無いので、偉そうなことは言えませんが、
やはり人が触れる部分(ハンドル・サドル・ペダル)は大切ですね。

と、まぁ こんな感じで カキモノ の合間にペダルを回して汗を流しています。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE ROなのSA Shamal Mille

2018年10月15日 | 労働バイク!

「オチャブロ」の影響か? 最近、まわりで自転車に乗る方が増えてきました。 (。-_-))チャウチャウ
ええ事です。 何でもイイので、健康のために積極的に体を動かしましょう!

もう2年以上使っているホイール・・・ カンパニョーロ シャマル ミレ
リムにプラズマ電解酸化処理されが施された、アルミホイールの最上位モデルです。ヽ( ´¬`)ノ イェ~イ !!

「ホイールを換えると走りが変わる」 と言われますが、確かに シロッコ の時よりも踏んだ時の反応が早く
よく進むので、結果的に速くなったような気がします。 まぁ~ 価格差はそれ以上ですが・・・

何よりも、見た目がカッコいいことが一番です。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE ROなのSA 今年初!

2018年06月03日 | 労働バイク!

週末は天気が良かったですねぇ・・・ こんな日は外に出ないと勿体無い! ってことで、
今更ですが今年に入って初めて(まともに) 自転車で外を走ってきました。

家の中(ローラ)でも十分満足できる人なんですが、やはり外は開放感があって気持ちイイですなぁ。

・・・と感じるのは サイクリング での話し。
ひと度、懸命にペダルを回してみると辛いのなんの。

冬期はそれなりに家の中で乗ってきので、ちょっとは楽に(早く)なってるかと思いきや全然でした。
ちょっと甘かったですね。 空気の抵抗恐るべし!

自転車の色も変わったことだし、それに恥じない乗り手になりたいものです。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE ROなのSA 「クリスタルグロウ」

2018年01月25日 | 労働バイク!

冬の間は、自転車のメンテナンスをされている方も多いと思います。
ワタクシもオーバーホールのついでに、フレームに クリスタルグロウ と言うコーティング剤をかけてみようと思います。

シャンプーとワックスオフ(油分取り)、コーテング剤とクロスなど、
必要なものがセットになって、 7500円(税別)ナリ Σ(゚口゚;)タケー

「プロショップで実際に使用されている最上級のガラス系コート剤」
この謳い文句に釣られてみます。


それにしても ちっちゃいですなぁ・・・ 容器は親指ほとの大きさでこのお値段なので、効果はしっかりとあるんでしょう。(きっと)

プロ仕様のガラスコーティング剤と言うことで、手の込んだ施行方法でしたが無事に終了!
肝心のコーティング感はと言うと マット塗装(つや消し)なので、目で見ても全くわかりませーん! チーン!
う~ん ホンマ ちゃんとかかっているのかなぁ・・・???

たぶん、ちゃんと硬ーい ガラスの皮膜 で覆われているんでしょう!
なにせ 高ーいコーティング剤 ですから。

効果がわかるのは一年後ですな。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェアラブル

2017年11月29日 | 労働バイク!

ウェアラブル端末 なんて言葉を聞いたことがありますか?
代表的なものと言えば Apple Watch で、服や体(腕・手首)に身につけて、バイタルや行動の ログ を取ったりするものです。

自転車のトレーニングに心拍を測るとイイよ! って聞いたので、今週からその ウェアラブル端末 とやらをを取り入れて漕いでいます。

手首のディスプレイには心臓の鼓動がカウント・・・
あぁ 今 生きてるんだなぁ  これまで、あたりまえすぎて意識しなかったことが、
常に目で確認できるので とても面白いです。

って 言うかね、40代の後半に差し掛かってくると たかが心拍とは言え、
自分の体が今どんな感じなのか? すごく敏感なんですよ。(衰え衰え)

ウェアラブル端末・・・ まだ使って日が浅いので何とも言えませんが、
健康管理の一環として、イロイロな使い道がありそうです。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hybrid Bike

2017年10月17日 | 労働バイク!

電気アシスト自転車。
大手メーカーもスポーツタイプに搭載したモデルを発売するなど、これからは自転車にも電気の時代が来るんでしょか?

そんな電気自転車(ハイブリッドバイク)・・・ これに乗る機会があったので、さっそく試乗してみました。
giafit GFR-01  この乗り物は、 自転車モード(普通の自転車) ハイブリッド走行モード(自分の足とパワーユニットの両方を使い) 電動バイクモード(スクーター)の1台で3台分の走りを楽しめるのが最大の特徴です。

まずは電動モード、フル充電で45kmほど走れるそうですが、これが驚くほど速い!
こりゃ自転車というよりも完全に原チャリですわ。(最高時速約30km)
電池が無くなれば自力でコグこともできますし、
ハイブリッド走行では ペダルが軽いのに進む タイヤが浮いている? みたいな不思議な感覚でした。

これは、電気と人力 その両方を上手に使いながら走る(楽しむ) 新しい乗り物! そんなバイクです。
折りたためば車に積むこともできるし、信州の高原をのんびり走れたら素敵だろうなぁ。(キモト)

ちなみに この giafit GFR-01  法律上は原付扱いとなりますので、
ナンバー登録・自賠責保険への加入・ヘルメットの着用・第一種原動機付自転車を運転することができる免許の携帯が必要で、
当然、車道を走る必要があります。(歩道はNG)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE ROなのSA 朝練

2017年08月03日 | 労働バイク!
「そろそろ 一緒に走らない?」・・・ と、先生からお誘いがありました。

走る といっても、のんびりとサイクリングじゃないんだよねぇ。ヾ(´ε`;)ゝ フゥー
しかも 前回 コテンパにやられて、まったく付いて行けなかった苦~い経験をして約2ヶ月!
それなり?に練習してきた成果を試すのにイイ機会だと思い、いつものコースを一緒に走ってきました。

約7キロの直線を自足(時速)42Kmオーバー で先頭を交代しながら巡航! 
やっぱりね・・・ ちょっとペース速くないですか???


おや? でも意外とイケるじゃん・・・ 

さすがに残り100mのスプリントで離されましたが、それまでは千切れることなく何とかついていけたので、
少しは練習の成果が出たのかな・・・ と一安心。

この歳(47)になっても、練習は裏切らないってのを身をもって感じた一日でした。

とは言え、それを 4セット! 朝から体が悲鳴をあげてます。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE ROなのSA 「河川敷」

2017年07月07日 | 労働バイク!

今日も「オチャ」にたくさんの方が来てくださったようです・・・ ありがとうございます。
蒸し暑い日が続きますが、運動で掻く汗はやはり気持ちがイイものです。

そんなワタクシの運動と言えば今はもっぱら自転車です。
一昨日、手取川 河川敷(宮竹側)の舗装工事が終わったよ! Σ(゚д゚;)エッ! いつの間に?
と、聞いたのでさっそく走ってきました。

やはり路面がキレイで走り易かったです。
今まで、天狗橋から川北町コミュニティ&スポーツ公園の河川敷を往復してましたが、
次からは宮竹側を走って、気分によては先端大に上るのもアリだなぁ・・・ (~ヘ~;)ウーン

今日はどこに行こうか・・・?
走るスポーツはルートを考えるだけでも楽しいものです。

これで鶴来から手取川の河口まで、河川敷をグルっと一周することができます。
車の往来も少ないので、家族でサイクリングすると楽しいかもしれませんよ。

・・・なら私にも貸してよ! まだ 貸せん時期 です。(キモト)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする