信州自由人

のぐケーンのぶろぐ

菅平筑波大学の樹木園

2021年06月26日 | 山野草

筑波大学山岳科学センター菅平高原実験所の入口に到着です。


後ろを振り返ると、高原野菜のレタス畑と緑のグランド、まさに菅平です。
今にも降り出しそうな梅雨空、樹木園見学の手続きを済ませ、早速に出発です。


樹木園の面積は約4.5haとか、200種類ほどの樹木と下草がいっぱいです。
門から入って直ぐの左手に、ベニバナイチヤクソウが見頃を迎えていました。


エゴノキ科のハクウンボクとコハクウンボク、花は似ますが葉が違います。


見分けに迷うコブシとタムシバ、写真を撮って違いを書き留めておきました。


バラ科のカマツカ、丸い蕾と花弁が可愛いく、この時期に是非とも見たい花です。


画像右下の特徴を持つツルウメモドキをオニツルウメモドキというそうです。


アヤメ花の左側、下向きが外花被片、上向きが内花被片、横向きが雌しべです。
右側は雌しべを下から覗いた写真で、雌しべの下に、柱頭と雄しべが見えます、


ニシキギ科のマユミとコマユミがたくさんの花をつけていました。
一見よく似た花なのですが、拡大すると違いがよく分かります。


この辺りのマユミは、葉の裏に毛のあるカントウマユミが多く見られます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする