箕面市の給食~おいしい給食をいっぱい食べましょう!

箕面市の給食は
①卵、牛乳、小麦等を調理に使わない「低アレルゲン献立給食」です
②市内産の野菜を優先的に使っています

今日の給食(小学校) 2月19日(木)

2015年02月19日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は
三色まぜごはん・ミルク
五目きんぴら・具たくさん豚汁
でした

北小学校の6年生が考えてくれた献立です。
三色まぜごはんはちりめんじゃことと鶏肉といり卵を
教室で白ごはんいまぜこんで配ります。
きんぴらと豚汁には野菜がたっぷり!
豚汁にはいっているだいこんは3校に
箕面産のものがはいりました。 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(一貫校) 2月19日(木)

2015年02月19日 | 今日の給食(一貫校版)2015.7月まで
今日の給食は

ごはん
ミルク
豚肉のコチュジャン炒め
トックスープ
★ポテトサラダ
韓国のり

でした。 ★は7・8・9年生の献立です。


今日は旧暦の正月にあたる日で、中国や韓国では新暦の1月1日の正月よりも盛大に祝う習慣があります。
そこで、今日の給食は韓国料理の献立にしました。

トックは韓国でよく食べられている棒状のもちです。

給食ではその棒状のもちを薄くスライスしたものをスープに入れました。

豚肉のコチュジャン炒めは韓国風になるようにコチュジャンを入れて少しピリ辛に仕上げました。

給食で外国の文化を知るきっかけになれば・・・と思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の給食(中学校) 2月19日(木)

2015年02月19日 | 今日の給食(中学校版)2015.7月まで


    今日の給食

    ・ごはん
    ・豚肉のコチュジャン炒め
    ・チヂミ
    ・トックスープ
    ・牛乳    
         


 今日は「旧正月」にあたる日です。給食でも韓国風にアレンジしてみました。「トック」は韓国のおもちです。日本のもちは、もち米で作りますがトックはうるち米から作られるので日本のおもちのようにはのびません。細長くまとめて端から薄くスライスしてあります。もちもちとした食感でおいしかったです。新年に、今年も1年良い年であるように願うのはどこの国でも同じですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの給食(小学校)  2月18日(水)

2015年02月19日 | 今日の給食(小学校版)2015.7月まで

今日の給食は
揚げパン、ミルク
カレーポトフ
フルーツ缶詰 でした。


揚げパンは今も昔も給食の人気メニュー。
実は、一度給食の献立から姿を消したことがあります。

平成8年のことです。Oー157による食中毒事故が起こり、
給食を食べた児童が亡くなるという悲しいことが起こりました。

子どもたちの健康をはぐくむ給食で
2度とこんなことがあってはならないとの思いから、
給食調理の工程や衛生管理を総点検しました。

食中毒の防止には「菌をつけない」「ふやさない」「やっつける」
の3つが重要です。
当時の揚げパンは、揚げたパンにきなことさとうをまぜたものをまぶしていました。 
家庭ではあたりまえにしていることですが、
集団給食では揚げたパンときなこをまぶしてから教室で食べるまでに
どうしても時間がたってしまい、その間に菌が増えてしまう危険性があり、
揚げパンは給食の献立から姿を消してしまったのです。

「揚げパンがたべたい!」「なんで揚げパンが給食で出ないの?」
の子どもたちの声に、調理員も栄養士も「なんとかしたい!」気持ちがつのります。

そこで、調理員と栄養士が工夫と研修をかさね
きなこと砂糖をまぜてから火にかけて炒り、
細菌をやっつける温度まで炒る方法をみつけました。

細菌をぜったいに増やさないように、
教室で揚げたパンときなこを別々に配ることにしました。
こうして揚げパンが給食に帰ってきたのです。

ちょっと長くなりましたが、「揚げパン復活秘話 」でした。
 






 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする