みどりの野原

野原の便り

11月17日 判明した 大薯(ダイショ・タイショ)

2016年11月17日 | Weblog
11月1日のブログ記事でわからなかった畑の作物 「ヤマイモ」と言われたもの。

何人か、植物に詳しい人に聞いてみたがわからず、いよいよあの人しかないか・・とメールしかけて、もう一度調べてみたら、わかった!

大薯(だいしょ又たいしょ)又は為薯(タメイモ)・田薯(でんしょ)などの名もあるらしい、熱帯産の山芋、ヤムイモの一種 らしい。
イモの保存は15℃を要す。

薯の形は不定形 大きいもので10kgにもなるものもあるという。
イモは白いもの、イモの外側が紫色のもの、中まで薄紫色のものなど品種があるようだ。

11月1日の記事に文を追加しました。

気になっていたものが判明するというのはうれしいものです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日 橿原神宮周辺 カニノツメ ムラサキシジミ

2016年11月17日 | Weblog
『橿原神宮の森は昭和15年(1940)紀元2600年祭を記念して全国各地から寄進された15万本が植えられた。
昭和29年補植されて森林植物園としてオープン。
樹木は450種類以上に及ぶ』(以上 かしはら探訪ナビより抜粋)
そんなにあるのか~。びっくり。リストがほしい・・
今日みたものはせいぜい20種ぐらいではないかと思う。

入社して間もない頃、「植えに行った」という会社の大先輩がおられた。
64年 よく育ったものだ。

どんぐりのなる木はシラカシ・アラカシ・ウラジロガシ・ウバメガシ・シリブカガシ・アカガシ・ツクバネガシ・スダジイ・ツブラジイ・マテバシイが見られる。

 
         紅葉したハナノキ            サクラの紅葉も見ごろ

草木を観察したが、面白いキノコに出会えた。
1人の方が「これ何?」と言われたので見に行くと「カニノツメ」だった。

 
  カニノツメ 何回か見たことのあるサンコタケも同じアカカゴタケ科 のキノコ
少し遅めで、黒いグレバは流れて溶けだしている。根元の白いツボも見えなかった。
サンコタケは法具・三鈷に似て3本(h28.6.18ブログ)、カニノツメは2本に分かれて色も形も「蟹の爪」そっくり。

もう一つ。
「チョウチョウがいるよ~」と呼んでくださった。

ムラサキシジミだった。ありがたいことにしばらくじっとしていてくれた。

おもしろいものがあるといつも誰かが声をかけてくださる。
おかげさまでいろいろ見れた。うれいしわ~。


橿原神宮の境内では菊花展が開かれ、丹精された花が並んでいた。
大きくて立派な大輪 繊細な花弁の花 花色も形も様々。


盆栽づくり(・・というのかどうか)木じゃないかと思わせる木化した茎 まるで木立のような仕立て・・

「もしあげると言われたらどれにする?」「う~ん。どれにしようかな~。あれもいいけどこちらのもいいし・・」「これもいいけど家には大きすぎるし・・」もらえもしないのに悩んでしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする