みどりの野原

野原の便り

6月28日 金剛山裾は楽しいね

2013年06月28日 | Weblog
奈良県・大阪府の間に大きくそびえる金剛山 山裾は広い。

今日は大阪側の山裾を歩く。

奈良県側で見かけないものもある。違いなのか。見つけてないだけなのか?
華やかな花の時期は終わっている。よく見ないとわからないものもある。

面白かったのはノビル
どこにでもあり珍しくもないが・・
花茎の先にネギ坊主状の花序を付け、たくさんのむかごの間から伸びた花柄の先に花を付けている・・
というのがよく見るカタチ。

ところが・・今日見たのは花ばかりのが多かった。
 
    むかごはひとつだけ。       むかごのない花ばかりのもの
むかごは落ちてしまった?

       
       コクサギ 4分果             アブラチャン   

 
        シオデ 雄花            ヤマガシュウ

 
      マタタビ 白くなった葉  これは両性花 雄花の花粉が付かないと実ができないらしい。

 
   モミジカラスウリ 雄花       小さい実を付けた雌株もあった

 
ウメガサソウは花が終わったばかり        ツクバネ

 
     ラミーカミキリ    アサヒナカワトンボ 名前が変わったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日 金剛山麓 クマノミズキ マタタビ 初めて見たチョウ 

2013年06月25日 | Weblog
今年初めての金剛山麓
お天気がややこしいが行けるところまで行こう。


白い葉が目立つマタタビ カーテンのよう。

 
         この時期何と言ってもクマノミズキが圧巻

 
 アワブキの花のタワーも印象的          サルナシ 蕾

 
道端にはヤマアジサイが控えめに咲く。  ニワトコの実も真っ赤

 
     見上げるとヤマグワの実    マグワと違い柱頭が残る。

 
         クマシデ               ミツバウツギ 

 
           ヤマユリかササユリか 咲いてのお楽しみ?

 
         アカショウマ             キツリフネ

 
        ヒヨクソウ       ちょっと地味ながらギンレイカ(ミヤマタゴボウ)
ムラサキシキブ(花)・イケマ(蕾)・キブシ(実)もあった。春の花は終わっていたが見応えがあった。

虫もいろいろ
 
コナラの綴った葉を開きかけると・・ピョン!ワアッ!キリギリスの幼虫が飛び出した。
びっくりしたぁ。雨宿りでもしていたのか。   右)本当の住人は・・この子

 
カラムシの巻物の住人は   アカタテハの幼虫 だいぶ大きくなっていた。

 
 調べたところでは 左)ニセリンゴカミキリ 右)ゾウムシの仲間 クワゾウムシ?

 
私が好きな セマダラコガネ ぱっと開いた手のような触覚が可愛い。
   右)おとなしく写真を撮らせてくれた。ウラミスジシジミ? 珍しいものかな? 初めて見た。
   
途中で山から下りてきたミッチャンご夫婦に出会った。いつも誰かしら知り合いと出会う。
雨も降らず予定の所まで行け、花も虫もいろいろ見れて満足。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日 榛原へ 花や虫

2013年06月24日 | Weblog
行きたいところがあったのに・・せっかく5時起きで準備していたのに・・
出かける頃雨が降っていて、つい怠け癖が出て出かけるのを止めた。

そうしているうちに雨が止んだ。 残念。
目的の所へ出かけるにははもう遅い。

思いついて先日雨で中止になった(当番だった)榛原へ出かけることにした。

榛原駅からバスの予定だったが出た後で、駅から歩く。
平成こどもの森から山を抜けてまた榛原駅に戻るコース。


川原で釣りをする人?ではなく人形 6月30日から鮎の竿釣り解禁とか。

雨上がりの草原はエダナナフシ・カマキリ・バッタなど可愛い虫のベビーたちが多かった

  
       左)エダナナフシ            右)オオカマキリ 
オオカマキリはいっちょ前に足の付け根に黄色い紋があった。


バッタの子どももそこここに。

 
     左)ツバメシジミ(多かった)         右)キチョウ
他にモンキチョウ・モンシロチョウ・ベニシジミ・ヤマトシジミ・ルリシジミなどを見た。


シャクトリムシの親とはとは思えない優雅なドレス 
シロツバメエダシャク?ウスキツバメエダシャク?

  
花盛りのアカメガシワは虫たちのレストラン 大繁盛だ。  右)タテハチョウの仲間

 
レストランの客はコアオハナムグリが多い。右)ドウガネブイブイ? これらはじっとしているので撮影しやすい。ハエやハチ・クマバチの仲間などは動き回って写真には撮れない。マルカメムシもいた。

 
   オオバヤシャブシにオトシブミ     ホタルブクロにシマサシガメ

橋では腰の白いイワツバメが盛んに出這入りしていた。
カワウやアオサギやキセキレイも見かけた。

 
駐車場の端の草地の一角 ハナハマセンブリが咲いていた。 右)紅葉したニガイチゴ

 
        タケニグサ             ホタルブクロ


山道で見たナツツバキ(植えたもの?)の花。蕾がたくさんあった。

 
帰りに街の中の植栽のナツツバキは満開だった。
2本の木は種類が違うのか花の大きさが少し違った。
調べたらナツツバキにも桃色の花など種類があるらしい。
帰りも駅まで歩いた。
残念気分の半分は取り戻せたかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日 ②飛鳥へ

2013年06月23日 | Weblog
大阪から早く帰れたので、飛鳥へ。

ツメクサを見るためにまずは藤原宮跡(橿原市)へ。


入り口あたりでハナハマセンブリを見つけた。雨で花は閉じていた。
少し歩いた宮跡の他の場所では見かけなかったが、他にもあるのかもしれない。


途中のお寺でセイヨウニンジンボクが満開

次に飛鳥の石舞台公園へ。


風舞台の前あたりでふと下を見ると、メリケントキンソウがあった。
甘樫の丘の芝生でも見つけたが、他にもかなり進出していると思われる。

お知り合いの方に出会って少しの間ご一緒してまた駐車場に戻る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月23日 ①大阪城公園

2013年06月23日 | Weblog

よく植えられているベニバスモモは見るタイミングが合わないのか花や実を見たことがなかったが、赤く熟した実が落ちていた。
ネットで見ると満開の写真も出ていた。私が見ていないだけだった


キクモモと書いた木に実がなっていた。
キクモモの花は知っている。
「八重咲きのような感じ?なので実は付かない」ものと思い込んでいた。
そうか。ちゃんとメシベオシベがあって実がなるんだ。

しっかり見ましょう。 変な思い込みはやめましょう。

クロマツ ハクショウが隣同士に植えられていた。

 
ハクショウはずいぶん前に神戸の相楽園で見たのが最初。
マツとは思えないまだらな幹、枝ぶりも日本のマツと雰囲気が違う。

「後は野となれ山となれ」
目先のことだけ考えて後はどうなっても構わないというような意味に使われている。
講師が、野や山に関して「山の木を切りっぱなしでほおっておいても、その後に草が生え次に木が生えて森に戻る日本と違って、雨の少ない国では山が裸になるとついには砂漠になってしまう」というお話をされた。
外国に行った時、焼畑や炭や薪にするため木を伐り出した裸の山を目にする。
乾燥して半砂漠化しているのも見ることがある。
日本は気候に恵まれたありがたい国だということを改めて思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日 昆虫 ヒラズゲンセイに初対面

2013年06月22日 | Weblog
長居公園

 
    ヒシバデイゴ 見ごろ        ブッドレア 咲き始め

 
グレビリア ロブスター 花が終わって実ができていた。 ラクウショウ 大きくなった球果

長居植物園

雨が上がり晴れた今日のようなお天気は虫たちがよく出てくるそうだ。

モンシロチョウが一番多く見られた。

 
    モンキチョウ 白い紋  ヒラズゲンセイ 名前は知っていたが 網越しに初対面 
赤い体、大きいアゴが見えた。南方系だがだんだんと北上している。
クマバチの巣に寄生してクマバチが集めてきた花粉団子を食べて育つとか。
「働かずして食べ物を得る」ずるい?かしこい?
体液に毒があり目に付くと危険 

 
ミカンに付いたナミアゲハの幼虫   ビニール越しのアカスジカメムシ
ウシカメムシも見たが、アカスジカメムシもウシカメムシも悪臭はなかった。
ウシカメムシはツノ(突起)で、アカスジカメムシは派手な警戒色で身を守っている。
カメムシ=臭い とは限らないことを知った。アカスジカメムシの幼虫の食草はセリ科

アオスジアゲハ・ハナムグリ・セマダラコガネ・シオヤアブ・ニレノミゾウムシ他・・

トガリアメンボは10年前の淡路花博の時に移入したらしいごく小さいアメンボ においはない。
普通に見られるナミアメンボのにおいを初めて嗅いだ。
私は「ふかしイモの匂い」と感じた。「ジャガイモの匂い」という人もいた。


子どもが花をくわえてチュウチュウしているので私も真似て吸ってみた。甘い。
今日も物知りの子供に教わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日 ゴーヤ 初収穫

2013年06月21日 | Weblog
4月22日に植えたゴーヤ 初めて収穫した。

 
       初収穫3本 15センチ・10センチ・8センチ
他の野菜や厚揚げと合わせて味噌炒めにした。

あといくつか小さいのがなっているが、受粉がうまくいかず小さいままで黄色く枯れてしまうものもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日 ツメクサ

2013年06月21日 | Weblog
雨で今日の予定も中止になった。
家の中でゴロゴロしているとどうも体の調子が悪い。

夕方、犬の散歩に付いて行きついでにツメクサを採集した。

家の前の道路の隙間にも生えているツメクサ。
もっとあちこち生えているかと思えば案外ないものだ。


これはハマツメクサ?と思えるものもあった。

途中でまた雨が降り出し濡れてしまった。何もこんな雨の時に行かなくてもいいのにね。

 
畑に咲いていた ニンジンの花          サニーレタスの花


雨でいきいきしているのは イシクラゲ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日 タコノアシは順調に 

2013年06月20日 | Weblog
車に乗せてもらって正月に見つけたタコノアシを見に行った。
ひょっとして・・休耕田が耕され田植えなどされていたりして・・ちょっと心配しつつ・・
でも大丈夫だった。

4月12日に行った時には全く芽も出ていなかったが、20センチ~50センチぐらいに育っていた。
それに数がずいぶん増えているように思う。
1月に花殻の数が少なかっただけなのかもしれない。


このまま育って秋に花を見るのが楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日 ハッサク マーマレード

2013年06月20日 | Weblog
前に作ったマーマレードがなくなったので、冷凍保存していたハッサクの皮を使って朝からマーマレード作り。


準備は昨日した。たくさんあったので切るのも一仕事。
水を取り換えつつ1日置いて、数回茹でこぼし・・
いつもは皮と実で作るが、今回は皮ばっかりなのでミカン缶を入れて煮る。
とろみがやや不足なのでペクチンを買いに行ったがなく、そのままで完成とした。


これでしばらくは大丈夫。毎朝のヨーグルトに入れる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする