みどりの野原

野原の便り

3月30日 早春の? 冬の? 金剛山麓~紅葉谷 

2010年03月30日 | Weblog
久々の晴天。今年初めての金剛山麓

でも空気は冷たく、昨日降った雪?所々に雪が残っていた。
歩き始めた頃、もう山から下りてくる人が何人かいた。早~!

 
      キブシが満開            スズシロソウ

 
オオバアサガラ 芽吹きはまだ  ネコヤナギの仲間 高木    

前の方で「あわわ・・・」何かと思えば「なんか赤い鳥が・・」
枝に動くものは見えたので慌てて双眼鏡を合わせようとしたが・・
時すでに遅く、無情にも飛び去ってしまった。
2人ははっきり見たらしい。「頭ともう1か所赤かったね!」「白黒
模様もはっきり見えた!」「あれはアカゲラかクマゲラか・・」
「クマゲラはこんなとこにはいないやろ」なんて大興奮している。
いつもながらの見逃し・・初心者向けのところにゆっくり止まって
よ・・とぶつぶつ言ってみるが・・う~ん残念。


いつもここまですごく時間がかかってしまう。
今日も谷の入り口でお弁当。これでは山頂を目指すのは無理だよね。
きれいな青空。いい気持ち。

ここから谷に入る。
 
 
何回も谷を渡る。道の途切れたところでは石伝いに谷の中を歩いたり・・

  
          堰堤をいくつも超える  

 
 
ヨゴレネコノメ? シロバナネコノメソウ? ツルネコノメソウ?
ネコノメソウの仲間もたくさんあった。
   オタカラコウの若葉 トリカブトの若葉 新芽を吹きかけた木
   春の息吹を感じる谷道。

 
第5堰堤の手前の滝 この右側を登る。
途中にも大きいツララや霜柱に歓声を上げていたが、ここのが一番
すごい。

  
 
氷の芸術 しぶきを浴びながら写真を撮ったけど、すごさは伝わら
ないな・・。


第5堰堤をよじ登る。今日はここまでで引き返す。

前はもう少し奥まで行ったが、高~い堰堤に阻まれ撤退した。
そこまでに山を登るルートがあるらしいが・・
又の機会に・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日 当麻寺・専称寺 枝垂れザクラ 時々 雪

2010年03月29日 | Weblog
朝のニュースで当麻寺の枝垂れザクラを放映していたので、
今日の目的地の前に見に行くことになった。

花冷えらしい風も冷たく、気温も真冬並みとか。

寺の周辺のサクラも今からが見頃
入山料を払わずに見えるところはないか?
 
        枝垂れ桜 全景は見えないがキレイ


    ベニバナミツマタ  

それからふるさと公園から専称寺へ向けて歩く。
風は冷たく、小雨が時にちらつくと思ったら、なんと雪混じり・・

 
二上ふるさと公園もサクラやユキヤナギやレンギョウやツバキなど
が咲く。

専称寺の枝垂れ桜 樹齢200年ぐらいらしい。
   

見物客もいなくて静かなところで思う存分観賞した。
花びらが風に舞う・・小雪も舞う・・なんと優雅なひと時
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日 奥の谷 市民大学同期会

2010年03月28日 | Weblog
毎年恒例の同期会 今年もわれわれ4期と2期の合同でお世話に
なる。
毎月この山に実習に通っている大学生グループと、ここで活動して
おられる人達も一緒に、午前中は観察路の補修に使う木を切りだす
間伐作業。そして昼食を共にする予定。

滝谷不動の縁日で屋台が並び人で賑わう中、おつまみなどを買い、
山へと向かう。
 
途中のサクラもうすぐ満開        ミカン小屋が見えてきた

奥の谷に着くともうの煙が上がって、昨日はミカン小屋に泊まり込
んだという大学生が数人とここを拠点に活動している人達がもう動
き出しておられた。

あいさつの後、男性はグループに分かれ奥の山へと入り、間伐~切
りだし~玉切り作業を

2期の方と4期の女性2人はカゴを持ってお昼のてんぷらの食材採
りと準備 30人分


セリ・スイバ・タンポポ・アザミ・ヨモギ・ノビル等を摘んだ。
畑のタマネギと共に、横を流れる小川にバケツを降ろして水を汲み
、洗って準備 運んでタンクに入れた水をミカン小屋の流しと外の
流しの蛇口へ引いてあるが、貴重品だ。

 
           ノビルも洗って輪にする

大学生は私たちの分も具だくさんの汁ものを作ってくれるらしい。

 
そうこうしているうちに丸太を担いだ人達が戻ってきて広場で切っ
たり削ったりする作業が始まった。

さあお腹がすいた。

 
お昼は買ってきたビールや飲み物と共に、野草のてんぷらと汁もの
で・・お天気で何より・・先輩にてんぷらを揚げさせて・・申し訳
ないと思いつつもおいしくいただく・・
ガスコンロを持ち込まず七輪を使うこだわり。

午後から皮むき作業をチョットだけ体験
 
見るほどには簡単ではない。長いヒノキは皮をひっかけて引っ張る
とうまくはがれる。へっぴり腰の私
春先から秋は木が水分を吸うので皮むきも楽らしい。

 
つるりと向けた木肌はうらやましいほどにしっとりと・・・
                       杭もできていた。

生き物池の周りの竹柵は半分は私たち4期の2班が実習で作成した。
少し補修もしながら(今年は6期生?が補修してくださった)今も
こうして役に立っているのはうれしい。頼もしい仲間たちだった。

終わった後、実習した山を見に行く。

  
3班?の間伐地はサクラが間伐で救出されて高いところでもうすぐ
満開。隠れていたモチツツジもたくさん目立ち、シハイスミレがあ
ちこちに顔を出すいい山になっていた。
「初めは暗~い山やったね」などと思い出話をしながら一回り。

 
2班が作った生き物池の竹の柵         手前は7期生の製作

帰りは滝谷不動へお参りして、もう店じまいを始めた縁日の出店を
見ながら駅へと向かう。また来年。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日 初タケノコ  家の庭の花

2010年03月27日 | Weblog
することがいっぱいあるけど畑に行ける日は今日しかない!
タケノコ出てるかな?

 
畑のバケツは薄氷が張っていた。う~冷たいはず。

 
1つ見つけた。今年最初のタケノコ   これがお初のタケノコ

その後、次々と見つかって10本ほど採れた。
今日は息子と来たので、タケノコ掘りを任せて、山の草引きをする。
境界の溝のところがきれいになった。 体力はこれが限度。

娘のところにもあげて、早速茹でる。

甘いいい香り。今夜はタケノコ三昧で・・

庭の花

 
ひとりばえのスミレ ノジスミレ?   リュウキンカ 実が出来で
                       きだした。
                       早めに採らないと
                       これも拡がりすぎ
                       る。


ハナニラ  あちこち飛んで困りもの
  
 
    イチリンソウ 場所が合うのか毎年元気に花を咲かせる


    ムサシアブミ ウラシマソウも出てきた

他にもいくつか・・寒くてもやっぱり春だなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日 平群 福貴畑 雨もアラレも降った花の山 

2010年03月26日 | Weblog
降水確率10% ぐずついた天気も終わりになると信じていたのに・・
朝カーテンを開けたら雨 まだ降るか・・
慌てて雨具の用意をしてきてもらうように電話を入れた。
大阪は降ってないらしい。

駅を出発するときは止んでいた雨がすぐに降り出した。

おまけに一時アラレが降った! 
小雨が降ったりやんだりする中歩いた。

 
コスミレらしいのが道路際に並んだスミレロード


ケイオウザクラとハナモモ
ケイオウザクラも近づいてみるとほとんど花は終わっている。

 
アオモジも色がだいぶ褪せて精彩を欠く

 
今見頃なのは ハクモクレン・レンギョウ・ツバキなど
もうすぐソメイヨシノが満開に。モクレン?トウモクレン?が間も
なく満開

 
         ボケの雌花              雄花

例年なら一番いい季節なのに今年はだいぶ季節がずれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日 サクラ&アイスプラント

2010年03月25日 | Weblog
花冷え・菜種梅雨・・この言葉がぴったりな昨日今日

午前中集まりがあった後、ちょこっと立ち寄った昆虫館


モミジの枝に付いた水滴が可愛かった・・がやっぱりピンボケ・・

 
サクラもだいぶ咲いていた。晴れていたらいいお花見ができるんだ
けど雨ではね。 今週末あたりがどこも満開になるだろう。

Mさんから「知ってますか?」と頂いた野菜 はじめて見る。

何だこれは!名前はアイスプラントというそうだ。 
夢市場で売っていたらしい。

  
         葉の表               葉の裏
変わってるわ~。細かい水滴が一面に付いたような多肉の葉っぱ。

かじってみたらこの食感も初めて。ちょっと塩味。

ルーペで見たが、ほんとに水の粒が付いているみたい。
ちょっと触ってもつぶれない。

調べてみた。
塩性植物といって地中のミネラル(塩分)を吸い上げて隔離する
細胞が葉の表面にあるらしい。
有明海沿岸の除塩対策に役立てようと研究中だそうだ。

最近は食材としても人気が出てきているとのことなので、もっと
出回ってくるのかな? 面白い野菜教えてくれたMさんありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日 高松塚周辺

2010年03月24日 | Weblog
雨の中、午前中下見で高松塚周辺をまわった。


四神の花壇 四神は衣替え中だった。どんな姿になるかな?

 
  姿を現した高松塚   近寄ってみると・・芝生が貼ってあって
                早くも草が生えていた

何かよく見えなかったが、どんな草が芽生えてくるのかちょっと
興味があるところだ。

サクラは天気がよくなれば一気に満開になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日 伊勢本街道 奈良~天理  小雨の中ハイキング

2010年03月23日 | Weblog
誘われて申し込んだ伊勢本街道のハイキング。雨天決行だ。

案の定途中からは小雨が降ってきたが、たいした降りではなかった
ので、最後まで歩けた。

五重塔から猿沢池~奈良まちへ


元興寺 元は初めての仏教寺院 飛鳥寺(法興寺)
平城遷都に伴い奈良へ移された。   


奈良町の庚申堂 
近くの家々には厄除けの身代わりザルが軒に吊るされている。

   
帯解寺
天皇家もご参拝になるという安産祈願の寺    カンヒザクラ


「大阪府奈良警察署櫟本分署」の看板が残る。


業平神社(業平寺跡)

天理駅で解散

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日 万博公園でバーベキュー

2010年03月22日 | Weblog
万博公園でバーベキューをした。

万博公園には何度も来ているが、バーベキューが出来るところがあ
るとは知らなかった。

食材だけ準備していけば、手頃な値段で使用できる。
食材は近くの店で買い、洗い場で準備をした。
午後1時からの3時30分まで久しぶりのバーベキューを楽しんだ。

待ち時間に園内を散策

サクラはチラホラ咲き。もうすぐ一気に満開になりそう。

お天気もよく、季節もよく、祝日ということもあって、園内はすご
い人出だけど、広く分散してあまり気にならない。

 
   園内は春の色が満ちていた          鮮やかなボケ

 
      モクレンも満開    タブの芽は最高に膨らんでいる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月20日 甲山 初登山 

2010年03月21日 | Weblog
朝、チョットしたミス?(この頃時々)で電車に乗り遅れ・・
滑り込みセーフと思ったら、私の後からまだ2人来た。なあんだ~。

バスで甲山大師まで。途中ではサクラがチラホラ咲き始め。
もう開花宣言の出たところもあるらしい。この暖かさで一気に咲く
だろう。

 
甲山にある神呪寺(かんのうじ)江戸時代に淳和天皇の勅願で再建
され、創健当時の平安時代の木造の如意輪観音像が毎年5月18日に
は開帳されるらしい。    右)甲山の登山口はお寺の裏にある。

甲山には何度か来ているけれど山に登ったことがなかったので楽し
みだ。
登山道はほとんど階段ばかり。いきなりきついなあと思う間に頂上
に到着。20分ぐらいのあっけない登山だった。

 
甲山頂上は広場になっていた。2等3角点がある。標高309.21m
魅惑(309)の山って言われるらしい。
特に見晴らしもない山頂だったが、登ってきて体操をしている人や
家族づれなどが登って来たり、身近に楽しめる山のよう。
 右)下り道。 こんな溝のように掘込んだ歩きにくい道も。

  
まだ枯れ木の多い山の中にコバノミツバツツジが点々と明かりがと
もったように咲いていた。春らしい色だ。

 
山道の崖になんでこんな丸い小石の入った地層があるの? 
丸い小石はここが元は海の底だった証拠だという。

今日は仲間の一人が案内してくださっているが、説明によると、
3億年ぐらい前はこのあたりは海の底だったらしい。
それが褶曲や造山活動を繰り返し盛り上がり高くなったところは山
に、低くなったところは大阪湾になり、山は上の部分が浸食でなく
なり、固い芯の部分が残ったのが甲山で、今の姿になったのが1200
万年前だという。
その名残の安山岩や花崗岩や海の石も見られると言うわけ。

想像もつかないが、私たちは今も地殻変動の中にいるのかもしれな
い。
下り道は変化に富んで面白かった。

 
自然学習館 クイズや展示が楽しい。
松竹梅を使った亀  マツボックリと・・竹の皮と・・ウメは?
亀の目は梅干しだった。 これで松竹梅か。
                    右)クラフトいろいろ

 
第4湿地 貴重な湿原植物や昆虫が生息している湿原はボランティア
の方が手入れされている。
 右)モリアオガエルが産卵する池 水が抜けてしまうのでシート
   を敷いてあるという。

キャンプ場の近く、仁川のそばで弁当。
Uさんが準備してくださったお味噌汁がおいしかった。

 
増水で石を渡れないので、ちょっと遠回りして橋を渡ったが・・
危なげな橋だった。             右)展望台への山道


途中から見た甲山。ではこの山は? ここも広い意味では甲山の一
部?らしい。

  
山頂近くでは急に大石がゴロゴロ現れる。    展望台からの眺め


元の道を下り、広河原で今日の予定は終了。
名前の通りの広い河原だが、前は池だったとか。
その後も川筋は変わっているらしい。
浅い川では子供が小魚や生き物を捕まえたり水遊びをしたり。

今日は水遊びも気持ちよさそうな汗ばむ陽気の1日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする