みどりの野原

野原の便り

1月29日 今日は雪国へ  余呉湖

2012年01月29日 | Weblog
雪を見たいと余呉へ。
北小松ぐらいから田んぼに雪が。でも土も見えている。
高島あたりでは全面雪になったが、思っていたよりも雪は少ないか?と思ったが、北へ行くほどにだんだん雪が深くなってきた。

 
近江塩津駅 ホームの下から蒸気が噴き出して線路の雪を解かしている光景が見れた。   右)余呉駅に着くともう周りは真っ白。布団を敷き詰めたよう。
今日は晴天で寒くない。積もった屋根の雪も少しづつ溶けてツララができていた。
庭の雪を軽トラに乗せている人。聞くと川まで捨てに行くのだとか。
のんきに雪見に来て申し訳ない。ちょっと気が引けたが・・・

 
さっそく湖の近くへ。初めは踏み後に従って歩いた。 余呉湖畔に出た。                      右)水面は凍って上に雪が積もっている。

 
踏み跡がなくなってからは代わりばんこに先頭を歩く。


ズボッ。ズボッ。膝まで入る。気持ちいいけど大変だ。

  
    凍った湖面を歩くオオバン 右)遠くにワカサギ釣りの人たち。ワカサギより頭数が多いのでは?

昼ご飯を食べて出発。しばらく車道を歩き、叉湖畔の雪の中へ。 

 
私たちの他にも雪の上に足跡が。  所々にいっぱい鳥の足跡。田んぼまで続いている。

餌もないのに何で田んぼを歩くんやろう? 
あ。わかった! 新雪の上を歩いてみたかったんや!
岸の雪の上に上がっている群れもあった。後には糞がいっぱい。日向ぼっこでもしていたのかな?

 
         水辺の景色       湖面のさざなみ この辺は凍っていない

所々に水鳥の群れ。オオバン・ヒドリガモ・コガモ・マガモ・オナガガモ・カイツブリ・カルガモ・カワウ・など

 
岸辺近くに隠れていて近づくとパッと一斉に飛び立つ場面も何度か・・なかなか写真には撮れない。 右)湖に接した水溜まり? 鳥のえさ場のよう。オナガガモ・ヒドリガモ・コガモなどが集まっていた。  中にトモエガモも1羽。日が当たるとそれはきれいだ。
後にはカンムリカイツブリ・トビも見た。

 
      湖近くの造形 右)休憩した東屋のツララ。テーブルに置いてあった。
写真ではよくわからないが、繊細なガラス細工のようで素晴らしい。 

 
ハンノキもう雄花の花粉も見えていた。
     
もうひと遊び

  
     雪の公園を歩く    雪のかたまりを1つお土産にしようと・・重い!
空からふんわりと降ったとは思えない重さ。

 
      夕日が山に沈む。        雪を堪能して余呉駅に到着 

足が筋肉痛になるかも・・    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日 熱帯へ 宇治市植物公園

2012年01月28日 | Weblog
行きたいけれどなかなか行けない熱帯へ、わけもなく行ける。
花の少ない季節だが、温室は花盛りだ。

 
  ドムベア スカーレット        ドムベア チリアケア      

  
ダーウィンのラン 長いキョと同じ長さの口吻を持つキサントパンスズメガと共進化 右)オオホウカンボク見頃 

 
ストレリチア ニコライ 遠慮がちに花が見える。 姿はタビビトノキと似ているが、よく見ると違う。                         右)ルリハナガサ

 
アカバナハカマノキ これで豆科   ホウオウボク 花は咲いていないが葉だけでも好き

花は咲き乱れているけど「昆虫がいないのよねえ」と思っていたが・・居た!


ドムベアの花に・・調べてみたら ホソヒラタアブ♀ らしい。
受付の人が「暖かいので蚊もいます」と。

  
トックリキワタ 前にも花を見に来たことがある好きな木   トックリ・・の名の由来 
 
他にもいろいろあったが、省略。

ぐるっと外をひと回りして帰った。

 
ジュウガツザクラ 満開のわりにはさみしい。 寒咲きアヤメ 

  
      イチゴノキ満開           マンサクの仲間

寒さの中で草木は着々と春の準備中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日 桜井 等弥神社~

2012年01月27日 | Weblog
久しぶりのアップ
この1週間 室内の講座・打ち合わせ・卓球・同級生と会食お茶会 と 室内が多く、ブログは省略した。

さて、野外が恋しくなってきた。
家にいると余計に寒く感じる。・・でお昼から桜井あたりを歩こうと計画もなく家を出たので行きあたりばったり。気の向く方へ・・

寺川沿いに多武峰街道を歩く。


談山神社の石の大鳥居 鳥居の一部が欠け落ちている。

出発時間が遅かったので、今から多武峰街道もちょっとしんどい。叉別の日に来ることにして・・

 
八坂神社の森の周囲のソシンロウバイ アオキの赤い実が目立つ。

 
       ヤブランの実         階段を上がれば八坂神社

神社を出て、山手へ向かう。小川の流れる山沿いの道。

 
          フユイチゴ・サンキライの実の赤が映える。

 
下って・・等弥神社 何回か立ち寄ったことはある。
境内案内図を見ると山の上まで道があるらしい。行ってみよう。

下ツ尾社・稲荷神社・黒龍神社・・などいくつも社がある。


これは上ツ尾社の拝殿  正月の名残がまだ残っていた。
ここから霊畤(まつりのにわ)への整備された登山道がついていた。
余分に手を入れてないので自然な山道でうれしい。

 
         登り道             霊畤拝所の石碑 
なお登る。     
  
道を塞いだ倒木を超えた。起き上がった根が右の方に、木の先端部が左に・・
途中に立っているのは本当は枝だ。倒れたために幹になっている。立派な幹だ。

 
       白庭山
 
少し下って登ったところが鳥見山。245m  ここが霊畤(まつりのにわ)祭祀(さいし)の場所だ。


木々の間から随分下に町並が見えた。

下りは30分で降りてきた。
思わぬ山登りで、気の向くままのいい加減なウォーキングとなった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月20日 京都植物園 & 城南宮 湯立て神事

2012年01月20日 | Weblog
京都植物園


     ウンナンロウバイ               ロウバイ
ウンナンオウバイ 少し花被片が細いように見える。ネットでは花弁が白っぽいと書いてあるものも。違いはよくわからない。

 
カザンデマリの名札があった。ヒマラヤトキワサンザシのことらしい。
 右)ソメイヨシノ 古木だなあと思ったら、開園時に植えられたもので100年近く経っているとのこと。土の入れ替えなど延命策を施されているとか。

「ハンギングバスケット展」開催中 1月29日まで。
 
 
         どれも素晴らしく、見応えがあった。

久しぶりの温室 いつ来ても何かの花が咲いている。
オオベニゴウカンの白花・赤花 他・・
 
中にマングローブがあるとは知らなかった。   これはオヒルギの花?

 
 ツンベルギアの仲間     トックリヤシ 天井につかえそう

午後は「湯立て神事」が行われる城南宮へ。

 
   初めて行った城南宮    境内の青竹を巡らせた中に大釜が据えられ    湯が煮立っている。


神事が始まり、祝詞 お供えの献上 参拝客もお祓いを受け、何度も立って頭を下げる。  
神楽殿で巫女さんによる扇の舞・鈴の舞 奉納


いよいよ湯立て神事 巫女さんが塩・洗米・酒を煮立った釜の中にそそぎ、混ぜる。清め儀式らしい。

 
そして、お祓いをしたササの枝を釜の湯に浸し、パッと振りまく。

 
参拝客の所にも湯を撒かれた。湯を浴びると無病息災でいられるらしい。

神事が終わった後、湯を撒いたササは希望者に授与される(有料)

 
釜の湯気を身にかける。ご利益がありそう・・今年も健康に・・
 右)神事で気になっていた神主さんの木靴。小さい社で木靴を脱いで何かされていたので、許可を得て写真を撮らせて頂いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日 馬見丘陵公園

2012年01月19日 | Weblog
雨で予定の所に行けなくなり馬見丘陵公園へ。

鳥は雨であまり期待していなかったが、ビンズイ・アオジ・ヤマガラ・エナガ・モズなど・・8種
池でもオナガガモ・カワアイサなど9種ほどが見れた。

 
  カワアイサ1羽・マガモの群れ        

 
石垣の縁に上がったコガモ50~60羽 マガモ数羽混じる。右)マガモも水から上がっている。
水鳥でも水の中は冷たい?

 
        冬の花 ロウバイ            カマツカの実

クロガネモチの実もまだたくさん残っていた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月18日 切干大根完成 ・多肉植物紅葉

2012年01月18日 | Weblog
干していた切干大根が完成。お天気続きできれいに乾いた。


もう少し太く切るという人も。おいしく炊けました。

ベランダの多肉植物の紅葉がきれい。ベンケイソウノ仲間

 
       左)カランコエ         

 



 
    ベンケイソウ 不死鳥 花         葉         


多肉植物って寒さに弱い印象があったが、ベランダの屋根の下で十分育つ。
水やりに気を使わなくていいので楽々だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月16日 赤穂へカキを食べに

2012年01月16日 | Weblog
赤穂へカキを食べに行った。


      播州赤穂駅

旅館で先ず温泉に入る。
海に面した露天風呂。気持ちいい~。


ほぼこれと同じ景色がお風呂から見える。真正面に小豆島 左の方に家島諸島 右方は岡山県の島

 
カキのコース 生で・焼いて・揚げて・フライで・・・お好み焼きで・・最後はカキご飯。お腹いっぱい。

帰りに赤穂城跡 大石神社へ立ち寄る。
昨日に続き今日も食べすぎだ~。明日からダイエット?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日 奈良公園 & 新年食事会

2012年01月14日 | Weblog
午前中、クロマツ・サイカチ・ムクロジ・イチイガシ等を観察しながら春日大社まで歩く。

 
空洞になった幹からタケの突き出た有名なムクロジ  測ってみる。幹回り4.6m
4.6mのメジャーの輪の中に11人が入れた。リュックがなければもっと入れたはず。


浮見堂 神仏と無関係のものなので、浮御堂ではなく浮見堂なのだそうだ。


春日大社 山門 健康と平和を祈願 

 
 竿に竜の彫り物のある灯籠     小鹿が覗く


その後、お食事処へ。

食事の後、四季の歌など4曲を合唱 1人ずつ今年の抱負・希望などを書き、読み上げられた。
プレゼントもあり今年最初の集まりは終了。34人の出席だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月14日 野外で七草がゆ & オシドリ・トモエガモ・ミコアイサ・・

2012年01月14日 | Weblog
西大寺駅からの道筋で春の七草を摘みながら。
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・・なんとか見つかった。途中の水道で洗う。

スズナとスズシロは分担で持参。
コンロや鍋・水等々も分担で。

鳥を見ながら予定の場所へ。


洗った七草を刻む。採って持ってきてくださった七草やスズナ・スズシロも合わせると、ご飯が隠れそう・・


お餅とたっぷりの七草の入った「七草がゆ」が出来上がり。
おいし~~。3杯もおかわりしたのでお腹いっぱい。

 
水上池・うわなべ池で見た鳥
コガモ・ミコアイサ♀・オシドリ・トモエガモ・アオサギ・ゴイサギ・オナガガモ・マガモ・カルガモ・コブハクチョウ・カワウ・カイツブリ・ホシハジロ・キンクロハジロ・カワセミ・ヒバリ(芝の上でよく見れた)・ムクドリ・セグロセキレイ等

ミコアイサ(♀ばかり)やオシドリ(多)・トモエガモ(2羽)を見れて大満足! 
カワセミは見逃した~。
遠くのトモエガモはプロミナーが効きました。ミコアイサの♀はたくさんいたのに、♂がいないのはなぜかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日 琵琶湖1周 ⑪ 和邇駅~雄琴温泉駅

2012年01月12日 | Weblog
今年初めての琵琶湖歩き。
和邇駅から歩き始め浜に出る。「景色きれいですよ~」一駅前の蓬莱駅から歩いてきたという琵琶湖歩きグループの皆さん。一駅先の比叡山坂本まで歩くという。

いい天気。寒さに備えて着こんできたので暑くなってきて上着を脱いだ。


雪をかぶった比叡山脈 「あれが蓬莱山。左が打見山・右のほうのが釈迦ヶ岳」と教えてくださった。雪山の景色に大感激。

この後、岬へ出たが川を渡れず大きくひと回り。


        木曽馬
 
遠回りの上に自動車道歩きのところをちょっと道を変えて歩く。川沿いの道は静かでいい道。
この道をコースにすればよいのにね。と思ったが、町中の道は狭かったのでコースには適さなかったのかも。 キンクロハジロやカルガモが近くで見れた。 遠くに観覧車が見えた

琵琶湖大橋のすぐたもとの道の駅「琵琶湖大橋米プラザ」前の広場でお弁当。
観覧車が目の前だ。今は運休。


道の駅から見た琵琶湖大橋  ユリカモメの群れ、キンクロハジロの群れがいた。 右)道の駅に売っていた「ヒマラヤタケ」茹でてポン酢で食べるといいと教えてもらってさっそく夕食に。癖のないあっさり味。黒アワビタケなるものもあった。

 
        出島灯台        琵琶湖に流れ込む              

 
有名な浮御堂も初めて来た。美しい松が印象的。 右)琵琶湖大橋全景

 
      北の方では見かけなかったが、何箇所も見たボート置き場 

 
     雄琴温泉駅         駅前にあった足湯 今日は素通り

南に来るほど琵琶湖がだんだんと人の生活と関わって来るのか、今日は湖岸をあまり歩けなかった。

ゆっくり短距離歩きの私たちだが「地図よりはだいぶ余分に歩いてるね」今日も2回ほど道を間違えたのだった。行ってみようか?間違えたら戻ったらいいし・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする