みどりの野原

野原の便り

4月30日 イベント準備 ・ 甘樫丘 ・ タケノコ掘り

2009年04月30日 | Weblog
5月の3・4・5日に高松塚芝生広場で毎年行われる「里山あそび広場」

各サークルでいろいろな出し物がある。大人も子供も楽しめますよ。

自然観察サークルの出し物の準備をした。
   
野草を飾る花入れを竹で作る       シュロのバッタ 作り方講習


     花入れ完成

今年の新メニュー「春のはがき」も作ってみた。かわいい!のができたよ。

道具類も倉庫から出して作業が早めに終わったので、希望者で甘樫丘へ

  
ハルジオン 雑草とは呼ばせません 溝に咲くオオカワヂシャ

オオカワヂシャは特定外来植物に指定されているが、花は可愛い。 


    コバノガマズミ

他にも可愛い花が咲いている。きれいだからと持って行く心ない人も
いるらしい。持ってかないで~。

木漏れ日が好きな花のために、木も切り過ぎないで~。

その帰りに山の畑へタケノコ掘り。もうそろそろ終わりかなあ。

 
妹の友達も来て掘り始め・・ボキッ。タケノコの音にしては・・と思っ
たら、クワの柄が・・おじいちゃんの代からのクワ。寿命でしょう。
修理に出すことに。
     右)重いのでいつも皮は剥いて帰る。
       友達は、このやわらかい甘皮に梅干しを包んで「チュウ
       チュウ吸った」という。こんな思いでって大事だよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日 再び カトラ谷

2009年04月29日 | Weblog
友達混成隊の8人で、カトラ谷へ。

先日とは打って変わったさわやかな天気

山道に入るまでにもいろんな草花が見られる。

 
        ニガイチゴ               ミヤコアオイ
    
    
       ミヤマハコベ              ヤマエンゴサク

谷に降りて沢沿いに登る。沢を渡り、滝の横のロープを伝い。ごろごろ
岩を登り、クサリを頼りにハシゴを登り・・しながら花を見、写真を撮り
・・・


       ミソサザイ 写真中央 
望遠にしてもこのぐらい。肉眼ではよく見えた。
目の前というのになかなか見つけられなかったが、やっと見つけた。
長い間、口を開けてさえずったり毛繕いしたり・・
いつまでも見ていたいけど出発しないと・・

水場でお弁当を食べた。

 
      ニリンソウ大群落       1人静かに咲くヒトリシズカ

去年来た時は、ヤマエンゴサクのお花畑だった、と思ったら、ニシン
ソウの隙間に葉がたくさん見えた。
エンゴサクが咲き終わってからニリンソウが咲くようだ。
     
  エンレイソウも実が目立つ

山上のトイレ前の温度計は14℃ ここからロープウェイの方へ

  
       ハルトラノオ           ユキザサはまだつぼみ

  
  ジロボウエンゴサク         トウゴクサバノオ     

去年は、登る途中でサイゴクサバノオを見たけど今年は見なかった。
ちょっとルートが違ってたかな? 去年は道に迷ったのだった。

確かカタクリが咲く斜面があったはず、というので、少し登る。
でももう遅いんじゃないの?


まだ少し残っていた。もう実ができているのもある。

 
ウリハダカエデ 大きい苞の中から葉と花が同時に出てきた
            右)ロープウェイ 山上駅付近の山・・春笑う・・

土産物店の前まで来た時、カラスがやってきたと思ったら、店先の売り物の
「フ」の袋をくわえて飛び去った。現行犯!

楽しく登れて最高の気分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日 龍鎮渓谷

2009年04月28日 | Weblog
薬草を見るハイキングに誘ってもらったら、講師の先生は知っている
方、お世話係の方もよく知っている方で、世間は狭いなあ。

室生寺から出発
あさぎりホールでは3D地滑り体験ということで、立体になるメガネを
かけて映像を見る。
山がひび割れて崩れ、大岩が転がってくると思わず手でカバーしてしまう。

館内には地すべり防止対策のいろいろが展示されていた。

近くにはなにやら建物が。閉まっていたが、芸術が見られるらしい。

地滑り対策をした跡をこういう形にしたらしいが、もう少し、室生にふさ
わしいやり方がなかったか?と思ってしまう。

 
         湧き水          これは何? 畑に植えてあった
 
途中では時々薬草として利用できる野草の話も聞きながら、渓谷へ。
野草は昔から主に胃腸薬や利尿剤として利用されたらしい。
カキドオシは花の頃に全草を摘み干してお茶にしたものは糖尿病に効果が
あるらしい。

「薬草を見る」とはいうものの、参加者のほとんどが歩く目的で来ている
ので、どんどん先へ行ってしまったり・・・

途中で雨が降ってきて、後半はスピードをあげて歩いたのであまりゆっく
りとは見れなかったが、アケボノソウの葉やキツネノカミソリの葉も見つ
けたので、またその頃に来たいなあと思った。

 
    マルバウツギはツボミ       ムシカリは花をつけていた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日 高安山

2009年04月27日 | Weblog
服部川駅から高安山周辺を歩く昆虫部会に参加

4年前から定点観察地になっているとのこと。

山に向かって歩きながら昆虫を観察。
植物部会とは違った細かさ。小さい虫を見つけるのも早い。
捕まえた虫を本で調べたりして種を同定。
説明を聞きながら周りの草花を見る? 花を見ながら聞く?
 
 
    植木畑の芽出し色          網を巧みに操って

 
久しぶりに見たトゲミノキツネノボタン 小さい実にはトゲトゲがある

個人のお家の広い前庭 ここは毎年観察地点らしい。
いろいろ花を植えておられるので虫もよく来るとのこと。

 
ボタンの花の蜜を吸いにきたコアオハナムグリ
         右)体は花粉まみれ。次の花のめしべに花粉を付ける。
           そんな役割を自然に果たしている。

昨日よりは気温も高く、アオスジアゲハやモンシロチョウ・コミスジ
・クロアゲハ・ヒメジャノメなどが見られた。

 
ジャコウアゲハを初めてよく見た。黒に赤の模様は毒毒しいがきれい。
幼虫は毒草ウマノスズクサを食べ、体に毒を蓄えるという。
毒を持っているが故の自信満々の姿? 飛び方もゆったりらしい。
               右)チョウがよく通り抜ける蝶道だそうだ。 

 
シロヒトリの幼虫 真白い体の成虫とは似ても似つかないコゲチャ
の毛皮      右)タケカレハの幼虫 前後に毒の刺毛を持つ。

 
佐麻多度神社の神木 ユーカリ  玉祖神社のクスノキの巨木

 
                   ため池
昔より花卉栽培が盛んで、植木畑のためのため池がたくさんあったが、
近年植木も放置状態になっているところもあり、ため池も道路などで
とりつぶされたりして少なくなってきた。
そこに住む在来の魚や生物も存在の危機にさらされているとか。

 
道路でとりつぶされる運命だったのを、地元で活動してきた人たちの
運動で残されたため池 

       右)とはいうもののがっちりと切り石で固められた池は
         生物には住みやすいものではなさそう。
         水面や石垣で、羽化に失敗したトンボがたくさん見
         られたのは異常だ。

残すならもうちょっとやり方もあったやろうに・・
せめてトンボが登れる水草ぐらいは植えてほしいなあと言い合った。

    
羽化直後のヨコヅナサシガメ 時間がたつと見慣れた黒い姿になるそうだ

気に群れる集団の中に黒と赤が混じっていた。
赤いのは初めて見た。目立つ赤い色は都合がいい?不思議!    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月26日 金剛山 カトラ谷

2009年04月26日 | Weblog
金剛山カトラ谷コース 観察ハイキングに参加

最初の平坦な道も結構いろんなものがあって楽しめる。
ニリンソウやジロボウエンゴサクやムラサキケマン・ヤマブキ・モミ
ジイチゴ よく見ればいろいろ咲いている。

 
谷道 足元に気をつけながら時々キョロキョロ ヨゴレネコノメソウ?

 
   シロバナネコノメソウ?            ミヤマキケマン
  
 
  鎖につかまって岩の際を歩く      鎖のついた梯子

 
   エンレイソウ花は終わっている  バイケイソウはまだ葉のみ



     水場に到着 
暑い時だとすぐに飛びつくところだが、寒い今日は見ただけでも寒い。

 
      ヤマエンゴサク          ニリンソウの群落
これだけのお花畑は見ごたえがある。去年はヤマエンゴサクがもっと
多かった?


降り出した雨。ガスが出てきた。汗が冷えて寒い。手袋をしている指
先も冷たい。
 

山上に着いた。温度計は4℃ 寒いはず。

ケーブルは風が強いために運休しているので、帰りは千早本道を下る。
 

木立の向こうに春の山

階段が多い上に植林地の下には見るべき草もなくちょっとつまらない
道だった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日 タケノコ掘り・風呂屋

2009年04月25日 | Weblog
久しぶりに大阪の娘が一人で帰ってきた。
雨が少し止んだところで畑にタケノコ掘りに行くことに。

 
はじめてのタケノコ掘り体験 頑張り中         6本採れた。

その足で予定していた高田の風呂屋へ。
銭湯研究家?の娘が行きたかった高砂湯へ行く。

 
     玄関もいい感じ      入ったところの傘箱・下駄箱        
 
          脱衣場  なにもかもが昔。 

ドアを開けて風呂場へ入った娘はわあ~っと歓声をあげた。

浴槽はごくシンプルだったが、洗い場周辺に貼られた大きいタイル・
足もとの小さいタイルは関心のないものからすると、何でもない古い
タイルだが、タイル研究家?でもある娘は宝物を見るようで大喜びだ
った。
ただ、お客が途切れずあるので、写真に撮ることもできないのを残念
がっていた。

ここは戦前から営業しているとのことだった。
そんな高田のお風呂もだんだん少なくなってきているらしい。

その後、すし屋への途中にも1軒あるということだったが、見あげると
「煙突がない!」
案の定駐車場になってしまっていたのだった。がっかり。

チェックしている残りの風呂屋も早くいかないとなくなってしまう。と
焦る娘だった。       
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日 矢田丘陵

2009年04月24日 | Weblog
若草台から矢田丘陵へ

フジが満開。木の花・草花花盛り
今は一番花の多い季節ではないだろうか。

 
花園のような美しい田んぼの端        白のサギゴケ 

白のサギゴケはムラサキサギゴケと並んでいくつかあった。
色の薄いサギゴケは見たことはあるし、家の庭にもシロバナはあるが、
野生で初めて見た。

 
        ヘビイチゴ             ヤブヘビイチゴ

 
      ヒメウラナミジャノメ            ベニシジミ

 
       シュンラン        オドリコソウ

昔は少し山に入るとあったが見かけることが無くなってしまった。

 
        カマツカ              ミヤマガマズミ

 
        アオダモ遠望         マルバアオダモ

 
     クロキ 一面の花           ギンリョウソウ
            
道の下の果樹園の草むらにキジが見えた。じっと動かない。
そばに羽根が落ちていたことから、傷ついて動けないのでは?
そう思って下に降りて行って様子を見に行ったMさん。
卵を抱いているらしかった。
親切?に草をかけてやろうと手を伸ばすと、我慢しきれなくなって、
横に逃げてしまった。
キジにとっては余計なおせっかいだったようだ。

上からは4つぐらいしか見えなかったが、卵が7つあったらしい。

ごめんね。すぐに戻って暖めてね。  
  
 
        キジ                  卵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日 野草観察とクッキング講座

2009年04月23日 | Weblog
里山クラブ15期生の講座で「野草観察とクッキング」を自然観察サーク
ルが担当した。

 
   たいしくんとあすかひめ           遠足の子ら

<imgsrc="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/f7d89c5be7c224cd912063637ea6fdae.jpg">
ちょっと早9時ごろに行ったら、芝生広場は遠足の子供たちでいっ
ぱい。ドッジボールをしたり、大縄跳びをしたり。
元気いっぱい走りまわる子供たちを見ていると気持ちがいい。

10:30~13:15まで観察会をしながら食べられる野草を摘み、熱い味噌
汁を注いでいただく。

素朴だけど簡単に楽しめるやり方だ。

 
弁当と一緒に積んできた野草入りの味噌汁をいただく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月21日 伊勢1泊旅行 2日目 鳥羽水族館 & ご対面

2009年04月21日 | Weblog
21日(火)2日目 
天気予報通り、朝から雨

特急で移動し鳥羽水族館

 
       アシカショー             オットセイ

 
 セイウチショー 座ったセイウチ    腹筋するセイウチ 可愛い  

  
        後ろ脚の爪              前脚の爪
爪は水中生活で退化している。間近で見られたので気がついた。

伊勢市駅からタクシーで大湊のIさん宅へ

Iさんとは、30年ぐらい前に家族で大湊に潮干狩りに行ったちょうど
今頃、道路に面した石垣の下に見たこともない真っ赤な花がまばゆい
ばかりに帯状に咲いていて、どうしてもほしくなり見も知らぬお家に
「この花を少し分けしてもらえませんか?」と声をかけたのが縁で、
以降長年年賀状のやりとり、数回は手紙・・という文通相手。

その花は「スパラキシス」といい、狭い我が家に細々とだけど今も咲
いている。今でこそ時々みかけるけれど、その頃は見たことがなかっ
たのだった。

去年1回、今年も1回年賀状の後「あちこち行けてよろしいなあ。ひょん
なご縁で文通が続いてますなあ」などと電話を下さり、機会があれば・・
と思っていたのだった。

1回会ったきりで写真も撮っていないし、お互い顔も覚えていなかった
が、今年初め庭の写真や藍綬褒章を受けられた時のご夫婦の写真など
を送ってくださった。

 
そして、今日お宅を訪問し「ご対面」となった。

庭の様子は少し変わったようだったが、花が散ってしまったがサクラ
の大木が3本。咲き始めのサツキがずらりと。
「雑草状態」と言われるスパラキシス・フリージアなどが咲き乱れ、
花で埋まった広いお庭。

短時間だったがなつかしい思い出に浸った。
もう84歳になるというIさん、背筋もしゃんとお元気で安心した。


お土産にアイリスをどっさりいただいた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月20日 伊勢1泊旅行 1日目 散策 & 志摩マリンランド

2009年04月20日 | Weblog
3姉妹で伊勢へ1泊旅行。「まわりゃんせ」というチケット利用

近くにいてもなかなか会えなくて。久しぶりに3人が集う。

4月20日 1日目、賢島へ

ホテルへ荷物を置き、船乗り場近くの店で焼き貝などのお昼を食べる。
高い屋根でよく鳴いているのはイソヒヨドリに違いないと妹が言う。
双眼鏡で見ると胸が赤く見える。

賢島エスパーニャクルーズ
  
              この船で英虞湾をまわる    

  
途中で真珠の核入れを見に寄り道       アコヤガイ
外套膜を細かく切ったものと核をアコヤガイの胎盤に入れるという。

 
真珠貝(アコヤガイ)の養殖      あの山の中の白いものは?

山中の白い花 気になって降りてから聞いてみたがわからず・・

散策
船から降りた後、時間があるので、海岸沿いに少し歩く。
山手にあるユズリハはヒメユズリハばかりだった。
その後、山手へ登っていくと円山公園というところへでた。
真円真珠発明者の顕彰碑が建っていた。

 
ヒメハギが公園の縁のあちこちに咲いていた 
             そして山の道であの気になる白い花を見つけた

  
帰って調べたら クロバイらしい  山道にフウトウカズラ(たぶん)

 
ずっと歩いて上を見るとムベの花満開  草むらにジロボウエンゴサク

タツナミソウもあり、コシダのかわいい新芽もあった。

「なんにもなさそうなところでも歩くといろいろ見つかるね」

志摩マリンランド

「手を入れて見て下さい」と書かれた水槽に両手を入れてみる。


小魚が寄ってきて手をつつく。グチュグチュ くすぐった~い。
ドクターフィッシュ ガラ・ルファ 自然では藻類や付着生物
を食べているらしいが、皮膚を食べる習性があるそうで、皮膚病
の治療にも使われるらしい。

他、オウムガイやマンボウなどを見る。

それからホテルへ
ゆっくり上げ膳据え膳 なによりの休息
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする