goo blog サービス終了のお知らせ 

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

月探査機「嫦娥5号」が持ち帰った月の試料から、水分子とアンモニウムを豊富に含む未知の鉱物結晶体「ULM-1」を発見した。

2024-08-09 | 中国をしらなければ世界はわからない
 

中国の科学者月の土壌から分子水を初発見

人民網日本語版 2024年07月24日14:22
中国の科学者、月の土壌から分子水を初発見
水分子とアンモニウムを豊富に含む未知の鉱物結晶体「ULM-1」の写真と成分組成 画像出典:中国科学院のウェブサイト

中国科学院物理研究所がこのほど明らかにしたところによると、 中国科学院物理研究所/北京物性物理学国家研究センター研究員の陳小龍氏、副研究員の金士鋒氏、博士課程在学中の郝木難氏らが、北京科技大学准教授の郭中楠氏、天津大学のエンジニアの殷博昊氏、中国科学院青海塩湖研究所研究員の馬雲麒氏、鄭州大学のエンジニアの鄧麗君氏らと協力し、月探査機「嫦娥5号」が持ち帰った月の試料から、水分子とアンモニウムを豊富に含む未知の鉱物結晶体「ULM-1」を発見した。これは、科学者が初めて月の土壌から分子水を発見したことを示しており、水分子とアンモニウムが月に実際に存在することを明らかにした。人民日報が伝えた。

月の水の有無は、月の進化の研究と資源開発にとって極めて重要だ。1969-72年に採取されたアポロ試料の研究では、月の土壌からいかなる水を含む鉱物も見つからなかった。その後、月に水が存在しないことが月科学の基本的な前提になった。これは月の火山の進化や月と地球の起源への認識といった問題に重要な影響を与えた。1994年、研究者はクレメンタイン探査機によって月の両極を観測し、極地の「永久影」の土壌に水の氷が存在する可能性があることを提起した。2009年、チャンドラヤーン1号に搭載された月面鉱物マッピング装置は、太陽風による水酸基または水分子の信号が月面に存在することを発見した。同年、月観測・リモートセンシング衛星は、2.5 km/sの速度で月の永久影に衝突した。衝突時の砂埃のリモートセンシング測量では水の信号が示された。近年のリモートセンシングデータは、月の照らされた領域に水分子が存在する痕跡を物語っている。科学者は高感度の特性評価技術を利用し、当時採取されたアポロ月試料の一部のガラスと鉱物から100万分の1スケールの「水」(H+、OH-またはH2O)を発見したが、水分子の存在に関する決定的な証拠はなかった。

今回の研究は単結晶回析及び化学分析により、これらの月の水とアンモニウムが(NH4,K,Cs,Rb)MgCl3·6H2Oという水和鉱物の形で現れることを発見した。この鉱物の分子式には6つにも達する結晶水が含まれ、水分子の試料内の質量は41%にも達する。赤外スペクトルとラマンスペクトルでは水分子とアンモニウム由来の特性ピークがはっきり観測された。ULM-1の結晶体構造と組成は地球上で近年発見された珍しい噴火口鉱物と似ている。地球上のこの鉱物は、熱い玄武岩と水・アンモニアを豊富に含む火山ガスとの相互作用によって形成されたものだ。これは月の水・アンモニアの出処に新たな手がかりを提供している。

この発見の正確性を証明するため、同研究は厳密な化学・塩素同位体分析を行った。ナノスケール二次イオン質量分析のデータによると、同鉱物のCI同位体の構成は地球の鉱物と大きく異なり、月の鉱物と一致する。研究者は同鉱物の化学成分と形成条件を分析し、地球の汚染またはロケットの排気ガスをこの水化物の出処から除外した。同鉱物の存在は、月の火山ガスの組成に重要な制約を与えている。熱力学的分析によると、当時の月の火山ガスの含水量の下限は、現在地球上で最も乾燥しているレンガイ火山に相当。これは複雑な月の火山脱ガスの歴史を明らかにしており、月の進化プロセスを探る上で重要な意義を持つ。

この水和鉱物の発見は、月の水分子に水和塩という形式が存在する可能性を明らかにした。揮発しやすい水の氷と異なり、この水和物は月の高緯度地域(嫦娥5号の試料採取地点)で非常に安定する。これは月の広い照らされた領域でも、この安定的な水和塩が存在し得ることを意味し、未来の月資源の開発・利用に新たな可能性をもたらした。(編集YF)

「人民網日本語版」2024年7月24日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏金事件で自民党を離党した世耕弘成・前参院幹事長が今も自民党支部代表にとどまっていることが判明。政党支部は企業・団体献金を受け取ることができ、自民党本部も容認

2024-08-09 | なんでこんなあほなことが

2024年8月9日(金)

日曜版11・18日特大合併号

訪問介護事業所 広がる空白地域

ちひろ没後50年 黒柳徹子さん語る

写真

 今週は11・18日特大合併号、40ページでお届けします。

 訪問介護事業所ゼロの自治体が全国97町村にのぼることが日曜版編集部の調査でわかりました。残り1事業所だけの自治体が277市町村も。訪問介護報酬を減らしたことが事業の継続をさらに困難にしています。地方の介護危機の実態を共産党地方議員とともにリポートしました。

 裏金事件で自民党を離党した世耕弘成・前参院幹事長が今も自民党支部代表にとどまっていることが判明。政党支部は企業・団体献金を受け取ることができ、自民党本部も容認しています。スクープです。

 核使用の危機のもと、原水爆禁止世界大会が開催され、日本共産党の志位和夫議長、田村智子委員長も参加。世界の人びとの熱い議論を紹介します。

 半世紀にわたり「負の昭和史」を見つめてきた写真家の江成常夫さんにインタビューしました。

 今年は画家・いわさきちひろ没後50年。戦後、共産党に入党。絵にこめた思いと人生をたどります。ちひろ美術館館長・黒柳徹子さんのインタビューも。

 1942年、長生炭鉱(山口県宇部市)の水没事故で多くの朝鮮人労働者が犠牲になりました。海の底に眠る遺骨を故郷に返そう、と日韓市民の連帯が始まっています。

 パリ五輪は初めて男女同数の出場枠が実現。その背景には五輪の性差別とたたかった先人の功績がありました。

 円安・物価高騰・貧困の背景には何があるのか。経済研究者が解説します。

 マイナ保険証ゴリ押しの中、12月2日から今の健康保険証が使えなくなる? 共産党の伊藤岳参院議員がQ&Aでこたえます。

 「ひと」は歌手の美輪明宏さんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 長崎県保険医協会が取り組んでいる「被爆体験者に被爆者健康手帳の交付を求める」署名は、短期間で全国から8千人を超えて集まっています。

2024-08-09 | 自民党の常識は、国民の非常識

2024年8月9日(金)

長崎 きょう被爆79年

写真

(写真)式典の準備が進む平和公園を訪れた人たち=8日、長崎市松山町

 長崎は9日、米国による原爆投下の惨禍から79年を迎えます。

 長崎市松山町の平和公園では、市主催の平和式典が行われ、原爆が投下された午前11時2分に鐘の音に合わせ黙とうし、犠牲者を追悼します。

 ロシアによるウクライナ侵攻をはじめとする国際情勢や、米国の核抑止論に依存し続ける日本政府の姿勢に、被爆者と市民は怒りと不安を募らせています。

 一方、来年の被爆80年に向け、長崎被災協が新たなプロジェクトを始動。高校生や大学生とともに被爆体験を紙芝居動画にしてSNSで公開するなど、被爆の実相を世界に発信しようと取り組んでいるもので「もし核が使われたらどうなるのか、自分事として考えてほしい」と田中重光会長は呼びかけます。

 9日、岸田文雄首相が首相としては初めて、「被爆体験者」3団体と面会します。広島の「黒い雨」訴訟の判決(2021年)が確定し、広島の黒い雨被害者の一部は救済されましたが、長崎の「被爆体験者」はいまだに除外されています。

 長崎県保険医協会が取り組んでいる「被爆体験者に被爆者健康手帳の交付を求める」署名は、短期間で全国から8千人を超えて集まっています。「体験者の平均年齢は85歳を超える。これ以上引き延ばすことはむごいこと」だと被爆体験者は訴えています。

 この1年で亡くなった長崎の被爆者は3200人。原爆死没者はあわせて19万8785人となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする