柳蔭書翰

徒然なるままに、音楽関連の話題に拘らず、常ならんこの世の事々書き散らし諸兄のお耳汚しに供したく思います。

仕事

2020-09-21 09:24:57 | Weblog

菅首相(この字面は麻生さんじゃなくともあのイラ菅を思い出しますね)が矢継ぎ早に方針出します。携帯料金値下げ、デジタル庁新設。縦割り行政の改革、悪しき前例主義の打破とスローガンを何度も口にして、世襲議員ではない出自を国民に暮らしに沿った政治に向かう理由に挙げて、安倍政策を継承すると言いながら(首相になるための約束ですからね)独自色を出すことには余念がない感じです。そりゃそうでしょう、せっかく昇りつめた高位高官です、繋ぎで終わらせようなんてつゆ思わないですよ。誰?の新大臣が多いのですが、話を聞くにそれぞれ専門家が就いているそうです(コンピューター触ったことのないようなオヤジがIT大臣だったりしましたからね)、岸防衛相を除けば。昨日朝のNHKの討論番組に新大臣が呼ばれてそれぞれ質問受けて方針開陳する場面だったのですが、この人だけが原稿読み読みのカミカミでした。おいおい。いかな安倍さんへのお礼人事とは言え、今特に大事な防衛相ですわ。河野さんの後はきついですなぁ。でも、菅内閣は実務が面白い期待は湧きます、短期間で結果出さねばなりませんから。来年の総選挙総裁選に勝つためですもちろん。

 天皇陛下の血を引く前JOC会長さんが東京五輪誘致の為に3700万円をアフリカの悪コンサルタントに賄賂してたとの報道です。フランスの警察がしつこく追いかけてた結果だそうです。五輪が利権の巣窟であることは以前から言われていることです、現に石原さんが誘致に負けたときにはっきり金が足りなかったと(そう発言したわけではないですが)、白人の壁が厚く高いことを言うてましたよね。利権なのです。贈収賄の場なのです。開催地決定は選挙ですからね、仕方ないです。河合夫婦の例を出すまでもなく。

 藤井聡太二冠の封じ手を書いた用紙や封筒がオークションに掛かって(売れると踏んだ将棋連盟もえらいと言うのか目敏い、あこぎなと言うのか)、あの王位戦の有名な8七飛成の分がなんと1500万円ですって!。丁度昨夜NHKで大河の後、9時から彼の特集やってました。彼の指す手が先輩プロたちを驚かす場面が次々に出ます。で、この1500万円の場面も長尺で。さぞや日本中の将棋好き達を魅了した一手なのでしょうねぇ。飛車先に銀を打たれて、普通ならまずは逃げるのだとプロたちが解説する。なのに彼はそこで長考する。挙句封じ手宣言する。相手も困惑したに違いないとの解説でした。それだけ「普通じゃない」手だったとのこと。肉を切らせて骨を断つ手筋が彼には見えたのでしょうね(素人がわかったようにすみません)。あの1500万円は将棋連盟のものになるんだそうです。幾分かは本人にお裾分けがあるのでしょうか?なんて凡人は下世話に考えます。18歳ですよ。優れ者は得てしてこういう登場の仕方ですけれどね、彼は本物なんでしょうねぇ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今更 | トップ | 同名 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事