goo blog サービス終了のお知らせ 

柳蔭書翰

徒然なるままに、音楽関連の話題に拘らず、常ならんこの世の事々書き散らし諸兄のお耳汚しに供したく思います。

知恵

2025-08-01 08:27:01 | Weblog

今次のカムチャツカ半島地震によって北海道や東北の沿岸の牡蠣筏が引きちぎられて沈んでの大被害だそうです。関係者がマイクにこう言うてました、津波とは大波がガーっとやって来るイメージだろうけれどそうじゃない、海が動いてくるんだと。塊のイメージなんでしょうね。おそらく多くの人が初めて見たであろう東北大地震の時のあの大津波の映像は強烈でしたが、確かに盛り上がった塊が押し寄せてくるように見えました、大波じゃなくて。海が動いてくる。この表現ですね、感心しました。

 伊東市の市長さん、辞職を撤回してます。誰が入れ知恵してるんでしょうね(弁護士でしょうけれど)。あれこれの手続き考えてのことでしょう。そして先の市長選で負けた側からの罵詈雑言に腹据えかねて。卒業証書見せれば話は済むのに出さないのはウソだからでしょうね。ここを誤魔化したままで前に進めると思ってるのでしょうかねぇ。当の大学が卒業でも中退でもない、除籍だと早々に言うているのに・・。市長のままでいれば不信任議決されたら議会解散して、その後は兵庫県知事の事件であれこれ想定されてたままです。大金使って何度も選挙するのを憚っているのは議会の方だとか。兵庫県知事事件と同じ経過です。議長も副議長も反市長派(市長選で負けた側)なのでしょうね、これでもかの非難口調です。余程に市民を分断した選挙だったんですねぇ。伊東市民の方々にはお気の毒で。

 上條恒彦さんの死亡記事です。うむ、この人と言えば私の世代では「出発の歌」です。何かの音楽賞を獲った曲です。小室等が率いる六文銭というバンドと一緒に唄ったもの、フォークブームの真ん中での出来事でした。六文銭というバンドがすでに伝説化していて、拓郎や陽水が出てきた頃です。明星や平凡を頻りに読んでた頃です、付録の歌本を頼りにギターを弾き始めた頃です。出発と書いてたびだちと読ませるこういうセンスがもてはやされてた時代でもあります。ちなみに六文銭の女性ボーカルだった四角圭子さんが拓郎の最初の妻だったことをよく覚えてます。木枯し紋次郎のテーマソングもこの人が唄ってました。そうかぁ昔の人かぁ。合掌。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難

2025-07-31 08:28:42 | Weblog

カムチャツカ半島地震、 M8となると大きいですね、果たして津波がやって来る。1500㎞を越えてやって来るなんて読むと、地球の大きさと言うか、それよりどこもこの海でつながっているんだという再認識です。記事にもありましたがこんな時の好例は1960年のチリ地震ですか、地球の裏側から大津波がやってきたという事実。チリに比べればカムチャツカはすぐそこです。で、避難警報が北海道東北の太平洋沿岸地区にどんどん出て皆が避難する。これも果たして道路の渋滞、混雑。気象庁の発表が何度もあって、例によってプレートがどうこうの説明です、津波が日本に向かってくるのは何故か、今次はハワイへ大きいのが向かうとされてたそうで、それは何故かとか。学者の理屈は後付けの説明ですからこじつけ感がどうしても拭えません。今起こっている現象を自分の知識で説明しようとするばかりです。もっともそれが学問ですからね、帰納して得られた知識を演繹するばかり。そうと知りつつのこじつけ感。で、それに記者が質問してました、この異常高温の時に避難ばかりを要請していいのか、熱中症とかへの配慮は?なんてバカを。担当さんもそれは私らの仕事ではないと言いたそうでしたがそうも言えず困ってましたが。そんな質問するか?真冬の夜間とか台風が来ているときにとか、あれこれの想定があるはず、その時どきで応ずるしかないじゃないですか。陰もない所に集めて体調崩したらどうする?という口調に、左巻きさんの「誰の所為?」理屈の匂いを嗅ぐことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気

2025-07-30 08:27:38 | Weblog

暑いですねぇ、当地も気温そのものは天気予報のランキングには入らないのですが、あなたの感じておられるのと同じ感想です、ここ何日かは特に暑いです。こういう仕事ですから常には冷房利いた室内にいるのですが、往診に出た時のあの熱気、じゃなく暑気。ムワーッと来るあれです。全身を包み込まれて、吸い込む息が暑いです、あの感じ。それがいつもと違う。増して暑い。天気予報はあれこれ理由を教えてくれてますが(理由じゃなくて現状の説明ですけれどね。暖気が日本中を包んでいるからあれだけ暑いのだとどの局のどの予報士も言うてますが、ああ言わねばならぬのでしょうそれは理解しますが、それは原因じゃなくて単に現状の説明です)、それも聞き飽きた感で。暑い暑い。暑いと言うな!暑苦しい。ですけど・・。

 プロ野球、セリーグは阪神の独走、2位巨人が勝率5割切ってます。一方のパリーグは日ハムとソフトバンクがどちらも貯金20、3位のオリックスも貯金5。この違いは交流戦のセリーグチームの為体にあります。あれだけ敗ければこうなりますねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様

2025-07-29 08:27:34 | Weblog

昨夜の自民党両院議員の懇談会模様から専門家たちがあれこれ解説してくれます。画像見るに会場は空席が目立ってそんなに熱を感じるものではなかったですが、石破さんは変わらず頑なだったそうで。キーワードは政治空白のようですね、遅滞させぬために俺が続投せねばならぬのだという理屈。衆参ともに負けた責任は俺にはない、のでしょう。安倍派の連中が言えば言うほどに、若い衆達が眦決すればするほどにこの思いが強まるのでしょうねぇ。それとトランプさんとの交渉が途中であること。ここで替わるわけにはいかない、と思い込んでいるのでしょう。あなたが辞めずにいることが政治停滞なのだとの皮肉は届いてません。戦後80年の談話を石破さんに出させるなという記事を産経に読みましたが、その産経の記者がさらに言うてます、石破さんは俺がやらねばと思い込む官邸病に罹っている、談話を出したがっていると(産経7/29)。これも辞めろ側の極論なのでしょうが、そうかぁではあります。自民党総裁選、さらに首班選出選挙、確かに空白ができますけれどねぇ。いつまで経ってもあの睨みあの目つきの石破さん見るのも飽きましたけどねぇ、そういう人気具合もきっとありましょうにね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目線

2025-07-28 08:26:24 | Weblog

昨夜NHKで石破さんのインタビュー番組やってました。こういうのはあの人の得意でしょう、あの表情あの目つきでネチネチと言葉を選びながら慇懃無礼もものかわで滔々と答えます。国益だの政治の停滞は許されないだのの正論です、彼の大得意です。その番組で先の首相経験者と幹事長との五者会談の内容を伝えてました、一足先に田崎さんがひるおびでバラしたことですがその後はどの新聞も伝え、今度はNHKがドキュメンタリー風に。誰がこんなに詳しく喋ったの?これが不思議ですねぇ。で、今朝の天声人語が上から目線でいいですよ、らしいことで。選挙で負けたんだから責任取ってやめろと言うが、どうしてもっと早くに手を打たなかったんだ?裏金事件の所為だと言うけれど、もっとちゃんと解決しておけばよかったじゃないかと。どっちもどっちだと自民党を嗤うわけですが、これ読んで笑いましたね。あなたも私もそれを面白がって観てたじゃないですか。

 大相撲琴勝峰が平幕優勝しました、横綱にも勝っての13勝、立派な成績です。新聞の見出しがこうです、ついに開花(産経)、ついに覚醒(読売)、大器(日経)。そうかぁ、大器なのか。ここ何場所かやっと勝ち越すだけの同部屋の大関琴櫻(改名してからの方が成績悪いのです)が優勝パレードの旗持ちで乗ってます、これも情けないこと。TV解説してたのが一門の琴風で、琴勝峰の人となりを教えてくれてましたが、愚直で真面目で口数の少ない昔ながらの(イメージ通りの)お相撲さんタイプのようで、そうかぁと感心して。今後ですねぇ。平幕優勝した者は多いのですが、(その後思うように番付を上げられない)轍を踏まぬようにと願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

側面

2025-07-27 10:02:54 | Weblog

読売が勇み足的に号外まで出して煽ったことでしたが、それが却って意固地にさせたか石破さん続投の構えを崩しません。あの号外出したデスクの責任大きいですね、他人事ですけれど。自民党内から公然と辞任要求が出て、高知山口が声上げるとあちこちの県連からも皆で渡れば怖くない風に退陣要求が澎湃と湧きあがって(山口は林さんの背を押す下心が丸見えで、高知は徳島との合区扱いが腹に据えかねてるんでしょう。もう一つの合区は鳥取ですから、さすがにここからは出ませんが)きっと針の筵なんでしょうが、拾う神もありで、官邸前では辞めるなデモが打たれてますし、左巻き系のメディアは擁護論打ちます。が、今朝のサンモニで浜田女史がその手本を見せてくれてましたが、今次の参院選惨敗(先の衆院選、都議選も含めて)は石破さんが悪いわけじゃないのにと擁護するに見せて、裏金問題やらなにやらとにかく安倍憎しをそのままに自民党が今までやってきたことの結果じゃないかと非難します。あちこちで原発が再稼働始めてます、新設計画もあるようで。これも面白くないわけです、何もかも一緒くたにここを先途にの批判です。だからあなたが辞めることはないと繋がるわけですが、こんな慰めで石破さん嬉しくないでしょうにねと外野は思います。外のデモにマイク向けてもそう言うてました、石破さんが悪いんじゃないとばかり。悪いのは今までの自民党だと。そうですかねぇ。余程に安倍さんが嫌いだったんじゃなぁと改めて感じることで、石破さん隠れ蓑にして思い切り悪口を言うてる態です。その流れで今朝の産経新聞、一面に「こっちかぁ」とニヤリとする記事見ました。80年目の終戦記念日(コテンパンの敗戦を終戦と言い続けているのもどうかと思いますけれど)がもうすぐきます、きっと石破さんは何か話すのだろう、記事にはそうは書いてないですが、最後っ屁的に安倍さんがあれだけ嫌っていた河野談話をさらに上塗りするような自虐談話を出されてはかなわぬとの内容です。今の状況がその河野談話が出された時の背景に似ているんだそうです、時の宮沢首相が解散に打って出た衆院選で大敗過半数割れしてその後に自民党初の下野、細川政権誕生の時です、そのドタバタ内に総裁になった河野さんが悪名高い従軍慰安婦に対する談話を発表したことでした。中国や左巻き勢力にわざわざ非難批判の言質を与えたものとして脛の傷になっている代物、安倍さんがあれこれ訂正や修正を試みていた代物です。余計なことするなよという記事です。8月15日前に退陣するならそれでよしだが、とまで匂わせてますが、これも深読みと言うかそうかぁこっちかぁと左巻きさん達とは違う心配もあるというわけでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喚起

2025-07-26 08:27:09 | Weblog

産経新聞の一面トップに当地柳井の目の前に浮かんでいる笠佐島(地元では「かっさ」と呼んでます)が中国人に買われていると突然に記事です。外国資本、多くは中国ですが、に日本のあちこちが買われていること、特に山奥の水源地とかそういうことを産経新聞はじめ保守系の月刊誌は以前から何度も指摘、注意喚起してきたことですが、当地でもここだけではなくて原発計画のあった上関近くも広く買われていることも知っています。新聞が喚起するのはつまり岩国基地へ近いという意味です。ううむ、ゆゆしきことですねぇ。外人に簡単に売れるということ自体ザル法だとの非難ですが、立法府は動かず。金にあかせてどんどん買う。不動産屋が売る。そこに行政自治体がストップかけられないのでしょうかね、法律の後ろ盾がなければ訴えられたら終わりということですか。ほんとに目の前の島なんです。向かいの大島から渡船の定期便があります。あのかっさが中国にとられる?獲られるわけじゃないのでしょうが、記事にはここにドローンの基地などができたら・・と煽ります。ううむ。相手が中国人だから気持ち悪いことですわ。これも排外主義と誹りますか?

 プロレスラーのハルクホーガンの死亡記事です。猪木と闘ってたヒールです。もう私のプロレス熱が冷めてからの人です。スタンハンセンやブローザブロディ―の頃はまだ観てましたけれどねぇ。トランプさんの選挙の時に頻りに映像流れてましたね。私でも知っているという意味では業界のビッグスターだったわけです、合掌。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報

2025-07-25 08:25:33 | Weblog

昨日の昼のワイドショー、TBSのひるおびに政治ジャーナリストと言うより自民党(の内幕)のスポークスマンたる田崎さんがいつものように呼ばれていて、司会の恵さんがいじりながら進めるのでそんなに固い雰囲気にならずに、田崎さんもポロリと本音をこぼす感じもありで、この人がBSの報道1930やプライムニュースに出ているときよりも面白いことなのですが、昨日はどうしてそこまで知ってるの?そんなことここで言うてもいいの?と思うことでした。麻生菅岸田との会見の後のぶら下がりで石破さんが出処進退の話はしておりませんとやったことについて、あのお三方は怒ってる、カンカンだと。ええ?誰もがそんなはずはないだろうと思ってたこととは言え、実際は怒ってると聞いて、誰に聞くの?本人たちから以外にないだろうことです、この人はそんなに強く太い情報網持ってるのかか、どころか自民党がどこまでこの人に情報公開を許してるのか、との驚きです。公式には林官房長官、裏(TV)ではこの人という了解があるのでしょうねぇ。事実、恵さんだけではなくて、どの番組でもこの人の情報が真実だという前提ですからね。さらに続投を指向するなら公然と石破降ろしが始まるだろうとも言うてました。朝刊にはそのくだりは中国、産経、毎日が載せてました。ということは公的な情報なのですね。岸田さんはのらりくらり風なのだそうですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怨念

2025-07-24 08:28:11 | Weblog

石破さん退陣へと読売と毎日が一面トップに打ってます。各局各紙の報道見ている分には必至と思いますけれど、昨日のぶら下がり、麻生菅岸田さんとの会見後にはそんなことは話してないし、俺は一言も言うてないといつもの調子でした。でも、関税交渉が一応押し返せたことを手柄にしてという流れではあるのでしょう。あれだけ頑なだったのは辞めると言うてる奴相手にアメリカがちゃんと対応しないだろうという思いがあったかとか、あれこれの想像です。下野しろと言うてるのも自民党内にいるそうで、恨み骨髄とはこのことですなと。こんなに嫌われる者をどうしてトップに選んだんだ?あんたたちだろう選んだのは、との呆れです。何~にを今更、の態です。次は誰なんでしょうね。高市さん嫌った爺さんたちがどれだけまだ力持ってるのか、岸田さんですよ。小林じゃぁ力不足でしょうさすがにこの場面では。いかがですか。

 帯広で40℃になるんだそうです。北見で38℃って何?冬は零下20℃になるところです。TVが面白がって頻りに報道します、北海道にはエアコンない家が多いのだと。だからこの暑さが・・と。そりゃ大変。図書館が満員なんだそうです、冷を求めてです。普段は夜には20℃切るんだそうです、昨夜報道してましたが帯広で夜10時に28℃だと。そりゃ暑いわ。こっちでもガンガンのクーラー気温ですから。でも、セミが鳴きません当地。どうして?暑すぎる?去年もこんなこと言うてたような記憶です。大丈夫かいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表記

2025-07-23 08:21:06 | Weblog

今NHKのテロップでトランプさんが対日相互関税15%で合意したと出ました、例によって自分のSNSに書き込んだそうです。25%が15%に落ちたわけですね、赤沢さんの何度も渡米した交渉成功というわけですか。新たに米に 550 billion dollars の投資をするそうです、そうかこういう土産が要ったのですね。ちなみに billion とは million X10³ 10億です、日本読みで5500億ドルです、巨額!結局向こうの言いなりかい?です。で、これが石破さんの延命にどう影響するのか。このタイミングがどうなの?とあれこれの深読みをここぞとばかりに専門家たちが披瀝するんでしょうねぇ。もう飽きましたけれど、どこまで振り回されるんでしょう。

 赤心奉国(TVや新聞はこう表記してますが報国の方が一般的じゃないですかね)。昨日の石破さんが会見で使った言葉です。こんな古式蒼然とした、カビの匂いのする言葉をよく使うなと。気持ちが悪いことでした。石破さんは私と同い歳です、貧しい日本は知ってますが、戦争の匂いはもうない時代に育ちました。赤心なんて言葉は使ったこともなければ聴いたこともないことです。もちろん知識としては、戦前戦中の言葉遣いとしては知ってますが、話し言葉じゃないです。それを敢えて使う。俺はここまで思っていると言いたかったのでしょうが逆効果と言うか、不思議に朝日毎日が無視して産経が採り上げてただけでした。軍国の皇国主義のと大叩きしそうなことでしたが昨夜の報道ステーションで言うてたくらいでした。ま、他にツッコミ所があったということでしょうけれど、また要らぬ敵を作りましたねぇ。わざと嫌われようとしてるんでしょうか。

 渋谷陽一さんの死亡記事です。ああ?そんな歳だった?74歳だそうです。そうかぁ、病気かぁ。音楽雑誌ロッキングオンの創始者でメイン筆者。洋楽の紹介ものとして最前列をずっと張ってる業界一の雑誌です。ローリングストーンズの渋谷、ビートルズの松村雄作と(昔は)有名でした。こういう音楽雑誌、アルバムや曲の深堀り解説の嚆矢だった人です。熱心な読者じゃなかったですが、こんなに書く?と呆れ驚き感心してたことはよく覚えてます。もう一人、中山麻理さん。これまた私の世代には’ド’ストライクの「サインはV」です(きっと石破さんも観ていたはずです)。日曜夜7時半から。7時からのウルトラマンの後、ロート製薬のアップダウンクイズの後。どれも30分モノ、昔はみんなこうでした。日曜夜の定番でしたねぇ。夕方の笑点とサザエさんと同様に。そうそう夜9時からは東芝日曜劇場ってのもありました、女とみそ汁とかのシリーズもの。岡田可愛の主人公、チームメイトのジュンサンダース范文雀、そしてその相手役のこの人。稲妻落しとかX攻撃とか、そんなのないじゃろうと皆わかっていながら観てましたね、星飛雄馬の大リーグボールと同じことです。范文雀が骨肉腫で亡くなるんです、この病気の名を初めて知ったことでした。ああ、懐かしいこと。どれもググらずに記憶に頼って書きました、間違いがあるかも知れません、ご容赦を。合掌。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする