お気楽ボランティア日記

楽しみながら、ボランティア   広がる、人の輪

古文書の喜び

2017年03月30日 | 古文書

 今日は古文書の日。

 事前に予習をしなくては!と考えていた矢先「今晩泊めて」の緊急コールが有り、友人が2泊していきました。・・・まあ、いっか、何とかなるだろう精神で行こう・・・でも、今日は早めに家を出ました。

 すでに来ていたお仲間と、少し予習できてほっとしたのはいいのですが、なんと、当たる順番を勘違いしていて、違うところが当たりました。やはり、どこが当たってもいいように、十分準備をすべきですね!

 感心したのは、前回学んだことで私が疑問に思っていたことを、ちゃんと調べてプリントしてきた方がいたこと!それはつまり、年貢米を芝の増上寺までどうやって運んだかということですが・・・すごいなあ!

 また、講師の男性からは、16~17世紀の子どもの教育がどんなに素晴らしかったかを、ポルトガルの宣教師たちが本国に送った手紙から推察されるということで、興味深い話をしていただきました。

 「沈黙」の映画とも関連する話で面白かったのは、日本人は僅か2ヶ月で我々の言葉を覚えるとか、女性も文字が書けるとか、読み書きというけど、実際は「書く読む」の順で教わっているなどなど。そのほか、日本の教育を、ちょっと恥ずかしいくらい褒めちぎっているのには驚きました。

 勉強会の後、柿生駅前の「とん鈴」という店で懇親会。私は初めてのお店でしたが、とっても美味しくて、なんで今まで一度も来なかったんだろうと悔やんだほどでした。 頂いたのは、 松花堂弁当1400円です。お刺身も、煮物も、エビフライもとんかつもみ~んなおいしかったです。お店は満員でした!

                     

 そして、料理も勿論良かったのですが、更に心が躍ったのはお仲間たちとの「古文書談義」です。友人に「古文書」の話をしても「ふうん」で終わり!話が弾んだことはなし!でも、同好の士って、良いモンですねえ~

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「沈黙」読書会をめぐって | トップ | 小熊英二の思考実験 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古文書」カテゴリの最新記事