暁庵の茶事クロスロード

茶事が好きです。茶事の持つ無限の可能性に魅了されて楽しんでいます。2015年2月に京都から終の棲家の横浜へ戻りました。

あこがれのJAZZ茶会(一客一亭)

2010年11月30日 | 思い出の茶事
京都・宗旦忌へ参席した翌日、姫路の茶友を訪ねました。
あこがれのJAZZ茶会(一客一亭)へお招き頂いたのです(押しかけた?)。
2年ぶりでしょうか?
姫路駅もKさん宅のある無人駅も整備され変わっていましたが、
Kさんがあの時のような笑顔で駅に出迎えてくれました。

4時過ぎに到着したので、山中を思わせる庭を楽しみながら
ベランダで自家製干し柿を頂きました。
「ちょうど一番オイシイ頃なの」
吊るし柿にして2週間だそうですが、中だけが柔らかく、
甘く、ツルッ、トロッとした食感が何ともいえない絶品でした。

                

「玄関からにじり口へ廻って茶室へお入りください」
言われるままに夕暮の茶室へ席入りすると、床に燭台が置かれています。
お軸は最初のI(アイ)しか読めませんでしたが、神父さまのお筆で英語です。
「我は人に逢い、人は我に逢う」
という意味だそうです。

花は照り葉、白い小菊、椿が丈の高い四方花入に生けられ、
野の匂いを感じます。
どっしりとした存在感のある花入に惹きつけられました。
「お花も花入もお互いがひきたてあっている・・。
 揖保川焼かしら?」

たつの市在住の陶芸家・池川みどりさんの手によるものでした。
明日、池川さんの揖保川焼展へ伺うことになっているのですが
この花入を拝見して益々楽しみになりました。

ご挨拶のあと、Kさん手作りの夕食が運ばれてきました。
お得意の魚介を使ったイタリアンで、カルパッチョ、ピザ、焼物などを
楽しく会話しながらご一緒に賞味しました。

「さぁ、お腹も一杯だし・・・あとは薄茶かしら?」
とリラックスしていると、今までとガラリと違う雰囲気で
ご亭主が現れました。
あわてて姿勢を正しました。

「席を改めとうございますので腰掛待合へお出ましください。
 満月に近いきれいな月が出ております」

庭の腰掛待合へ出ると、中空に冴え冴えとした満月が輝いていました。
「前回も月が美しかった・・・」と思い出していると、ご亭主の迎えつけです。

                

筧のある蹲を使い、にじり口を開けた瞬間に
JAZZのサウンドが聴こえてきました。
低く物悲しいサックスの音です。
床の手燭と炉縁に置かれた燭台の蝋燭だけの灯りです。

床は書から絵に変わっていて、絵は・・・えーと、抽象画のようです。
床、釜を拝見し、席へ着くと、すぐにお菓子が運ばれお点前が始まりました。
炉の流し点で二服頂き、もう一服をご自服して頂きました。

個性と魅力溢れる道具組に感心しながら
床の絵、花、花入、茶碗、水指などの会話が弾みました。
特に揖保川焼の水指は形やモダンな明るい色合が蝋燭の灯りに
映えています。
薄器は見立てで、ポルトガル土産の小物入れだそうですが
これも灯りのせいか、一段とエキゾチックでした。

でもでも・・・JAZZ茶会と銘打つだけあって
バックミュージックのJAZZが一番素敵な道具組でした。

薄茶も十分頂戴したのにいつまでもその茶室に居たい・・・と思いました。
流れるJAZZのサウンド、官能的な哀愁を帯びたサックス、蹲の筧の水音、
蝋燭の炎にほど良く照らし出された茶室の閑かなハーモニー。

魂が癒される茶会だった・・・と
一客一亭のその瞬間が愛おしく、懐かしく思い出されます。

音楽に弱い私には曲名はわかりませんが、
JAZZの演奏はジョン・コルトレーンでした。