最寄駅から隣の駅まで、一駅歩いて買い物です。 散歩です。
歩道。自動車道。地下鉄。 好きな景色の中、『ホームセンター DIY』 まで。
一駅分の運動量が、一日の終わりの私にはちょうど良い。 片道約25分。
朝走れない日は、夕方1時間ほど、散歩します。
今日は、聖書通読会の後、
『ホームセンター DIY』前のマンションに住む聖書通読会の仲間を誘って、二人で歩いた。
ご自宅から聖書通読会会場まで、歩けば25分の道程を歩いたことなく、電車で55分かけて来る友人。
今日は、私の趣味・散歩の押し付けです
一日の終わりの疲れた時に、車なら簡単なのに、なぜ歩くのか?
一時間の散歩で今日の運動量がこなせる。
一日を振り返りながら、『一日の苦労は一日で足りる』、心を空っぽにしていく時間が好き。
そして 一日の終わりを飾るワインが一段とおいしい!
まして。
今日は『花金』。
1時間の散歩の後。
格別においしい。 『おでん』 & 『PASO A PASO』
『マルべック』の木は、アルゼンチンを代表する、樹齢15年~30年。
濃厚な果実味 かつ スパイシー
『おでん』は、目からうろこの昨夕の図書館の『暮らしの手帳』のレシピ、昨夜に作り置き。
花金・夕食メインは、疲れて手抜きになるのがいやで、木曜日夜に作り置きしておくが多い。
そして。
今日は2月12日。灰の式後の金曜日。
『今日の集会祈願』
『四旬節の務めを、真心をこめて果たすことが出来ますように。』
『今日の第一朗読』
『主は言われる。
「私の選ぶ断食とはこれではないか。
悪による束縛を断ち、軛(くびき)の結び目をほどいて、
しいたげられている人を開放し、軛をことごとく折ること。
更に、
飢えた人にあなたのパンを裂き与え、さまよう貧しい人を家に招き入れ、
裸の人に会えば衣を着せかけ、同胞に助けを惜しまないこと。」』
イザヤの預言 58章6&7節
皆様! 頑張りましょう! 私も、同胞に助けというより仲良く、頑張っていますよ!
四旬節中・・・
節制(償いの業) が奨励されます。 40日間の3日が過ぎました。 うまくいっていますか!
四旬節の節制は、
祈り、断食、慈善。 三つの業が、悔い改めの表明と解されのです。
神に対しての祈り。 自分自身に対しての節制。 他人に対する慈善。 三つが『四旬節の精神』です。
皆様!
ご訪問に感謝申し上げます。
1週間が早い!明日はもう土曜日ですね。暖かいそうです。観梅にお出かけですか?雨かな?お幸せに。