goo blog サービス終了のお知らせ 

マリアテレジアの独り言

日々の生活の中で見つける・・
  小さな感動をつづります。

10年ひと昔 1年ひと昔

2010-07-31 17:00:00 | 父の日。母の日。結婚記念日。

  私の御用達?・ラルフローレン女子・・全店ON SALE     ラルフ男子はSaleは終わり。すっかりON AUTUMN


     近所のSOGO: 「更なる値下げ」の広告・・行ってきました。


なぜか? 私も私の子供達も・・
 ラルフローレンが大好き。 日常的にそれしか着ないって感じ。

洋服を選ぶのは楽
 デパートに服選びに行っても・・ラルフと他決まった1~2店見るだけ。で決めてしまう。  
 
子供たちへの洋服のプレゼントを選ぶのも楽
  ラルフを選べば、気に入ってもらえるのは確か。 ってことです。

私は、島田順子も好き。
彼女の生き方に惚れているせいで。 勿論、彼女の作る丸い襟元の洋服が大好き



SOGOでSaleの商品を買おうかなと思っても・・・
 来年は流行が変わる。 と思って・・・一歩ひいてしまう。 買うのをやめました。
 
毎年変わる流行を・・あほらしいと思いながらも・・
 流行に合った洋服を着ると、オシャレ度が少し上がる気がしてしまう。 女ごころです



    女物の洋服の流行は、『一年ひと昔』だと思いません?
昨年の流行・・今年は影をひそめ。・・今年の流行が出来上がっている。

洋服の『一年ひと昔』の事実を思うと・・・
 今年の流行を・・たとえ50%off SALEでも・・買う気にはなれない。 来年は”ちょっと違う”になってしまいそう。

年ごとに変わる流行・・”どうしてこんなにめまぐるしく変わるの?”と思う私。
 せめて、売り手の販売誘惑に負けないで・・Saleには手を出さず・・来年を待ちましょう  

   『1年ひと昔』では、財布が悲鳴を上げる。
こんな時代・・
 消費者は、”賢くならなくちゃ~”って益々考えます。
 売り手は、”新作で客を呼び込まなくちゃ”って益々考えるのかしら? 
 いたちごっこの時代かしら?と、客の少ない百貨店で考えました。
  


  ひと昔と言えば・・・時代の花形業種の寿命は・・10年でしょうか?
『10年ひと昔』の最近の言葉通りに・・花形産業の寿命は10年単位でしょうか?
     10年程前に華々しくその名を掲げた産業はIT?・・今は下火?
       これからの10年は、何が花形産業なのでしょう?
          しかも、10年間もちますかしら?



私が結婚した39年前は・・時代の流れはもっとゆっくり・・『30年ひと昔』の時代でした。
  その頃は、鉄鋼が花形産業でした。(放映中の「げげげの女房」の5年後の頃)


39年前に、私が巡り合った人(夫)は、偶然にも、鉄鋼関係勤務。
私の勤め先の上司(専務)が、私の結婚話が出た時に言った言葉を鮮明に覚えています。
 「『30年ひと昔』と云うよ。
  今から前の30年間は繊維が中心。それが今はすっかり下火。
  今の中心は鉄鋼。鉄鋼の時代が30年は続くね。
  そして、30年後には、鉄鋼が下火。って時代になると思うよ。
  今結婚すれば、ちょうど30年間で、子育ても終わり定年間際の年。
  鉄鋼マンと結婚するのは・・グーだと思うよ。」
 夫定年の年・・結婚後30年・・鉄鋼は時代の中心の席を、譲りました。

専務の預言?的中でした。 『30年ひと昔』・・・。
 時代を読みやすかった、古き良き時代です。
 
  

今は・・『10年ひと昔』の時代。
 10年ごとに世の中が変わるとしたら・・何を基準として職業を選択するか?
   時代の流れに乗って・・というより・・自分の働きたい分野で。ということか?
     

   今は、時代が読みにくい厳しい時代になってきた。とつくづく思います。