MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

時雨雲と彩雲とトワイライト東京

2014年03月21日 | あらかると

朝から良く晴れて視界も良く、
東京スカイツリーを含む都心のビル群が、
すっきりと見えていた(巻頭の写真)。

晴れたら基本的にフィールドに出て、
春の息吹を感じつつ逍遥し、撮っても見たいので、
早速、近隣公園へママチャリで出掛けてみた。

寒桜や河津桜、実桜はすでに散り始めていたが、
遠景としてはまだ満開状態に見えている。
地元の寒桜の並木も遠景としてみるとなかなか面白く、
並木の左には東京スカイツリーが見え、
右には冠雪富士(右端の瓦屋根の上)が見えている。


先日からの暖かさで固かった辛夷の蕾が急に膨らみ、
今日、明日には開花しそうであった。


が・・・・正午過ぎには雪雲が流れてきて時雨始めた。

下の写真は12時30分に撮ったのだが、
前記一枚前の冠雪富士の写った写真は同じ場所で、
10時40分に広角で撮ったもので、わずか2時間で天候は崩れたのである。


降られては困るので、急遽帰宅。
都心方面も時雨雲が流れていた。


15時頃には再び日が射してきて、
太陽周辺の絹雲は虹色を帯びてきた。
「彩雲」の出現である。


約30分ほど彩雲を撮っていた。
なかなか見たままの彩雲が撮れず、写真光学の限界を感じたが、
細かな気流の乱れによる絹雲の変化は見ていて飽きないものだった。


そして日没後の都心は「トワイライト東京」となった。


今日は様々な事象が発生し、
朝焼けから夜景まで170枚以上も撮っていた。
枚数が多いと言うことは、何を主題にすべきかが難しく、
主題のないブログとなってしまった。
コメント