MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

ブーゲンビリア

2005年11月22日 | 花随想の記
 その日のグアム島は朝から良く晴れていた。
海は、群青、コバルトブルー、スカイブルー、ウルトラマリン、エメラルド、ラピスラズリと、
青系統の色をさまざまに混色させつつ、
白線のようにも見える波が幾重にも重なり合い、
時折ピーチブラックの岩礁を包みこんでいた。

 一人旅の私は朝一番で島の巨大ホテルをチェックアウトし、
日本の観光会社が経営するホテルにチェックインした。
そしてここで6日ほど投宿した。
居心地が良かったので予定を3日ほど延ばしたのである。

 何かの本に「大人の隠れ家的存在」と書かれていたがまさにそのとおりで、
日本との国際電話は、まるで市内電話のように鮮明であった。
くだんの友人にかけたところ、私が海外にいることを全く信用して戴けなかった。
他の友人もしかりで居場所さえ告げなければ、
誰も私が海外にいることに気付く友人はいなかった。

 ホテルは三階建ての洋風長屋(雑誌ではスペイン風とあったが)といった風情で、
内装も高級感は無く、どことなく「ホッ」と一息できるそんなつくりだった。
しかも、
チェックイン後は、私が用件を頼まない限りルームサービスも入らなかった。

 部屋から出ても廊下や壁の仕切りがあるわけではなく、
幅一メートルぐらいのコンクリートを流しただけの、
道とも廊下ともつかないようなスペースがあるだけで、
防犯的には問題がありそうに思えた。
初日はそんな心配をしながらベットに潜り込んだが、
三日目もすると慣れてしまい、離島するころには去り難いものを感じていた。

 部屋には二つの出入り口があった。
一つは庭園に隣接したったの一歩で芝生の上に降りられたのである。
芝生を左に行けば約五メートルのところにプールと何台かのサンデッキがあり、
右に百メートルほど行けば真っ白な珊瑚砂のタモンビーチに出ることができた。

 表玄関は日本の少し古びたアパート風のドアがついていた。
入るときも何となくわびしさを感じていたので、
ここを利用したのは夜の食事や循環バスでショッピングセンターに行ったときぐらいだった。
玄関からは靴を履いて外出し、
庭園側からはビーチサンダルで外出し、
朝に夕に広い砂浜に出て散歩を楽しんだ。

 プールのある庭園では、ブーゲンビリアが咲き誇り鉄のモニュメントを囲っていた。
鉄のモニュメントはさび付いて古びた高射砲だった。
おそらく第二次世界大戦で使われたものであろう。
米軍のものか旧日本軍のものかはわからなかったが、
島にはこのような残骸があちこちに残っていて観光の目的にもなっているということだった。

 島は何処に行ってもブーゲンビリアが咲いていた。
珊瑚が砕けてできた真っ白な砂のビーチ端のあちこちに咲いていたし、
ショッピングセンターの入り口や、道路脇にも咲いていた。
写真は何枚か撮ったが、写真的にはあまり面白い花ではなかった。

この写真を久しぶりに机の中から見つけたとき、
数年前の鮮やかな光景がよみがえってきた。
そして激務の中にあってそんな休暇の許可を頂けた会社への感謝の気持ちが再び思い出され、
さらに鋭意仕事に邁進しようと・・・・・

ちなみにそのホテルは「フジタタモンビーチホテル」で、今は無い。
コメント

鳳仙花文化は日中韓に・・・

2005年11月18日 | あらかると
ある年の夏、韓国に行った際に女性のガイドさんから「鳳仙花を爪に染めて・・云々」の話を聞いたことがある。聞きながら今は浄土にいる田舎の曾祖母からもそんなことを聞いたことがあると思った。
また学生時代には、アルバイト仲間だった石垣島出身の友人から「てぃんさぐぬ花」を解説しながら歌っていただいたことなども思い出した。
その歌いだしも「鳳仙花を爪に染め・・」・・という内容だった。

鳳仙花を爪に染める文化は、日本、韓国、昔は独立国だった琉球にあったことになるが、もしかすると中国にもあるのではと・・・
ヤフー検索を行うと17万件以上の情報があった。

500件近くの中から鳳仙花文化に触れられた記事について、ネットサーフィンしてみると「鳳仙花」という題名の歌曲が、日中韓にあることがわかった。ただれらに歌われている背景などについてまで知ることは出来なかっが、韓国の「鳳仙花」は抗日的な要素の歌であるようだ。

そういえば「コッピヌン トンベクソメ(椿の花咲く)」で始まる「プサン港へ帰れ」も、原詩に沿った訳詩は一番だけである。やはり抗日的な心情が歌われているのだろうか・・・そんなことも知りたくて情報を収集中である。

今回、「鳳仙花」を調べていたら様々な情報を得ることが出来た。NHKの「名曲アルバム」放送予定表、韓国歌謡、朝鮮日報日本語版、キムチダイエット、日本の歌心の歌、などはお気に入りに残したが、新聞やTVだけの情報では得られない情報がネットでは得ることが出来る。

それらの中から得た情報として、「日韓友情年2005」記念エベントが日本と韓国で毎日のように開催されていることを知った。
そのなかのひとつ「韓流まつり」が11月18日から20日まで東京ドームシティ プリズムホールで行われる。屋台村や物産展、カフェコーナーなどが設けられるらしい。有料だが還流スターの舞台もあるようだ。久しぶりに韓国の味と文化に触れてこようとおもっている。
詳細は下記から・・
http://www.jkcf.or.jp/friendship2005/japanese/

写真は「鳳仙花」です。
コメント

雪岳山(ソラクサン)の清水と冷麺

2005年11月16日 | たべもの・料理
韓国のソラクサンへはカンナムのバスターミナルから高速バスを利用し、束草(ソクチョ・するめの生産地で有名)市郊外の高速バスターミナルまでノンストップで行くことが出来る。四時間を越える長旅だが、途中のドライブインで20分程度の休憩があって飲食などができるので、さほどきつい行程でもない。

朝鮮半島を横断し東海岸(日本的には日本海だが韓国では東海と呼ぶ)に出て海岸線を北上すると、途中軍隊の検問がある。
銃を抱えた兵士二人がバスの中に乗ってきて一巡するだけであるが、北朝鮮とは今でも戦時下であることを思い起こされ一瞬であった。
また国境近くということもあってか、海岸線には鉄条網が張り巡らされていた。

泊まりは、韓国の知人の紹介で現代自動車の分譲したコンドミニアムを利用することが出来た。といっても料理することは苦手なのでインスタントラーメンと焼肉用の肉を買ってきて間に合わせた。
翌日、観光の中心地である雪岳小公園に向かった。
観光といっても、ロープウェイと滝めぐりぐらいで、一日あれば十分に楽しめてしまう。

公園の中には川が流れていて、谷川のような清冽な水が流れていた。日本の川なら手酌で飲んでいたかもしれないが、周りに遊ぶ韓国人は一人としてそのようなことはしていなかったので、飲めないものと思っていた。ただ、最近のTVCMで「雪岳山の名水」といっているのを見るに付け、もしかすると飲めたのではないかと・・・・

滝(韓国語で瀑布(ポッポ)めぐりの帰り道に、山小屋のような売店によって食事をした。テーブルは屋外にあって木漏れ日の下で食べた。そのときの冷麺が美味しかった。スープ冷麺なのだがゴマだれの様なスープだった。ゴマの香りとスープのうまみが、やわらかく煮込まれた牛肉や刻まれた果物によく合っていた。
「この味は日本に持っていけば売れるかも・・・」とも思ったほど

後日、日本の韓国料理屋で「雪岳山で食べたような冷麺が食べたい」といったら、「無理!無理!あそこの味はソウルでも作れない」とのことだった。
スープ冷麺はもとも「ピョンヤンネンミョン」とも呼ばれ北朝鮮が元祖なので、北に近いソラクサンの冷麺がより本格的なものだったのかもしれない。あの味を再び味わうには資金的にも時間的にもあまりにも遠くになってしまった・・・


写真は雪岳小公園からロープウェイに乗って標高800mの権金城(クォングムソン)から華彩峰方面を望んだ風景。油絵です。
コメント

「水キムチ」は冬に美味しい

2005年11月08日 | たべもの・料理
最近では職安通りの韓国街(?)でも見られるようになったが、韓国の友人に薦められるまで知らなかったものである。
ある年の正月の観光旅行のときに、寒波の襲来でマイナス19度という日があった。ハンガン観光から帰ってみるとなんとなく風邪気味になっていた。
「解熱剤」をガイドさんに頼んだら、解熱剤と睡眠薬を持ってきてくれた。そのときに紹介されたのが風邪にも咽にもいいというビタミンC豊富な「水キムチ」だった。
水の中に白菜と大根の刻んだものと糸唐辛子が浮かんでいた。スッカラ(韓国のスプーン)で一口づつ飲んだときのさわやかな美味しさは今でも忘れられないほどです。冷麺のスープのような味で、本来、冷麺のスープはこの水キムチが使われるとのことだった。

で、「白菜と大根の水キムチの作り方」

ざく切りした白菜700gと大根800gをあら塩45gで混ぜ合わせ、しんなりとして水が出てきたら(水は捨てないでそのまま使う)
りんご半分を皮のついたまま薄切りの短冊に切ったもの、と、ゆずの皮少々とニンニクと生姜(各20g程度)の三種類は針切りしたもの、と、糸唐辛子少々(韓国料理食材店などにあります)を、ミネラルウォーター1.8リットルに塩15g(大匙1・塩は全部で65g)を溶かし(味加減はお吸い物よりやや辛め)、材料すべてをいれ菜箸などで軽く混ぜ、1日から2日涼しいところにおいて発酵させる。2~3週間持ちます。

水キムチはほかに「平切りキムチ」「間引き大根の水キムチ」「つるにんじんの水キムチ」などがあるようです。

写真は花水木、明治45年に米国のポトマック湖畔に植えられた桜の苗木のお礼として日本にわたってきた花です。最近では街路樹に多く使われ、春の花と真っ赤な紅葉と真っ赤な実が親しまれるようになりました。
コメント

これからの季節が美味しい「キムチ」

2005年11月07日 | たべもの・料理
韓国と中国の間で「キムチに寄生虫の卵」問題が発生した。食文化の遅れや食品管理などからはありうることであろう。日本では食品衛生法があるから今はこんなことはないだろうが、昔は日本もこんなものだった先人は言う。

韓国で流通しているキムチの何パーセントかは中国産だというから、もしかするとわれわれ日本人が韓国に行って中国産のキムチを食べていた可能性もある。しかし、それで病気になったとかの話は無いのでさして問題はないと思われる。

日本でもキムチは作られている。しかも韓国とは漬け方の違う浅漬けキムチである。おそらくスーパーで売っている半数以上のものは国産であろう。どちらが好きかは好みの問題だが、やはり発酵食品である韓国産のほうが美味しいようだ。
日本は発酵させない代わりに、発酵調味料の「魚醤」を使っているのがほとんどだ。この魚醤、食品加工業者にとっては魔法のような調味料らしく様々なものに使われている。それで売れるのだから日本人はいずれ味音痴になりはしないかと・・・心配・・

韓国では、キムチの材料に「オキアミの塩辛」「イカの塩辛」「牡蠣の塩辛」などの動物性食品(ここが日本キムチとの違うところ)、を使うのでたんぱく質が豊富になり、「唐辛子・ニンニク・生姜・芹・浅葱・長ネギ・大根」などの野菜が加わるので、ビタミンCや乳酸が豊富になり、主要栄養補給減として活用されてきた。なので、単なる漬物とは物が違う・・

韓国はこれから年末にかけてキムジャンに入る(このときつけられたキムチはキムジャンキムチと呼ばれ特に美味しい)。サラリーマンにとってはキムチボーナスなどの制度もあるという。白菜を大量に買い込んで一冬分のキムチ漬けが始まるのである(といってもソウルなどでは高層集合住宅が多くなり、そういうところでは行われないようだ、ちなみにマンションではなくアパートと呼ぶ)。

韓国は日本ほど香料(香辛料ではなく科学的にオレンジなどの香り成分を作ったもの)や添加物を使っていないので、自然を生かした美味しいものがたくさんあります。たとえばコカコーラのHi-Cオレンジは日本とは比べ物にならないほど美味しかった・・・

十数年前は数件しかなかった新宿職安通り(ここ一、二年、ヨンさまの影響でおば様族が多くなりました)の韓国料理屋さんも、今では韓国かと思われるほどに増加の一途をたどっています。
その一角にある韓国食材の店「韓国広場」は店舗規模が大きく、ほとんどの韓国食材が手に入りますので、食通にはお勧めです。また、同じ系列で韓国のビデオや雑誌新聞などを別店舗で販売しているので便利です。調べてみたらホームページもありました。

http://www.kankokuhiroba.co.jp/


写真は英国リージェントパークの中庭。ここのオオハクチョウは茶々入れると人に向かってきます。日本の白鳥は逃げるのに・・・そういえばC.Wニコルさんもそんなことを言っていた。
コメント