MAICOの 「 あ ら か る と 」

写真と文で綴る森羅万象と「逍遥の記(只管不歩)」など。

都内を覆った巨大雷雲を撮る

2014年06月29日 | 写真

久し振りに真っ白な雲と、真っ青な青空を見たような気がする。

下の写真は正午頃に当地から東の空を撮った空であるが、
これは南下してきた上空の寒気に寄って持たされた青空なのである。


昨日からの天気予報で、今日は荒天が予想されていたので、
遠出はせずに買い物がてら近場のグラウンドに行って見た。

数匹の蝶が居たので、そのうちのヒメアカタテハを撮った。


晴れたり曇ったりの状況だったが、
黒のTシャツで出たため、晴れると容赦ない熱気が体に伝わってきた。
やはり晴れると真夏そのものの気候で、
木陰に逃げ込んで直射日光は避けていたが長居は出来なかった。

地上は暑く、上空には寒気・・・・
買い物を済まして帰宅した15時過ぎには、上空は一変していた。
特に東京北部上空には巨大な雷雲に覆われており、
徐々に南部にある東京スカイツリー上空を覆い始めていた(巻頭の写真)。


この頃、すでに都内では大雨や交通機関が乱れていたようで、被害状況がニュースで流れていた。

スカイツリーが雷雲で覆われる頃、当地の上空も黒雲で覆われた。


ベランダから見える房総半島付近の雷雲はまだ青空の下にあった。


が・・・・
雷雲は更に広がり、当地からはすべての青空が消え、
ポツリポツリ降り始め、やがて雷鳴が轟いた。


落雷の稲光が光ったが、稲光から雷鳴が届くには数秒掛っていたので、
落雷地は2~3km先だったようで、当地にはこれ以上は近付くことはなかった。
音速の計算は難しいが、1秒間に340~350mであることから、
稲光から何秒掛って音が届いたかで、落雷地のおおよその距離が出るので、
近付いている雷なのか遠ざかる雷かの判断は容易にできるのである。

当地に降雨があった頃には、東京スカイツリーは黒雲の中に呑まれてしまった。


都心では大雨による被害が出たようだが、
当地は被害が出るほどには降らなかった。
コメント

成長したカルガモの親子

2014年06月28日 | 21世紀の森と広場で(松戸)

昨日、二十一世紀の森を散歩していると、
千駄堀池の階段状のコンクリート製の護岸で、
3羽のカルガモが休んでいた。
が・・・・
親鳥のカルガモが人通りの近くでのんびりと眠っているようなことは少なく、
この3羽は直ぐに親子と判定できた。


下の写真が5月11日撮影の親子の姿で、親一羽、子が2羽の構成だった。
このぐらいの小ささなら、最近多くなったにわかカメラマンの目を集めそうだが、
親ほどに大きくなってしまったカルガモを親子と判別できる人は無かったようで、
3羽はのんびりと惰眠をむさぼっていたのである。


5月28日には一回り大きくなり、泳ぎもうまくなっていた。


6月3日には野草園の池で10羽の子を連れたカルガモにも遭遇したが、
前の2羽は、この10羽よりは生まれが半月ほど早かったようで、
体も大きくなっており、野草園からは引越ししていた。


で・・・
久し振りに見たのが巻頭の写真のように、
親子との見分けがつかないほどに成長していたのである。

昨日は11羽の親子も睡蓮池で採餌中だったが、
やはり数の多さの珍しさもあって10名近くの人を集めていた。
コメント

向日葵、秋桜咲き初むる

2014年06月27日 | 21世紀の森と広場で(松戸)

二十一世紀の森と広場のヒマワリとコスモスが咲き始めている。
コスモスといえば、秋の花なので早咲きのコスモスなのであろう。
ヒマワリにも遅咲きのようなものがあって、
昨冬は、ヒマワリの花と田圃の薄氷(うすらい)のコラボが見られた。

まだ咲き始めなので真夏のような勢いのあるヒマワリではないが、
夏の到来を告げる花として、これから続々と咲き競うことだろう。

ヒマワリの花に近寄って、近接写真を撮ろうと構図やピントを合わせていると、
クマバチがピントの合ったファインダーに入り込んできた。
私とクマバチの距離は30cmも無く、一瞬身構えたが、
ありえない距離空間に入ってきたのはクマバチの方なので、
刺激しなければ安全だろうと、そのまま撮影を続けた(巻頭の写真)。
こんなことは滅多にあることではなく、
花の数がまだ少なかったための珍事と言えるかもしれない。

季節の花「ネジバナ」も公園のあちこちで咲いていた。
緑一色の芝生の中で、ピンクの花は可憐でよく目立つが、
写真を撮るにはなかなか難しい花で、満足した写真はまだ撮れていない。


今日は雲の多い一日で、しかも流れが速く中には雨を降らす雲もあって、
昼時に公園を出てきたが、結局、小雨に降られた。

雲が多く、林道などはまさに「昼なお暗き杉の並木♪」状態だったため、
なかなか良い被写体には恵まれなかった。
ということで、
流れる雲をモノクロで撮って見た。


時折日も射したが、数分とは持たず直ぐに曇ってしまった。


空のデティールを出すために露出の補正をして撮るのだが、
地上の景色は殆どシルエットとなってしまう。


千駄堀の対岸に咲くヒメジョオンが、別世界のように見えたが、
モノクロ写真ではカラー写真では表現できない何かがある。
その何かを、単に「ノスタルジー」で片付けてしまうと簡単だが、
もしかするとそれは・・・・・
子供の頃一人ぼっちで見た田舎の野の風景のデジャブなのかもしれない。


黒雲が近付いてきて天候急変を伝える風も出てきた・・・
千駄堀池では漣が交差していた。
コメント

「ムラサキツバメ」と「梅雨薔薇」と「合歓の花」

2014年06月26日 | 大町公園(市川市動植物園)にて

2日間の荒れた天気をもたらした「上空の寒気」が去り、
降雨の無い一日となった。
当地は「朝霧」のためやや薄暗い夜明けだったが、
天気予報は今日一日雨は降らない・・・・と。

と言うことで、4日ぶりの大町公園へ。

主目的は色とりどりの紫陽花だったが、
昨年同様今年も花の数は少なく写真を撮る意欲を失った。
(二十一世紀の森と広場の一部の紫陽花も同じような傾向を示している)

紫陽花よりは、春薔薇を終えた四季咲きの薔薇が、夏薔薇として再開花してきており、
さらに、今朝の冷え込みで露の発生があり、面白い状況だった。


梅雨の時期らしくやや重々しいが、晴れればまた違った画像が撮れたと思われる。


薔薇の葉の鋸歯(葉の端のギザギザの部分)ごとに付いているのは「朝露」のようである。


朝露は時間の経過と共に消えてしまうので、
9時の開園直後にバラ園に直行する必要がある。


薔薇の蕾の上では「ヤマトシジミ」が翅を休めていたが、
上翅には小さなハート形の模様があったのでパチリ!!。


バラ園内にある「合歓の木」の花が満開になっていた。


園内を一周する途中で、ムラサキシジミのような、模様としてはウラギンシジミのような蝶を発見した。
雲間から差し込んだ太陽光にキラリと輝いた蝶は、
私にとっては初見の「ムラサキツバメ」だった(巻頭の写真)。

暫く翅を広げて陽を浴びていたが、
遊歩道を4~5人の団体が通過中に飛び去っていってしまった。

今年は、大町公園で初めて見る蝶が多く、
ツマキチョウ、テングチョウ、アカボシゴマダラ春型、ミズイロオナガシジミ、
そして今日の「ムラサキツバメ」と続いており、
そんな出会いが面白いため、昨年の3倍以上のペースで大町公園詣でが続いている。

昨年は合歓の花で吸密する「ナガサキアゲハ」を撮っているが、今年はまだ撮れていない。
コメント

大雨洪水注意報、竜巻注意報などが一日中発令された関東地方。

2014年06月25日 | あらかると

毎月25日と言えば・・・・
サラリーマンなら給料日と言う人も多いと思うが、
私のようなリタイアした年金生活者にとっては、
電話料金などの支払日なのである。

入金口座と支払口座は別々なので毎月その手続きをするのだが、
寒気の南下による天候の関係で、
昨日今日と不安定な天候が続き、その手続きが今日になった。

近くの郵貯で引き出し、近くのコンビニで入金するために、
午後に家を出る予定だったが、
巻頭の写真のように光が差してきたので、急遽、傘も持たず急遽出かけることになった。
昨日は写真を撮って無かったので団地周辺で何かを撮ろうとカメラも持参した。

団地の庭のアジサイが、紫陽花らしくない肉厚の額片で、
しかも花が咲いていたので、取り合えず数枚撮った。


晴れていたのに・・・・
ATMの順番を待っているうちに晴れ間は消え、天候急変。
コンビニで入金を済ましそのまま団地に帰って来たが、
西の空は暗く、ポツリポツリと雨も降ってきた。


家に着いて5分もしないうちに本降りになった。


更に30分後には、大粒の土砂降り。
ラジオでは、大雨洪水注意報や竜巻注意報がほぼ関東全県に出されていて、
本来の番組はズタズタ状態になっていたし、
21時を過ぎても、千葉中央や銚子に大雨注意報が出されていた。


雨粒が大きいと、雨音も大きく「ごーーーーー」である。
まさに豪雨そのものであった。
雷鳴も轟いたが、雨音に消された。


遠景も雨に煙る。


やがて雨も上がり青空が見えてきたが、
それもつかの間で、再び雨と雷鳴の襲来である。


ということで、
朝から晩まで豪雨と雷雨に注意しなければならない一日となったが、
これからも雷雨が予想されるため、
今日はいつもより早い投稿でした。
コメント