自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

声を使って健康に!

2020-05-09 05:57:04 | 唄と踊り


小学生の頃は、「恥ずかしがらずに、大きな声を」出せればOKでした。
音楽の時間でさえ、ハーモニーという概念は教わらなかったと思います。
映画やディズニーのアニメを観て、「綺麗なソプラノ」には憧れました。

一変したのは、高校に入って、藝大卒の音楽の先生が、
授業でシューベルトの「冬の旅」を使ってくださってから。
暗い内容にもかかわらず、美しい音楽と綺麗な声が心をとろけさせました。
在学中に何度か、その先生の個人レッスンを受けました。

が、、、折しもマイク真木や森山良子のフォークソング・ブームで、
私の興味はギターの弾き語りに流れ、フォーク少女に転身。
就職直後のISASの合唱団では、アコーディオン伴奏の「歌声」風の歌と、
混声4部のアカペラ曲に初めて触れ、感激しました。

初めてベルカントに触れたのは、PTAの友人の歌を間近で聴いたとき。
同じ人間なのに、(フツーの、太めのオバサンなのに?!)この違いは??
後で分かったことは、その友人はフツーではなく、音大卒ではないけれど
小さい頃から声楽を習い、大人になってからも研鑽を積んだ方。

その彼女からも数年間、個人レッスンを受け、その後、縁あって
女性だけのアカペラ合唱団”Sweet Adelines, International"に入会。
ここで初めて、「響かせる声」を学び、ハーモニーの喜びを理解。

その後、そのアカペラ指導者だった先生に師事し、学んだことは、
①息と声のタイミングを合わせること。
②喉はもちろん、全身のどこにも力を入れないこと。
③喉を鳴らすのではなく、空気を音にして遠くに飛ばすこと。

どれをとっても、「あっ、そ!」と分かるようなことではなく、
定期的にレッスンを受け続け、その都度直され、一旦できてもすぐ忘れ、
身に付くまでには何年もかかる、または永久に到達できない?難しさ。

しかし!!! 完璧には歌えなくても、少~しずつは進歩して、
現在は夫婦で本物のオペラ・アリアに挑戦するほど楽しんでいます。
「挑戦する≠ちゃんと歌える」ではないので、威張れませんが、

胸を張って言えることは、
毎日1時間も歌う習慣があると、心肺機能を目いっぱい使えて、
色々な筋肉がついて、姿勢が良くなり、粘膜も強くなります。

つまり免疫機能が上がって、ばっちりコロナ対策に!
こんな日が来ようとは、想像もできませんでしたが、
普段から健康的な生活をし、自分の身体を理解し、燃えるモノを持つことの
大切さを痛感するこの頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~~~なら 「声筋」を鍛えなさい   渡邊雄介・著 2018/12

2020-05-08 05:40:34 | 唄と踊り


標記「~~~」は「老け声がいや」なら、となります。
著者は国際医療福祉大学医学部教授。専門は音声言語医学、音声外科、
音声治療など。この本上梓の目的は、下記を世に知らしめるため。

p.5 健康や長寿のカギ声」と「声筋が握っている
その根拠は、
p.8 「声筋」は気道の入り口にあり、声を出すことに限らず、
   姿勢の安定や、呼吸・嚥下などにも関係しているため

「声」が老ける(老化する)メカニズム
p.65 声帯のケアを怠ると、声帯が
   ・やせる(横幅が狭くなる)
   ・むくむ(分厚くなる)
   ・萎縮する(硬くなる)
で、やるべきケアとは、
p.76 「三つのNG」から声を守って、加齢ダメージを加速させない。
   ①「ドライのど」を防ぐこと(口呼吸に気をつけ、常に水分補給)
   ②「急激なダイエット」を避けること(声の筋肉が落ちてしまう)
   ③胃酸の逆流で起こる「のど焼け」をブロック
     (咽喉頭酸逆流症により、声筋が過緊張し、咳や声かすれに)
     予防法1.食事のときの姿勢を正す。
        2.胃酸が多く出るものをたくさん食べない  

「声筋」を鍛える3つのトレーニング
p.95 声筋全体をバランスよく鍛える「の↑の↓発声法」   
   ①「のー」を低音から高音まで、鼻に抜けるように発声する
   ②「のー」を高音から徐々に低くしていく
    10回を1セットとし、一日3セットを2~3時間以上間隔をあけて行う。
    途中で音声が途切れないように注意。特に地声と裏声の変換点で。
    口は小さくすぼめ、声が共鳴する部分を開くことをイメージ

余談ですが、
私は60前に退職して、健康運動に身を投じようと思ったとき、真っ先に
取り組んだのが、ボイス・トレーニングを受けて、声を大きくすることでした。
自力整体や体操の指導者の声が聞き取りにくくて、意図が伝わらないのは最悪。
そういう意味で、「ソフトだけど、ちゃんと伝わる声」を目指しました。

在職中にも職場コーラスや、学芸会のようなミュージカルを楽しみ
人並の声を出していたつもりですが、いざ専門家について習ってみると
私の発声法が無茶苦茶だったことがよく分かりました。
その詳細は、明日お伝えしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ効果 8 オペレッタで遊ぶ

2020-05-07 06:01:44 | 唄と踊り


ステイホーム要請で、マナビバは休業。体操指導もキャンセル。
ミュージカル研究会の定例練習もできない毎日です。
で、夫は楽譜つくりに没頭。私は脚本書きを楽しんでいます。

ミュージカルを創作する場合に、私は作曲はしないと決めているので
出来合いのメロディーを使うことが多々あります。その時、
有名な歌手の、ポピュラーな曲を使えば、観客には受けそうですが、
著作権の問題があるので、簡単には使えません。

が、モーツァルトやシュトラウスなど、クラシック曲の場合は、
気楽に詩をつけて、編曲も自由に行えます。
IMSLP(International Music Score Library Project)という、無料の
バーチャル図書館を利用すれば、オペラの全曲集などまでダウンロード可能。

最近は、先月DVDで観た「こうもり」(シュトラウス二世)が気に入って、
トリオの唄、アデーレの唄、シャンパンの唄など、夢中で歌っています。
三重唱の曲は、ミュージカル仲間とzoomで練習したり、討論したり。

今までは避けてきたLINEやZOOMを始め、
AIスピーカーも少しずつ使えてきたのは、コロナのお陰? 
社会的には大変な状況ですが、絶対に受け入れねばならない外出自粛なら、
新しい技術を積極的に利用することが得策と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「住まいの介護力」   安楽玲子さん出演の教育番組

2020-05-06 05:59:03 | 生き方


昨夜は、ハートネットTV リハビリ・介護を生きるという番組で、
「住まいの介護力」を学びました。

講師の安楽玲子さんは
   「高齢社会の住まいをつくる会」事務局長レック研究所代表。
   日本女子大学住居学科卒業。一級建築士、インテリア・プランナー。
   生活、住まい、地域、社会計画の幅広い領域を対象に調査研究し、
   具体的提案まで行っている。

   行政とともに高齢者の居住の安定に向けた地域のシステムづくりを行っている。
   また、モデルルームでの相談実績をもとに、設計・施工がわかる人間として
   中立的な立場を保ち、一貫して消費者の側に立った住まいに関する相談・
   アドバイスを広く行っている。

以上、インターネットに出ていたプロフィールですが、私自身は、
異業種交流ネットワークで実際にお会いして、品川区の住宅モデルルームで講義を
聴いたこともあります。この放映情報も、その会の創始者の方からいただきました。

安楽さんの御母堂は、90歳まで水泳を楽しみ、数独などの趣味を持つ素敵な女性。
99歳で心臓カテーテルの手術を受けられるなんて、本当に驚きですが、
素晴らしい医療チームに恵まれ、献身的な娘の介護あってこそ?
羨ましい限りです。。。

なんて言ってる場合じゃなくて、
「どんな最期を迎えたいか」という自分の意志を確立し、
心身ともに自分で備え、周りの人にもしっかり伝えることが大事。

どんなに周到に計画していても、思い通りにいかないことも多いでしょう。
でも、優れた専門家の実践や素敵なご家族の例を見せていただけることは、
本当に役立つことが多く、ありがたいことです。

元気印の団塊世代として、現在は健康を謳歌し、やりたいことを
やれている私ですが、いつなんどき事故や病魔に襲われるやら?
大事なことは、色々なケースや対処法を知っていることと、
その想いを理解していて、応援してくれる人々を確保しておくこと。

色々なことを教えられた、重要番組でした。
(5/12に再放送があるようです。NHKにリクエストすれば、さらに?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ効果 7  ミュージカルの楽しみ方

2020-05-05 05:56:01 | 生き方


何でも、「楽しみ方」には色々な方法があります。
我がミュージカル研究会の活動は以下のようなモノでした。

   下手でもイイから、素人なりに努力して
   自分たちの意見(生き方)を歌や踊り、脚本にして上演する!


2011年に発足して以来、ずっとこのやり方で楽しんできました。
が、現在はコロナ騒ぎで文化センター使用不可となり、練習ができません。
このまま騒ぎが収まるのを待つ?
というのは、私の信条に反します。

ピンチはチャンス! 今だからこそ、挑戦できることを!
ミュージカルは、上演できなくても、映画に仕上げる方法も?

幸いミュー研には、「ビデオ撮影&編集」が趣味のメンバーが居ます。
皆で研究して、ミュー研活動そのものをドキュメンタリーに?
あぁ、もう夢が膨らみ過ぎて、眩暈が・・・・

4/19にご紹介したアメリカ人教授・プロフェッショナル監督の刺激かも?
あんなに立派な作品は出来なくても、素人の挑戦魂が大事。
ミュー研の新しい展開にワクワクしています。

「ミュー研」をご存知ない方々は、下記のサイトをご覧くださいませ。
http://www.komaria-neko.net/index.html

そして、私のもう一つの生き甲斐「自力整体」もお知らせしておきますね。
私が登山で傷めた膝を治せた健康法で、高齢化時代の健康を引き寄せます。
健康な心身で、楽しい趣味を! この二つは車の両輪です。
http://ikiiki.komaria-neko.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ効果 6 おいしい体操

2020-05-04 06:46:15 | ダイエット


最近はマスク作りや繕い物をしながら、ネットサーフィンを楽しんでいます。
色々検索しなくても、「youtube 痩せる運動」と入力すれば、
次々と面白いサイトが出て来るので、参考になります。

以下は、たった30秒の投資で、結構効果が上がりそうな美味しい体操。
興味が湧いた方は、お試しください。

*****************
中村格子(整形外科医/スポーツドクター)の くびれ体操
https://www.youtube.com/watch?v=d8-wHM8wafQ
やるべきことは3つだけ。
①立って、頭の上方に掌を重ねて伸ばし、左右に5回ずつ揺らぐだけ。
  速度や姿勢は画面でチェックを! (私の命名:揺れ蕾)

②立って、片足を後ろの足と逆向きに置き、両手で両肘を掴んで、
  出した足の側へ、上半身を(お臍の上部から)大きく捻る。
    (私の命名:振り向きツイスト)

③寝る前に、仰向けに寝て、つま先の曲げ伸ばし2種。

格子さんの公式HPを見ると、人となりなどが分かり、興味深いです。
竹脇まりなさんも、そうですが、
こういう仕事をするにいたった経緯とか、パートナーの力とか、
書籍の後付けのように、バックグラウンドが紹介されているInternet時代は
とても便利です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ効果 5  Hand clap dance =^-^=

2020-05-03 05:56:17 | 唄と踊り


Hand clap dance・・・・2年前に一度ブレークしたそうですが、
全然知りませんでした。
私がターゲットとしている高齢者体操グループで紹介するには、
ちと、キツイかもしれませんが、運動好きの団塊世代にはバッチリ!

やたら運動量があるけれど、全然難しくなく、楽しく汗をかけます。
世の中的には、こういうモノが求められているのねぇ・・・と思います。
マナビバの下記サイトで詳しく説明されています。
https://www.youtube.com/watch?v=-dG5nYqUzUU

踊っているのは「竹脇まりな」というアラサー女性。
彼女がこの道に転身したいきさつが、下記サイトにあります。
ご興味ある方は読んでください。
https://nao-games.com/archives/3625
   「会社の肩書きがなくなったとき、本当になりたい自分って何?」を考え、
   60歳を迎えた今も現役のヨガ講師をされているお母様のことが思い浮かんで、
   好きなことをして自分の力で収入を得る生き方がまぶしく見え、
   「こんなふうになりたいな」と思うと同時に、
   「ヨガ講師は一生もののスキルになる」と感じヨガの道を志しました。

思わく通りには行かなかった時の、転身が素晴らしい考え方です。


ついでにマナビバの男性講師がチャレンジした動画も。
https://www.youtube.com/watch?v=IUH3R2tltFY



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ効果 4  痩せるエクササイズ 色々

2020-05-02 06:03:20 | 健康法


コロナ騒ぎの前までは、家でするエクササイズは
自力整体と、バレエのバー(=椅子の背中)レッスン程度でしたが、
休会となったマナビバから色々動画が送られてきて、突然増大しました。

ダントツに素晴らしいのは、素敵なダンサー・牛頭(ごず)奈緒美先生。
思えば、マナビバに入会したのは彼女の「ミュージカルダンス」と、
「ディスコ・ステップ」のクラスがあったからなのです。
キューの出し方(タイミング)が上手なので、分かり易いのが魅力。

「今回は、お友達に拡散してください」というメッセージ付きなので、
下記にURLを貼り付けます。
存分に楽しんでくださいね。
https://youtu.be/6k5N1TVf-BY

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ効果 3  夫に感謝

2020-05-01 16:22:03 | Gardening


ステイホームを守っていると、家の内外のアラが見えてしまいます。
特に、何年も植え替えていない植物たちが「狭~い、苦し~い」
「植え替えて~~!!」と叫んでいるのが聞こえて来るので、
重い腰を上げて、色々植え替え始めました。

私の担当は多肉植物なので、小ぶりの鉢が多いのですが、
とっくり蘭、柱サボテンの鬼面閣だけは夫の助けが必要。
とっくり蘭は、根が廻り過ぎて鉢から抜けず、鉢を電動鋸で切る羽目に。

夫はエンジニアだったので機械工具の扱いは慣れたもの。
さらに、農家出身なので、植物の特性や気持ちを読めるのです。
株分けするのなら、思い切ってナイフで裂くとか、
元気そうな芽を生かすとか、何かと知識や直感力で助けてもらえ、
有り難い存在。

「夫なのに、どうして察してくれないのよっ!」と求めまくっていた時代から、
「いいわよ。一人でやるから放っといて!」と、何も期待しなくなった老年期。
いつ離婚してもおかしくなかったトゲトゲ夫婦が今、現在平和な理由は、

 ①「7つの習慣」を読んで、お互いの意見を言い合う場所をつくった。
 ②各自ライフワークが忙しく、喧嘩する時間がもったいなくなった。
 ③現在、素人夫婦がミュージカル研究会を運営できていることへの感謝。

 ④「期待(所望)されて行うノルマ的作業」は楽しくなく、
   時間割引率を考え、自分が行った方が得策の作業が分かってきた。

日本人の平均健康寿命を鑑みると、夫はあと10年。私は25年?
何が起こるか分からない時代ですが、悔いのないよう、
時間を大切に暮らしたいと思う此の頃です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする