自力整体でいきいき歩き: 狛 雅子

膝通を克服して健康登山! 団塊世代に贈るLOHAS情報です。

老けたくないなら「AGE」を減らしなさい  2

2019-04-20 04:31:46 | 図書メモ


第2章では「食品からAGEを摂らない」方法が紹介されています。
米国のJournal of the American Dietic Associationに2004年に発表されたリストでは、

P.45 主食では、パスタ、コーンフレーク、パンケーキ、ワッフル、トーストパン

P.46 肉類で特に多いのはフランクフルト・ソーセージ、その他ローストビーフ、
   ファーストフードのハンバーガー、チキンナゲットなど。肉類は総じて高い。

   これに対して魚介類は、肉類よりもAGEの含有量は一桁低い値になっている。


P.47チーズも高め。チーズ以外の乳製品のAGEは全体的に低め。

P.48 調味料では、シーザーサラダドレッシング、マヨネーズ、マーガリン、
   ココア、インスタントコーヒー、コーラなど

私自身は既にこういった食品は殆ど食べていませんが、
ごく一般的には、「これらが無かったら、何も食べられないじゃん!!」
という人が多いことも事実でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老けたくないなら「AGE」を減らしなさい  牧田善二・著  2012/5

2019-04-19 07:59:33 | 図書メモ


ずいぶん昔の本です。
私のブログでも色々な本に登場したAGEについてメモしてきました。
その害については、世の中的には、周知のことの筈です。
が、、、

相変わらずアイスクリーム&ソフトクリームスタンドは大賑わいだし、
ケーキや飴、お煎餅の売れ行きが落ちた」という話は聞こえてきません。

理論的には、「それはそれ!」 
嗜好的には、「食べたいモノは食べる!」という世の中です。

私だって、ついこの10年くらい前までは<今でいう、体に悪いモノ>を
た~~~くさん食べてきました。
それでも、一応健康なので、そんなに気にする必要は無いのかもしれません。

では、これからは?
私の主義としては、「疑わしきモノは遠ざけたい。
身体に良さそうなモノを工夫して美味しくいただきたい。」
です。

その、避けるべき筆頭の物質がAGEだそうです。
AGEとは:Advanced Glycation End-products (終末糖化産物)

P.16 過去に注目されていたモノ:酸化:(=「活性酸素」で体内の細胞が傷つけられること)

P.17 近年注目されているモノ:糖化:タンパク質と糖質が結びつく反応により、
               タンパク質が劣化すること。

   酸化と糖化は、一枚のコインの裏表ようなもので、両者は同時に起こることが多い

P.18 人体のほとんどはタンパク質からできています。
   (中略)皮膚、髪の毛、筋肉、骨、臓器と、身体の内側も外側も
   タンパク質でできていますから、タンパク質が劣化すると老化に直結


という訳で、第1章はAGEが引き起こす悪い現象が紹介されています。
   例えば、血管の老化、がん、骨の老化、白内障、アルツハイマー病などなど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大豆発酵食健康法」 クロワッサン特別編集  2019/5

2019-04-18 06:02:21 | 健康料理


タイミングよく面白い本を見つけました。
雑誌なので、色々な方のインタビュー記事やレシピが載っています。

P.6 跡見学園女子大学生活環境マネジメント学科 石渡尚子教授の解説

   大豆食で閉経後に乳がんになりにくい、
   骨粗しょう症の予防になる、
   心臓病の死亡率が下がることもわかている。

   エクオール:大豆イソフラボンの代謝物で、女性ホルモンに似た働きをする物質
         エクオールを作れる日本人女性は二人に一人。
         作れる人は、大豆を食べることで更年期症状の緩和が期待できる。


P.7 大豆は、たんぱく質と脂質、炭水化物がバランスよく含まれているだけでなく、
   鉄分や食物繊維なども豊富な優秀食材。
   (中略)緑黄色野菜を一緒に摂れば、基本的な栄養素はほぼ揃う

以上を読んだだけで、「大豆を常食できる環境を整えておけば、安心」と、分かります。

その他に、良い点は、
   食用牛肉を1kg得るために必要な穀物は11kg。
   大豆は育てが分がそのままたんぱく質となる。

*****************
P.8 大豆ファースト
     大豆に含まれる不溶性食物繊維によって血糖値の上昇が穏やかになる。
     すなわち、糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病のリスクを抑えることに繋がる。

  セカンドミール効果:一日のうち、
     最初に摂った食事がそれ以降の血糖値に影響を及ぼす。
     大豆を食べると昼過ぎまで血糖値が上がり難い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳ヨーグルトのその後  

2019-04-17 09:26:45 | 健康料理


4/12にご紹介した豆乳ヨーグルト。
ついに軌道に乗って、毎日食べるようになりました。

理由は、
①単体では、それほど美味しくないけれど、甘酒や果物を少し混ぜると
 抜群に美味しくなる。

②簡単に出来て、<カモシコ(保温器)に入れて40℃で8時間放置>
 豆乳も安価なので、コスパがグッド。

③水切りをすると、サワークリームのようなクリームになり、
  そのまま野菜に和えても、シチューのトッピングにしても美味しい。

④以下が一番大切な点です。
  牛乳で作るヨーグルトは、飼料や抗生物質などの汚染の心配があるし、
  日本人は乳糖不耐症が多いから、牛乳に含まれるCaを有効に摂取できない。

  豆乳で作るヨーグルトは、上記の心配が無いし、牛乳より低カロリーだし、
  大豆タンパク、イソフラボン、サポニン、レシチン、オリゴ糖、
  ビタミン・ミネラル類(鉄、銅、亜鉛、カリウム、リン、マグネシウム、
  ナトリウム、カルシウム、マンガンなど)が豊富であること。

  (↑ 小林弘幸氏著「豆乳ヨーグルト」P.12~13)

夫は相変わらず、自分が作り慣れた「カスピ海ヨーグルト」を作って食べていて、
私は自作の豆乳ヨーグルトを食べています。

P.94~95に更なるアレンジ法が紹介されています。
1.味噌汁にプラス

2.納豆と混ぜる

3.お好み焼きに (← 生地に混ぜ込む)

4.シチューのトッピングに

5.漬け物に (豆乳ヨーグルトに塩を加えて野菜を漬ける)

6.卵焼きに

7.トマト煮にプラス

8.ポテトサラダのマヨネーズ代わりに

9.カルボナーラの生クリームと粉チーズの代わりに
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生を変える片づけ」 3

2019-04-16 05:37:49 | 図書メモ


著者が実際に「片付けのお手伝い」に行った際の驚き体験が面白いです。
例えば
P.81 高層マンションに住む某国の富裕マダムの家

   二人の子どもをプロゴルファーにするために買い揃えたゴルフバッグが玄関に5つ。
   ホルモン注射がずらり!(子どもの体が小さいから、大きくするため)
   ロボット掃除機が行方不明にならないように、カーテンレールに載せてある。

その国では男女共に<美容整形>をするのは当たり前……というのは良く聞く話です。
でも、本当に、みんな成功例ばかりなの? 失敗して泣いている人はいないのかしら?
失敗の場合、どんな保障、またはどんな人生が待っているの?

ま、どんな結果にしても、自分が熟考して決断したのなら、文句は言えませんね。
でも子どもの場合、自分の意思じゃなく【親の盲目的な愛】で決められてしまうのです。
成長ホルモンのせいで、どんな弊害が出てくるのかわからないのに、
不自然な整形に何の疑問も持たず、受け入れざるをえない子どもたちが可哀そう。

それとも、かの国では、その技術は完璧に確立されているのでしょうか?
日本人は、、いえ、私が慎重すぎるのか? 無頓着過ぎるのか??
なぁ~~んだかモヤモヤ感が晴れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生を変える片づけ」 2  片づけと信仰

2019-04-15 06:00:51 | 推薦図書


P.73 いつも自分ひとりで舟をこぎ、岸にわたらなければと、
   思っていた人生が、(中略)
   私ひとりで舟をこがなくてもいいんだと思えた

   大きな時間の流れの中に自分という小さな舟ごと乗せてもらっている
   そんな感覚になれた

著者が所用で訪ねた教会の牧師さんに出逢ったときの所感です。
「あ、私はここに来ることになっていたのだ」と実感したそうです。
まさに、「運命の糸」とか、「既視感」のような、繋がりのようです。
   
こういった「宗教的信仰心」とは違いますが、
私が自力整体に出逢ったとき、書店の棚に矢上先生の著書を見つけ、
パラパラとページをめくっただけで、
「あ、私はこの場所に行くような気がする」と、思ったものです。

その本を購入し、やってみて、ますます気に入り、
職場から我が家と正反対方向にある八王子の先生の教室に通うこと3ケ月。
どうしても西宮の矢上先生から直接習いたくなってナビゲータ養成講座に入門。

その頃は、ただただ「百名山巡りで痛めた膝」を治したい一心で、
早期退職とか、本を出版するなんて思いも寄らないことでした。が、、、
何かに導かれるように、、、という実感は、確かにありました。

実家の母の介護騒ぎもあり、職場の方々にはご迷惑をおかけしましたが、
老兵が去ることで、宇宙が好きな若者が就職できたのですから、
社会貢献だったと思います。

著者は「片づけの目的は、心の平和」と断言しています。
つまり、「家の中や、心身が、必要なモノだけ」になったとき、心が平和になるのです。
全面的に賛成です。 =^-^=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生を変える片づけ」 井田典子・著  2018/12

2019-04-14 05:42:28 | 推薦図書


「片づけ」で有名な近藤麻理恵さんは<神道流?>だとすると、
この著者・井田さんは<キリスト教>的なアプローチを感じます。
(あくまでも私の個人的な見解ですが)

こんまりさんは、「モノに触れて、ときめきを感じたら、残す!」
         次に「感謝の気持ちを告げて、手放す」

井田さんは、「眼で見た瞬間に、自分に必要かどうか選別、決断」
       次に「感謝して、手放す」

いずれにしても、縁あって今まで家の中に居てくれたモノに対して、
真正面から気持ちを向け、確かめ、決断し、感謝をもって手放すことは
同じです。

井田さん提唱の、覚えやすいキーワードは、
P.35 「だわへし」

   「出す」=すべての総量を把握する

   「わける」=種類ごとに分ける

   「減らす」=不要なものを減らす

   「しまう」=あるべき場所に収納する

モノも人間関係も、常に見直しをして、
「ただ死蔵しているだけのモノを手放すこと」に大賛成です。
私もいくつか断捨離したお陰で、新しい良い出会いがあり、
その必要性を実感しました。

ただ、私の場合は4文字より3文字の方が覚えやすいので、勝手に
「せん・けつ・かん」という呪文を考え、自転車を漕ぎながら

せんけつかん! 選別・決断・感謝する!!と唱えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒クッキー

2019-04-13 05:56:16 | 健康料理


ナッツがたくさん入ったお菓子やパンは、本当に美味しいし、
誰にあげても喜ばれるので、「究極の配合」を常に模索しています。

が、、麹などの生き物材料で手作りを始めると、賞味期限が早く、
あっという間に食材や完成品が溜まっていきます。
なんせ、初めてのことが多く、失敗も多いので (*_*;


最近のお気に入りは、
①材料が【オートミール、米粉、油 + 甘酒】(クックパッドより)
  ゴムベラでちゃちゃっと混ぜてアイスボックスクッキーのように冷凍。
  切る時も楽だし、アーモンドなども奇麗に載せられます。

②材料が【オートミール、きなこ、ナッツ、ドライフルーツ + 甘酒】
   これは金属製の四角いトレーに1㎝弱の厚さに広げて冷凍し、
  2.5㎝幅に切ってナッツバーに仕上げます。
  

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳ヨーグルト

2019-04-12 05:52:50 | 健康料理


3/11に「甘酒ヨーグルト」を紹介しました。
それは、単に「夫が牛乳で作るカスピ海ヨーグルト」に
甘酒を足して食べるだけのモノでした。

今回の「豆乳ヨーグルト」は材料が牛乳でなく、豆乳で、
発酵のスターターは「発芽玄米に付着している菌」を培養したもの。
小林 弘幸氏の著書には詳しい作り方が出ています。

が、今回は健康食フリークの友人が教えてくれた「市販の豆乳グルト」
とにかく、どんな味なのか試してみたくて、買ってきて食べ、
まぁまぁなので、それを種にして豆乳を加え、カモシコ保温器で8時間保温。
滑らかな「絹ごし豆腐」のように、奇麗に固まりました。

でも、味も絹ごし豆腐のようで、メッチャ美味しいとも思えません。
でも、、、私は牛乳で作るヨーグルトよりは、豆乳製を選びたいです。

理由は、科学的な説明はできませんが、
似たような手間と材料費で出来るなら、
<何かと論議のある牛乳>よりも、<大豆イソフラボンが豊富な豆乳>
を選びたいからです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然酵母パン スタート!

2019-04-11 05:24:55 | 健康料理


今年に入って、勝間塾メンバーとの交流や新しい出逢いに触発され、
ついにHome bakeryを最新型(値段は30800円)に買い換えました。
(10年使用中の現在のモノは未だ壊れていないのに……)

理由は、「天然酵母パンを全粒粉だけで焼くと、メッチャ美味しい」
と、紹介されていたから。
天然酵母パンについては、いや~~~~な思い出があり、
「温度管理の難しい、時間のかかるパン」と思っていました。

今でも同じらしいのですが、違うのは、
賢い機械の出現により、生種起こしと自動焼き上げ機能が
確立されたことで、バカチョンになったことです。

生種は天然酵母の粉と水を、キッチリ計量し、
容器を本体にセットし、生種発酵キーを押すだけ。

材料は粉300gと砂糖、塩、水のみ。そこにナッツを100gセット。
イーストパンと違って、牛乳やバターを使わない分、シンプルです。
そして美味しい! 粉の風味を感じます。

あれ? 小麦粉って「悪者」なんじゃなかったっけ?
と、自問自答しつつも、今までだって、
「ナッツたっぷりパンは、人生の悦び!」と思って、
少量を毎日<上等なお酒を味わうかのごとく>食べてきたのです。

ま、今は色々配合を変えて実験することが楽しくて、
毎日のように出来上がってしまうので、毎食のように食べ、
1.5kg太り、顔が丸くなりました。

結論:パンは全粒粉だろうがイーストだろうが、毎食たべれば太る!
   美味し過ぎるので、後を引く。
   ナッツをた~~~くさん入れなくても、結構美味しい。
   つまり、コスパが良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする