駒子の備忘録

観劇記と乱読日記、愛蔵コミック・コラムなどなど

宝塚歌劇月組『愛するには短すぎる/Heat on Beat』

2012年11月11日 | 観劇記/タイトルあ行
 宇都宮市文化会館、2012年11月7日マチネ。全国ツアー公演。

 辛口…というより、とても個人的に見方になりましたが、ここはあくまで自分のための備忘録であることを第一義としているので、書いておきます。
 初演は生では観劇していません。再演は名古屋まで観に行きました。そのときの感想はこちら。その後、スカステで初演の映像を観ました。
 私は作品としてはとても好きです。好みです。でも今回も、脚本が書こうとしているユーモアとペーソスあふれるちょっとせつなくてでもハートウォーミングなウェルメイド舞台、というのを現出できていなかったように感じました。
 というかこれは永遠の課題かなあ。日本人にそんな洒脱なこと、もう百年とか経っても無理なんじゃないの?としか思えないし。
 私は東京人なので関西人に比べて笑いに対しのりが悪いというかクールなので、滑る笑いに対して心がどんどん冷えていくのが止められません。船長(星条海斗)が生み出すべきくすくす笑いがきちんと出ていたとも思えなかったし、秘書(だっけ?)との不倫を妻に悟られまいとするスノードン卿(越乃リュウ)のあたふたのおかしさとかも、真面目な日本人のそして女性の一般的メンタリティ的にいかにも難しいんですよね…
 マクニール(光月るう)なんかもっと色ボケおやじに見えないと、ドリー(愛風ゆめ)の色仕掛けのおかしさとかその陰で耐えている彼女の恋人デイブ(煌月爽矢)の悲しさとかが効いてこないと思うのだけれど、いい人に見えちゃってたしねえ…
 そうなると、こういう悲喜こもごもの巻き込まれるお人よしのお坊ちゃんフレッド(龍真咲)、という構図もなかなか立ってこないんですよねえ、むむむ…

 そしてそういう脇筋の話が同時進行で進む一方で、もちろんこれはフレッドとバーバラ(愛希れいか)、そしてアンソニー(美弥るりか)の物語であるわけですが…
 それでいうとまずフランク(紫門ゆりや)がなんかあまり悪い男に見えなかったなー。ゆりやんは黒い役も上手い人だと思っていたので、期待していたんだけれどなー。私はこのお話が好きなのでフランクというキャラクターのことも当然好きで、ただの悪役だなんて思っていないし、バーバラのことがちゃんと好きでなんらかの既成事実もあったんだろうし、でも今離れていこうとしている彼女に対してこういう出方しかできない男…という悲哀や苦しさがある役だと思うんですよね。そして借金を回収するというのは正当なことでもある。彼は別に間違ったことをしているわけでもないし極悪非道な男でもないのです。
 でも…なんか…単に冴えなかった? 印象が薄い感じだったんだよなあ…これはやはり映像で見ただけだけどチエのフランクが一番ちゃんとしていたんじゃないかなあ…
 で、本当はフランクがちゃんと立たないと、そこから続くバーバラとフレッドの話も立ってこなくなっちゃうんだけれどね…

 私は毎度バーバラの登場シーンに驚きます。主役格のキャラクターは宝塚歌劇ではたいてい音楽とともにピンスポットもらって登場して、下手したら一曲歌ってから芝居に入ったりするじゃないですか。
 でも彼女の登場シーンは、船のウェルカム・ショーのダンサーとして、仲間のダンサーと一緒になって同じお衣装で踊りながら登場するわけです。
 もちろんセンターだけれど、取り立ててピンスポットは当たりません。だから私は、「ああ、これは船上でのショーってことなのね…」とか思いながらダンサーたちの群舞をボーっと眺めていて、それにしちゃえらく可愛い子がいるなと思って、あっ、ちゃぴか、じゃあこれがバーバラか、ヒロインか!とはっとなる、という、ね…
 イヤでもこんなボーっと観てる私みたいな人間にもわからせるヒロイン力があるということで、それは素晴らしいことです。
 そして今回のちゃぴはとても良かった。ジュリエットもよかったけれど今回も良かった。正塚ナチュラル芝居にびたっとハマっていた。普通に働いて生きる等身大の女の子がそこに息づいていました。
 本当は、親の看病はいいけどそんな田舎に引っ込んだって仕事なんかないだろうし、都会でバリバリ踊って稼いで送金した方がいいんじゃないかとか、最後は仕事なんかせず付き添って見取りたいというくらい切迫しているということなら逆に言えばすぐ手が空くわけですぐフレッドのところにいけるってことなんじゃないの、とかいろいろつっこみがあるのですが、それは脚本というか作劇の穴なのでキャラクターやまして演じ手の問題ではない。ちゃぴのバーバラはとても素敵でした。

 だからこそ、ね…?
 まず、私にはまさおの台詞回しが大芝居で大袈裟に聞こえるのがとても気になりました。
 ロミオのときは良かったんだよね、キラキラした少年役を作っている、という感じがマッチしていました。『ベルばら』でも問題ないと思う。でも正塚リアル芝居の口調じゃないのです。
 だからなんか、養父母に感謝していてその望みを汲んで結婚しようとしている、ものわかりがよく人あたりのいい振りをしている青年が、イヤ振りをしていると言うと言い過ぎで本当に生来真面目で優しくて周りの期待に応えようとするタイプの人間なんだけれど、でも本当はもうちょっとくらいやんちゃだっりわがままだったりする部分もあるんだけれどそういう部分は封印して生きて来ていて、そんな青年が幼なじみの女の子に再会して、楽しくて、好きで、ああこれが欲しいと思っちゃって…という、素の、真実の欲望の発露…という流れに見えなかったんですよね。だっていつもなんか作ってるんだもん。そう聞こえる台詞回しなんだもん。
 
 さらにアンソニーが私には全然アンソニーに見えなかった…
 アンソニーって、フレッドの悪友というか、フレッドが真面目な好青年ででも一本気で融通が利かない人間であるのと好対照で、もうちょっと世間知があって必要悪とかも知っていて世慣れていてフレッドより上目に立っていて、後先考えずに行動できる無謀さとそれをあとでなんとかできるチャラさがある人間、なのだと思うのですよ。でもそういうふうに見えなかった。
 彼がそういう人間だから、真面目一方で硬直しがちなフレッドと、いい子で常識がちゃんとあってだから遠慮というものも知っているバーバラとの間を引っ掻き回せるし、その仲を進められる。
 そして最初はただのおせっかいとか単なるおもしろがりだったのが、意外や意外、彼もまたバーバラにぐらりときちゃって、ガラでもないのに「しょうがないから、俺も待つよ」なんて言うようになる…のに観客はニヤリとさせられる、という構造であるべきなのに、そんなふうに芝居が立ち上がってきていない…という気が、観ていて私はずっとしました。
 これはそもそも初演当て書き脚本だったはずなのだけれど、サヨナラ仕様の部分はともかくキャラクターのニンはワタルもトウコもとなみですら合ってなかったんじゃないの?と私には思えるのですが、それは私が彼女たちのさしたるファンではなかったからなのかしらん?
 それからしたら私はチエちゃんのフレッドはとても好きだったけれど、そもそもニンだけで言ったらまさおが一番ハマるかなと思っていたんだけれどなあ…
 そしてみやちゃんはもう少し芝居ができるイメージだったんだけれど名あ、私の中では…ううーん、なんなんだこの違和感は…私がこの作品を好きなことが悪い方に出ているのでしょうか、こうまで目の前の舞台に「違うだろう」と言いながら観ることになるとは…

 というような観劇でした。しょぼん。


 ショーは…アサコのときからそんなに傑作ショーだと思っていませんでしたが…まあ安定のミキティショーですね、という感じ。
 私は初演時からスーパーロッカーの場面がこっぱずかしいし長く感じられて苦手だったのですが、みやちゃんに変わっても同じだったね…
 みやちゃんといえばフラガンシアのダルマは脚が細すぎたね…やはり出すからにはある程度のボリュームが欲しいよなあ。
 でもプロローグでゆりやんと並んで踊ったときのキラキラヤング感はハンパなかった。さすがに越リュウの色気もかすんだもん。映りのいいふたりだなあと思いました。
 そんな越リュウも椅子の場面のマスターはさすがでした。ここのイリュジオンのちゃぴはお衣装が替わって綺麗な紫のドレス、素敵でした! ちゃぴはベル・ラティーノのお衣装もよく似合っていました。
 まさおはやはり歌がいいかなー。そして黒燕尾はさすがカッコよかったです。


 東武の特急に乗ってお弁当など食べながらぽかぽか陽気の中遠征するのは遠足気分で、楽しかったです。大きな立派なホールでしたしね。その分音響が弱いかな、とも思いましたが…
 もちもちした餃子定食も食べてきました、満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚歌劇宙組『銀河英雄伝説@TAKARAZUKA』新人公演

2012年11月04日 | 観劇記/タイトルか行
 東京宝塚劇場、2012年11月1日ソワレ。

 大劇場での本公演の観劇記はこちら。東京公演も主に原作ファンの知人などを誘って楽しく数回観劇していますが、おそらくちゃんとした形でまとめることはこれ以上ないと思うので、新公の感想だけ先にまとめてしまいます。
 ちなみに宙組の新公は『美生涯』と『華日々』しか生では観ていないので、りくくん主演作は初めてでした。思えばあっきー主演も本当に観ておきたかった、でも『クライタ』新公は去年のそれこそ今ごろ、退院当日だったんだよね…(ToT)

 進行担当は児玉明子、冒頭のオーベルシュタインの口上はなく、ラインハルトたちの子供時代の回想もカット、オーデインの夜やガイエスブルク戦闘もカット。その他も細かくカットして、でも綺麗につなげていた印象でした。
 ルビンスキーとドミニクの説明台詞が増えていて、大変だったかもしれません。
 でも全体にとても見やすく、みんな健闘していたと思うし、小粒感も感じなかったし本公演のただのコピーじゃん、という感じもあまりなかった。でも「全然違うものだ!」みたいな『アルジェの男』新公みたいな驚きもまたなかったかな。

 というわけでラインハルトはりくくん(蒼羽りく)。調整してくれているはずだと思うんだけどもしかしてマントの長さはテルに合わせたままなのか? それともテルですら最近になって格段に進歩したマント捌きのテクニックの差なのか? 扱いがまだまだでそこはヒヤヒヤさせられました。
 が、鬘も軍服姿も素敵でコスプレ度は素晴らしい。美しいということがまず第一かなと思うので、よかったです。
 ただ、テルの持ち味である甘やかさがりくくんにはないので、りくくんの方がよりノーブルで、生まれながらの上流貴族の青年に見えてしまったかも。どうしても一本調子で、弱さとかがうまく出せないでいるようにも見えたから、もしかしたら原作のラインハルト象には近いのかもしれないんだけれど、これは@TAKARAZUKAの脚本になっているからねえ…とは思いました。
 でも歌とかかなりがんばっていたし、次世代スターとしてさらに輝いていってほしいなあと思います。挨拶もいじらしくてよかったわ(^^)。

 ヒルダは花乃まりあちゃん。大抜擢ですがおちついていたのが好印象で、台詞が聞き取りやすく歌も良くて、私はメロメロになりました。
 私はみりおんが美人だとは思うんだけれど顔がぜんぜん覚えられなくて、ヒルダもキャラクターがそうだからというにしてもぱきぱきしすぎている気がして、さらに脚本自体にラブが足りないためこの点に関してはけっこうフラストレーションを感じているのですが、カノちゃんの声はもうちょっと湿り気があって女子っぽくて、でもちゃんと聡明さもあって、すごくよかったと思えたのですよ~。
 もちろん宙組には下級生の有望娘役がまだまだ他にもたくさんいるので、安易にヒロインの低学年化を進めていってほしくないのですが、それとは別にみんなにいろいろチャンスを与えて上手く育てていってくれればなーと思います。

 キルヒアイスはずんちゃん(桜木みなと)。ちなみにテルをリカとかカナメとかは呼べない私ですが姿月あさとは私にとってはあくまでズンコだから「ずんちゃん」は平気(^^;)。
 これまた今までの配役から考えると抜擢に近い…でもスカステで見る限りではかなり綺麗になっていたしなー、とけっこう期待していたのですが…それからすると、決して悪くはないんだけれど、フツー…だったかな?
 ただの好青年になってしまっていたかもしれません。そもそもラインハルトより少し年長じゃなかったっけ?(もともとがアキレウスに対するパトロクロスだからさ) それでいて親友でかつ一番の忠臣、と補佐役に徹する大きさ、包容力までは…望みすぎとはいえ、なかったかな。
 歌はあたたかでよかったと思うし、さらに研鑽してください。

 オーベルシュタインは愛ちゃん(愛月ひかる)。私はひかるんとか勝手に呼んだりもしていますがわかりづらいのでここはこれで。
 好きだから、というのも大きいのですがにまにま見守ってしまいました。本役とはまた違った妖しさ、厭らしさがあってよかったと思うなー。あとちゃんと慇懃無礼な感じもあってよかった。
 鬘はともちんのものをそのまま借りたりするものなのかな? 今ひとつフィットしていなかったようにも見えて残念だったけれど…
 あと歌声のかましが在りし日のユリちゃんと同じタイプのもので、もういっそ愛しいです。ガンバレ!

 ミッターマイヤーはカケル(風馬翔)、やはりホットでしたね。
 ロイエンタールはいよいよきましたクールビューティー春瀬央季、低い声も渋くてよかったです。

 ドミニクはれーれ(すみれ乃麗)。3回も噛むはドレスにつまづくはでヒヤヒヤしましたが、演技はさすがに達者で本役以上に色っぽく悪そうでとても良かったです。さすが長。
 ルビンスキーの美月悠もとてもしっかりしていました。

 ブラウンシュヴァイクのじゅまちゃん(月映樹茉)、リヒテンラーデのまっぷー(松風輝)も悪そうで一癖ありそうなおじさまっぷりがさすがでした。
 さらにリッテンハイムの夢月せらちゃん、知らない下級生さんでしたがこれまた綺麗で悪そうでよかった!
 ダブルプリンセスが元帥任命式典でラインハルトに絡むくだりはちょっと本公演と違っていて、それも楽しかった。
 ベーネミュンデのアリサちゃん(瀬音リサ)は押し出しがいいし綺麗だし後半の狂乱っぷりはことに素晴らしかった。

 アンネローゼのゆうりちゃん(伶美うらら)はさすが綺麗で、りくくんとの美形姉弟っぷりが素晴らしい。さすがにタラちゃんほどのたおやかさ、はかなげさはなくて、宮廷でもしっかりやっていそうにも見えるけれど(^^;)、出番も減っているし問題ない感じでしょうか。
 ヤンのりんきら(凛城きら)がまた、期待していただけにフツー…だったかなあ。キタさんが上手くヤンを造形していただけに、難しかったかなあ。
 ジェシカの彩花まりちゃんは、歌えるのは知っていたけど芝居も上手い! せーことはまた違った感じにしっかりしつつ女らしくて、とても素敵でした。
 ユリヤンは秋月光くん、凛々しい美少年。
 そしてトリューニヒトの留依蒔世、これまた歌えるのは知っていましたが堂に入った悪徳政治家っぷり、よかったです!
 逆に皇帝とグリーンヒルに回ったモンチ(星吹彩翔)は、まあ手堅かったかな。
 アンスバッハは和希そら、もう少しクールさが欲しかったけど、これまた美形でした。

 ヴェスターラントの蜂起が娘役ちゃんメインで、みんながんばっていて胸打たれました。
 

***

 結局、東京宝塚劇場での観劇は新公を除いて、2012年10月25日ソワレ、30日ソワレ、11月6日ソワレ、11日ソワレ。
 「オーディンの夜」場面での歌がだんだんマシになっていって(オイ)よかったです。
 テルンハルトはどんどん激情っぷりを出すようになったように私には見えて、最初のうちはシスコンぶりや悩める美青年の風情に美しくていいわぁさすが宝塚版、とうっとりしていましたが、この剛毅さもそれはそれで原作に近くていいなと思いました。
 「おまえは俺のなんだ」は大劇場では怒鳴るように言っていて、「ただの部下だろう、黙ってろ」というニュアンスに聞こえましたが、東京では苦しげにささやくように言っていて、「親友だろう、わかってくれよ」と聞こえました。
 そこに「あなたの忠実な部下です」と答えてしまう、答えざるをえないキルヒアイス…泣けますね。
 東宝でも大きな改変はなかったわけですが、博多座ではさてどうなるのかなあ? 番手的にオーベルシュタインの出番を減らしてヤンの出番を増やす…みたいな姑息なことはしてもらいたくないのですが…
 とりあえず遠征はしてきます(^^)。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚ひかり『女嫌いの平家物語』(ちくま文庫)

2012年11月04日 | 乱読記/書名あ行
 『平家物語』にはブスがいない。かわいそうな、けなげな女はいてもずるい、嫉妬深い、権謀術数にたけた女はいない。史実を調べてみれば、彼女たちはそんなつまらない女ではなくて…痛快古典エッセイ。
 視聴率が悪いという今年のNHK大河ドラマ『平清盛』を楽しく観ているので、それで読んでみました。
 でもドラマは前半の方がおもしろく感じました。知らないことが多かったからです。私のこのあたりの時代のものに関する知識はやはり『平家物語』からのものが多く、これは清盛のかなり晩年以降を扱っているお話だからです。
 でもこうして改めて『平家物語』を思い起こしてみると、有名なエピソードで大河ドラマではスルーされているものもたくさんあるなあ、ということも見えて、なかなかおもしろかったです。
 もともとは事実を記録したものでも、それが史実として成立していく最中には時の為政者や世間の空気から恣意が加わったりするし、まして文学的・創作的になる過程でどんどん意味が変わっていくもので、そういう部分を丁寧に考察していておもしろかったです。
 武士と貴族、男と女という対立構造もわかりやすいですしね。まあ平氏だってもともと武士だったんだけれど、あっという間に成り上がって貴族におさまってしまったんですよね、その激変はけっこうすごい。

 しかし一言言いたかったのは小谷野敦による解説で、私はこの人の著作は結構好きで読んでいるのですが、今回の文章は中途半端で意味不明でした。茶化したり冷やかしているようにしか読めなかった。褒め称えるのが解説の意義ではないと思うし、反論があればちゃんと書けばいいんだよ、紙幅がもったいないしイライラしました。編集者も書き直させるくらいしろよ、と思いましたね。
 せっかく女嫌いの男のための文学の本音を暴いた女性の著書に対して、男の解説者がコメントするいい機会だったのに…いい人選だったのに…ぷんぷん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする