ぼちぼちいこか

私の大好きな登山や水泳、ラグビーを中心に私が感じたことを書いていきます。

明神岳主稜~奥穂高岳~西穂高岳 1/2

2016年08月13日 | 登山

【日程】
 2016年8月13日~14日

【行程】
 1日目 上高地~岳沢~明神岳Ⅴ峰~主峰~前穂高岳山頂手前(テント泊)
 2日目 前穂高岳山頂手前~前穂高岳~奥穂高岳~ジャンダルム~天狗岳~西穂高岳~西穂高山荘~上高地

【メンバー】
 単独

【タイム】
上高地      6時20分
7番標識     7時10分~ 7時15分
稜線       9時30分
5峰下      9時50分~10時
5峰      10時25分~10時35分
4峰?     11時15分 
3峰下?    11時20分~11時35分
2峰      12時10分
1峰下     12時35分~12時45分
1峰      13時~13時15分
懸垂地点    13時40分~14時
ビバーク地点  14時50分




今回は明神岳主稜を抜けて前穂~奥穂~西穂~上高地を2日間で歩いてきました。
久しぶりの「ちゃんとした」登山だった。
予定では3日かけて焼岳まで歩くつもりでしたが最終日が朝から雨の予報になって
しまったので2日間で降りてしまいました。


寝不足で不安もありましたが、深夜に沢渡の駐車場について1時間ほど眠ったら
とてもすっきりしました。
上高地行きの始発バスは4時40分でしたがそんなに慌てなくても大丈夫だろうと
思い、5時20分のバスに乗りました。

上高地で5リットルの水を補給しました。それ以外に2リットルのペットボトルと
アクエリアスを持ったので合計8リットル。これだけあれば2日間は持つでしょう。
(結局、1日目の朝から2日目の下山するまででこの8リットルをちょうど
使い切りました。)
今回の装備は60mのロープにギアが少々で約15キロ。水を加えて23キロと
いうことになります。
荷がズシリと肩に食い込みます。今回は水もたくさん持っているし、寝不足だし
稜線に出るまでは大変な急登らしいので、とにかくゆっくりとスローペースを
心掛けます。


河童橋を渡り右岸へ。見上げる山稜の上部はガスに覆われて穂高は全然見えません。
明神岳主稜への登り口となる岳沢登山口の7番標識で少し休憩してから登山道を
逸れていよいよ明神岳へ。
ひたすら樹林帯の登りを登り続けます。北鎌のP2への登りみたいな感じです。
危険なところはまったくないので北鎌よりは登りやすいかな。
所々に下山用につけられたと思われる赤いペンキやテープをもありました。
トラロープが張ってある岩場っぽいところを過ぎるとようやく展望が開け、
上高地が見えた時は嬉しかった。


明神岳山頂はガスに覆われています


お馴染みの7番標識


登り始めはこんな感じです。


上部岩場とトラロープ


稜線に出てⅤ峰下部


5峰の手前でもう一度休憩してから5峰に取り付きます。
下から見ていたときはどこを登るのかと思っていましたが正面のガレ場の
左側を登り、上部でいったん右へトラバース気味に行くとそのまま古い
ピッケルの刺さった5峰の頂上へ到着しました。
(頂上から見下ろしてみると、私の登ったルートより下から見てもっと左手
を登ると頂上の少し手前でそのまま4峰へ抜けられるようです。)


ピッケルの刺さるⅤ峰山頂


振り返ってⅤ峰


ガスで先の様子が全く分からないけれど、どうやら近くにうっすらと見えるのが
4峰らしい。
少し下りてから登り返して多分4峰。
このコースの一番の楽しみである展望がまったくなくなってしまったのは
誠に残念です。しかもこの先のコースがわからなくなるのではないかと不安です。


Ⅳ峰

4峰からは少し下りたところが3・4峰の鞍部。3峰を写真に収めたかったので
しばらく粘り、ガスの流れた一瞬のすきを狙って上手に写真を撮れました。
3峰は直登もできるらしいけれど、今日は視界が悪いので安全を期してトラバース
していきます。

ネットで見たレポによるとこのトラバースが分かりづらいらしい。
確かに鞍部の先でリッジを超えて下の方へ伸びる踏跡があるけれど、それを下りて
しまうとガレ場になってしまった。ということはもう少し上かと見当をつけて
浮石の多い岩場とハイ松のミックスしたところを強引に登っていくと正しい
ルートに戻ることができました。
リッジを超えたらそのまま下がらないように同じ高さでトラバースしていくのが
正解のようです。(直登ルートはリッジから少し上がったバンドを辿って
いくようですが未確認です。)


Ⅲ峰のトラバース


3峰を過ぎて2峰の登りにかかります。
ゆっくり慌てずに登っていくと目の前に突然多くのスリングやロープがかけられた
場所に出ました。明神槍と呼ばれている2峰のピークです。
ここから鞍部までは懸垂することになっているようです。

ザックを下してロープを出しますが久しぶりのロープ作業なので直ぐに絡まって
しまいました。ようやくほどいてエイト環をセットし、ロープを投げ下しますが
すぐ下で引っかかってしまいました。
後続の人がいないから良いもののちょっと焦りました。
3度目でようやく投げ下すことができました。

しかしながら、荷が軽ければクライムダウンでも十分下りられそうです。

途中のテラスで一旦ロープを回収し、左手に10mほど進むと2番目の懸垂支点が
ありました。今度は懸垂でなければ降りられないような斜面でした。
2度目とあって今回はスムーズに下降することができました。

下に降りてから見上げてみると、下のピッチは私にはとても登れそうにありません。
暫く眺めていましたがひとりでこんな場所にぶち当たったら撤退しかないだろうなと
思いました。


Ⅱ峰の懸垂下降支点


懸垂下降支点から下を見る


途中の支点(登りの時に使うものと思われます)


下の支点


下の支点から下降ルートを見る


Ⅱ峰懸垂全貌(縦横変換が出来なくなってしまいました。)



Ⅱ峰を振り返って





相変わらずのガスの中をひと登りで1峰(明神岳)に到着しました。(13時)
まさか1日でここまで来られるとは思っていなかったので安心しました。
ガスで視界はゼロ。来年あたり登ろうと思っている明神岳東稜はまったく見えません
でした。
山頂には立派なテント場がありましたが、時間も早く、ここまで来たら奥明神沢の
コル辺りまで行ってしまいたかったので、先へ進みます。


明神岳間近

山頂から稜線伝いを進みますが、一か所悪いところがあり、ここもどうやら岳沢側へ
少し下りてからトラバースするように進むのが正しいようです。


山頂の先の稜線



その後しばらくは明瞭な踏み跡をたどると最後の懸垂ポイントへ到着します。
ここへ懸垂をしなくても下りられそうですが安全を期して3度目の懸垂をします。
回を重ねるごとに要領がよくなり、スムーズに下降します。
しかし、60mのロープいっぱい(つまり30m)で降り立ったところは
少し不安定な斜面でした。
セルフを取ってロープを回収。この場所から奥明神沢のコルまでの20m程が
かなり悪く、触る岩がすべてグラグラ動くような状態なので緊張をしました。


最後の懸垂ポイント(それほど急には見えません)


懸垂後のシビアなトラバース

そしてコルへ到着。。。

げっ!テント張る場所なんてないじゃん。
悩んでいても仕方がないので、前穂の山頂まで行ってテントを張ることにしました。

この場所から先が厳しかった~。
ガスで視界が悪いため、途中で踏み跡を見失ってしまいグラグラする岩の上を
慎重に越えたりしながら少し上の方に上がると、運良く正しい踏み跡に合流しました。
ちょっとドキドキしていたので戻れた時はほっとしました。

暫く安定した道の先になんとかテントを1張張れそうなスペースを見つけて、今日は
ここまでとしました。(2880m地点。前穂山頂までの直線距離は250m)


今宵の宿


途中でガスが少し薄くなった時に前穂山頂の標識らしきものが見えました。
ここから40分位かな~という感じでした。

水分消費量  水   約2L+ポカリ0.5L
       料理他 1.2L
       合計  3.7L

夕方、山テンの天気予報を確認すると明後日は朝から雨が降ってしまうとの予報が
でていました。
水がまだたくさんあるので、明日は奥穂山荘には寄らずに奥穂~西穂の小屋経由で
上高地まで下山することにしました。


ラン20キロ

2016年08月07日 | マラソン
朝としては、今シーズン一番の蒸し暑さでした。
途中から明らかにばてていくのがよく分かりました。

タイム
~ 5キロ 24分18秒
~10キロ 24分32秒
~15キロ 24分16秒
~20キロ 25分07秒
   合計 1時間38分15秒

来週は山へ行ってしまうのでランは休み。
その代わり11日と会社が休みとなる17日は走るつもりです。

スイム

2016年08月06日 | スイム
今日1日休養たっぷりだったので夜は張り切って泳ぎました。

メニュー 上社 短水路 20時30分~21時25分
W-up 400m          SKPS
S     50m✖12 1分    IMの順番で4本ずつ
S     50m✖ 4       3セット(セット間に50m Easy)
            ①1分    Fr 40秒
            ②1分15秒 Fr EHEH H37秒
            ③1分30秒 Fr EHEH H36秒、36秒5
P    400m          Fr 6分24秒
Down 200m
        Total 2500m

スピードがどんどん落ちていくような気がします。
練習をしても全く回復する気配なしです。