ぼちぼちいこか

私の大好きな登山や水泳、ラグビーを中心に私が感じたことを書いていきます。

ラン40キロ

2009年10月31日 | マラソン
先週に続き40キロに挑戦しましたが結果は散々な出来でした。

走り始めから身体が重かった先週とは異なり、比較的調子良く
滑り出しました。
5キロごとのラップを29分、30分、31分、29分と刻み
ます。前半は主に向かい風だったので後半のタイムアップに期
待がかかります。

25キロ通過まではなんともありませんでしたがその後、急激
に疲労を感じてしまいペースダウン。
折り返し(20キロ)からの5キロずつを29分、30分とま
とめるのが精一杯。

30キロで力尽き、その後は少しずつ休みを入れ、歩いたりス
トレッチをしたりして何とか家まで帰り着きました。

見事に返り討ちにされた感じです。

こんな調子では河口湖で満足できるタイムが出るとは到底思え
ません。
身体に疲労が溜まっているのかも・・・。

失速・・・。

2009年10月24日 | マラソン
河口湖マラソンまで残り1ヶ月となりました。
今週は距離を10キロ伸ばして40キロにチャレンジしました。
ペースはキロ6分。つまり40キロを4時間丁度で「余裕を持って」
走ろうというつもりでした。

ところが朝起きた時から体が重く感じ、走り始めても一向に調子が
上がりません。
前半は5キロずつを30分±30秒で凌ぎましたが前回同様、ラスト
5キロは足が鉛のように重くなってしまい、最後は早足と同じくらい
の情けないスピードになってしまいました。

家に帰ってからもぐったりしてしまいました。
疲れたぁぁぁ。
がっかりです。

練習のチャンスは残り4回。40キロに慣れるための距離練習を
2回。レースの想定スピードで走る練習を2回することにします。
レースの想定スピードは目標タイムを3時間40分として、5キロ
を26分程度。このスピードで20キロを楽に入れるようにしてお
けばそこそこ満足の行く結果が出るのではないかと思います。

来週はもう1度40キロにチャレンジです。

ペースアップ

2009年10月19日 | マラソン
昨日、マスターズ大会が終わってから30キロ走ってきました。
マスターズのあとで気持ちが盛り上がっていたせいか、最初から
ハイペースで飛ばしてしまい最後の5キロはいっぺんに疲れが
出て、ぐったりしてしまいました。
水泳と同じようにマラソンもスピード、体力共にまだまだ目標
レベルには達していない事がよくわかります。

河口湖マラソンまであと1ヶ月。効率的に練習して満足できる
結果を出せるようにしたいものです。

今日のラップは以下の通り。
    ~ 5キロ  27分15秒
 5キロ~10キロ  27分30秒
10キロ~15キロ  26分30秒
15キロ~20キロ  27分30秒
20キロ~25キロ  29分30秒
25キロ~30キロ  32分30秒

ラップを見ても25キロ付近で力尽きた事がよくわかります。(笑)

まだまだだね。

千葉県マスターズ大会2日目

2009年10月18日 | スイム
昨日に引き続き千葉県マスターズ大会に参加してきました。
今日の出場種目は100m自由形です。
目標は1分3秒台。悪くとも1分4秒台前半は出るだろうと予想
していました。しかし、結果は1分6秒56。遅すぎます。

昨日のレースの感じから余り前半を飛ばすと最後まで持たないと
思い、スタート直後は意識的にピッチを抑えるようにしました。
呼吸も最初の25mは1/4回。その後は1/2回にして泳ぎ
ました。

それなのにこの結果です。

ラップを見てもっとがっかりしました。
前半の50mは31秒07、後半の50mは35秒49です。
前半が余りにも遅い。(泳いでいた感触では30秒は切れている
と思っていました)

スポーツクラブに勤めていた時のお客さんがビデオを撮ってくれて
いたので見せてもらいましたがフォームはそれ程悪くありません
でした。


ここ4ヶ月ほど取り組んできた練習内容では全然足りないという
事が良く分かりました。もっともっと泳ぎこまないと後半失速して
しまいます。スピード練習をして前半の50mを少なくとも28秒
台で入れるようにしなくてはなりません。

課題は山積みですが次回は満足のいくタイムが出るようにしっかり
練習したいと思います。

千葉県マスターズ大会1日目

2009年10月17日 | スイム
千葉県マスターズ大会1日目。会場はホームプールと言ってもいい
千葉県国際水泳場です。
自分の出場する200m個人メドレーはちょうどお昼くらいのレース
なので少し早めに会場について入念にアップを行いました。

程よい緊張感を持ってレース本番。スタートは慌てることなく落ち着
いて飛び込みます。
最初の種目バタフライでは飛ばし過ぎないように注意して比較的楽な
入りを心掛けました。
ターンをした後、電光掲示板で自分のタイムが35秒台であることを
確認。思ったよりはるかに良いタイムでしたが最後まで持つかな。と
いうことがちょっと心配でした。

背泳ぎと平泳ぎはひたすらがむしゃらに泳ぎました。
平泳ぎの後半になって呼吸がかなり苦しくなり、体中に乳酸が溜まって
きたことがよくわかります。やばいなぁ。

最後の自由形はもはや気力だけで泳ぎました。
かなり遅いスピードでしか泳げていないのがよく分かりましたが今の
自分にとってはこれが精一杯です。

ゴールして電光掲示板で自分のタイムを確認すると2分51秒92。
目標としていた3分を切りほっとしました。

ラップは以下のとおり
バタフライ  35秒13 
背 泳 ぎ  45秒53  
平 泳 ぎ  48秒03
自 由 形  43秒29

ラップタイムを見て愕然としました。自由形の43秒ってどういうこと?
いくらなんでも遅すぎます。200mを泳ぎきるだけの持久力がないと
いうことがよーく分かりました。

明日は100m自由形。今日はゆっくり休んで疲れを取りましょう。

明日もがんばるぞぉ。

最終調整

2009年10月16日 | スイム
明日はいよいよマスターズ大会。ということで最終調整をしてきました。

(メニュー)
W-up 400m× 1  SKPS
 S    50m×10  Fr   1分15秒  キャッチアップ
Easy  100m
 S     50m× 1 Fr   1分     Hard
Easy  100m× 1 Fr   2分30秒  Easy  2セット
10分休憩
 S    100m× 6     ①Bu-Ba
                  ②Ba-Br
                  ③Br-Fr  2分30秒  
                  スタート後20mとターン前後10mを
                  Hard
Down  100m
         Total  2000m


前半の自由形50mダッシュは精一杯泳いだにもかかわらず33秒台が
やっとでした。うーん、いくらスピード練習をあまりやってこなかった
とは言えいくらなんでも遅すぎる。
明日からの2日間でどんな結果が出るか分かりませんが久しぶりの本気
マスターズとなり、非常に楽しみです。

目標は明日の200m個人メドレーが3分、明後日の100m自由形が
1分3秒台です。

ラン

2009年10月12日 | 自分
身体全体がだるい感じがしましたが有意義な休日にするため
30キロ走を行いました。
先週の台風18号通過後、空気が一気に秋めいてきました。
太陽を浴びると暑く感じるものの日陰に入るとひんやりします。
湿度も低くとっても爽やかな秋晴れの1日でした。

前半は抑え気味に、後半は徐々にスピードを上げて、というか
上げ過ぎてかなり疲れました。
膝などに痛みを感じることはなくなりましたのでもう少し負荷
をかけても良さそうです。

5キロごとのラップは
0~ 5キロ  29分
 5~10キロ  30分
10~15キロ  29分30秒
15~20キロ  28分30秒
20~25キロ  28分30秒
25~30キロ  28分30秒

今のレベルだとフルの予想タイムは4時間ジャスト。
あと1ヶ月順調にトレーニングを積んでどこまでタイムを上げられるか。
目標はあくまでも3時間30分として現実的には3時間40分くらいかなぁ。

思わぬ形でスイム

2009年10月11日 | スイム
思わぬ形で北アルプスから撤退し、幸運にも自宅へ帰りつくことが
出来たのでかなり疲れていましたが来週のマスターズ大会に向けて
泳がずにはいられませんでした。

(メニュー)
W-up 100m× 6 Bu-Ba
             Ba-Br
             Br-Fr ×2セット
                   2分
 S    50m×10 Fr 1分15秒 キャッチアップ
 S    50m×10 Ba 1分
Easy 100m
 S    50m× 4 Fr 1分15秒 4セット
               ①②Dec 47~41秒
               ③④E-H 46-36秒
5分休憩
 S    50m× 4 Me 2セット
               ①1分 ②1分15秒
Down 100m
         Total 3000m

・・・タイムが一向に上がりません。
来週のマスターズが終わったら少し筋トレをしないとだめだな。

スイム

2009年10月08日 | スイム
明日の夜の夜行バスで山登りに出かけてしまうためスイムを1日
前倒しして泳いできました。

(メニュー)
W-up 400m× 2 SKPS 4分
 S    50m× 4 Fr 5セット
         ①C-up  1分15秒
         ②③Dec  1分    46~41秒
         ④⑤EHEH 1分15秒 36~37秒
Easy 100m
5分休憩
 S    50m×10 Ba 1分
 S    50m×10 Br 1分
Down 100m
        Total 3000m