ぼちぼちいこか

私の大好きな登山や水泳、ラグビーを中心に私が感じたことを書いていきます。

山スキー 北アルプス 四ヶ岳

2013年01月27日 | 登山

コース   平湯キャンプ場駐車場~四ヶ岳山頂手前(森林限界手前まで)
メンバー  カッキー、きむひろ、ハイジ、へべ、タク、ヨッシー、ぼちぼち


今年も山スキーの季節がやってきました。
いつものメンバーでいつもの平湯へ向かいます。

カッキー、きむひろ、へべ、ヨッシーの4人は前日から現地に入っていましたが大雪のため
平湯スキー場でお茶を濁したとか。名古屋でも夕方から雪が降り始め、これは現地まで相
当時間が掛かると予想して22時20分に自宅を出発しました。これは正解。
美濃加茂~関、荘川~飛騨清見間でが雪によると思われる事故のため通行止めになって
いました。
岐阜県に入ってからずっと激しい雪が降り続き、非常に神経を使います。
通常だと2時間半もあれば平湯まで到着しますが今日は4時間も掛かりました。

しばし仮眠をして5時過ぎに起床。
夜中に到着した時は激しい雪でしたが朝起きた時は雪が止んでいました。
駐車場で全員が合流し、明るくなった6時半過ぎに出発しました。

最初は樹林帯の中を緩やかに登っていきます。東屋の屋根に積もった雪の量を見る限り、
昨日1日で70~80cmくらい積もったようです。

一晩で降り積もった雪


ハイジさん


スタートから激しいラッセルに先が思いやられます。

野生のサルがこちらを見ています。(冗談です)
我らがかっきーです


やがて左手の狭いルンゼに向かいますが雪崩の危険性があるためルンゼ左手の斜面を
登ります。今までの緩やかな登りから一転、斜度が増したため頻繁に先頭を交代しながら
じわじわと高度を上げます。
私も1度、先頭をラッセルしましたが辛くてすぐに交代してもらいました。

最初の急登(下から)


最初の急登(上から)


一旦尾根に上がり、尾根を右手に進みます。暫くは緩やかで顕著な尾根です。再び右手の
急な斜面に向かっていきます。
この辺りで京都から来たという男女2人組みが追いついてきました。

斜面が緩やかになり左へ進んだ先で、一旦左手に降り、渡渉します。

渡渉点


このあたり何箇所も雪面が口を開け、川の流れが見えています。
渡った先が一番きつい登り。先頭を行くヨッシーもさすがにこの斜面はてこずっているようです。
そういえば昨年もここをとても苦労して登ったことを思い出しました。
結局、小腹を満たすことが出来るほど十分な休憩時間がありました。

渡渉したあとの急登(渋滞中)



この先はひたすら尾根沿いを登っていきます。人数が多いので早目に先頭を替わります。
私も今日は今までにないくらい調子が良く、ジグを切るのも随分慣れてきた感じがします。
途中の比較的ゆるい斜面では長いこと先頭を歩きました。



森林限界間近

途中で何度か休憩を挟みながらかなり上まで登っていくと木々の間から焼岳方面が綺麗に
見えます。思わず歓声が上がります。
朝から空を覆っていた暑い雲の間から薄日が差し、それがかえって幻想的な景色を創り出
しています。

焼岳方面

ああー、こんな素晴らしい景色を見ることができるなんてやっぱり雪山は良いなと思いました。

さらにしばらく行くとそろそろ森林限界が近づいてきます。今日も昨年同様、風が強いので山
頂までは行かず森林限界を超える辺りで終了となりました。

終了地点

シールをはがしながらほんの少しだけ休憩をします。私はこのシールを張ったりはがしたりす
る作業がとても苦手です。もう少し簡単な方法がないものでしょうか。

さて、お楽しみ滑降の時間がやってきました。
登ってきたすぐ左手の斜面は斜度が30度くらいのよだれが出そうなフカフカのパウダーです。
雪崩の心配はまったくなさそうです。我慢できなくなった人から次々と歓声を上げながら滑り
降りていきました。私は控えめに最後の方からスタート。

いつもなら登りきった後は、体力を使い果たしており、足がパンパンでいうことをききませんが
今日はそれ程疲れがなく、非常に気持ちよく滑ることができました。

やっほぉ~!

私も思わず叫び声を上げてしまいます。最初のふた滑りくらいは本当に気持ちの良い斜面でし
た。その後は概ね登ってきたトレースに沿って、適当に止まりながら、適当に写真を撮りながら
滑っていきます。
雪質は上々!数少ない私の山スキー歴の中でもダントツの快適さです。
昨日降った新雪がフカフカで、私の細身の板では少しターンがしづらいというのはありますが
それでもこんな快適な山スキーを体験してしまったら、登りの苦労も吹っ飛びます。
因みに他のメンバーの板はほとんどがファットな板へと変わっておりびっくりです。

徐々に高度を下げ、樹林の間を縫うようにそれぞれが滑ります。

途中で大休止を入れて、さらに滑り続けます。
渡渉した先は一旦登りになるため、面倒でもシールを付けなくてはなりません。 

登りで苦労した最後の急斜面は想像以上に雪が重くてちょっと残念でした。
後はなだらかな斜面をダラダラと下って駐車場へ到着しました。

楽しかった!

今回はシールでの登り、特にジグを切って登ることがいつもよりスムーズにできた事が思わぬ
収穫でした。
また次回!!


ラン30キロ

2013年01月26日 | マラソン
ラン30キロ。
先週の大失敗を踏まえ、また体調もあまり良くなかったことから今日の目標は
最後まで同じペースを維持して気持ちよく走ること。
と言う訳でいつも通り6時に起きて走りに行きました。
今日の名古屋の最低気温は-2度で強い北風が吹くと予想されていました。
朝のなるべく風の弱いうちに走ろうというつもりでした。

タイム
~ 5キロ 25分42秒
~10キロ 25分30秒
~15キロ 25分22秒
~20キロ 25分9秒
~25キロ 25分30秒
~30キロ 26分56秒

最後まで気持ち良く、は走れなくて少しばててしまいましたけれど疲れていた
割にはそこそこ満足できるタイムでした。

これではフル3時間30分は切れないな。



ラン30キロ

2013年01月20日 | マラソン
とってもとっても寒く、北風の強い1日でした。
朝起きてからどうも体がだるくて疲れているように感じましたが今日は無理
にでも30キロを走っておきたかったので、甘い気持ちを捨てて30キロ走
をこなしました。

走り始めの2キロくらいは体が重くて仕方がありませんでしたが、5キロの
通過タイムが思ったより良かったため、これは結構いいタイムで走れるので
ないかと誤解してしまいました。
10キロ、15キロも自分が感じているタイムより1分近く早いタイムで通
過しました。いよいよもって、体は重く感じているけれど積み重ねてきたト
レーニングの成果かも?と大きな思い違いをしていました。

15キロの折り返しを過ぎるまでは・・・。

折り返した途端、自分では想像もしていなかったような向かい風が私の前進
を阻みます。
そうです。前半早かったのは単に追い風に背中を押されていたに過ぎません
でした。そう言えば日差しを受けてポカポカと暖かく感じたなぁ。

後半はまったくもってスピードを出すことができず、また強い向かい風に
よって急速に体を冷やされ、余計に体力を消耗します。
調子に乗らずに20キロで止めておけば良かったと後悔したものの後の祭り。

22キロ辺りで左腿の裏を攣って、休憩。その後は足のあちらこちらを
攣っては伸ばし、攣っては伸ばすことの繰り返しで走るときも軽いジョギン
グぐらいのスピードでしか走れなくなってしまいました。

最後の5キロは落武者のように惨めな姿で家に帰り着きました。

教訓:若くないんだから無理をするな!


今日のタイム
~ 5キロ 24分16秒
~10キロ 25分10秒
~15キロ 24分35秒
~20キロ 26分13秒 ←まともに走れたのはここまで!
~25キロ 31分35秒
~30キロ 36分 9秒
    合計2時間47分59秒

スイム

2013年01月19日 | スイム
今年こそはマスターズ大会に出場すべく疲れた体を引きずって練習をして
きました。

(メニュー)  口論義  50m
W-up  400m           SKPS
S     100m× 6 2分     Fly-Ba、Ba-Br、Br-Fr 
P     200m× 3 3分20秒  Fr  
S     100m× 5 1分40秒  Fr
S     200m× 3 4分     IM
P     100m× 8 1分40秒  Fr
S      50m×10 1分10秒  Fr  Form
Down  100m
         Total  4100m

それなりに継続して泳いではいるもののスピード練習をまったくしていない
ため、このままでは大会に出られそうにありません。
うーん、何とか平日に1日泳げると良いのですが今の所それは現実的ではあ
りません。




ラン20キロ

2013年01月19日 | マラソン
先週まったく走っていないのでとりあえず20キロを走りました。
走り始めて、思ったよりも調子が良かったので途中からペースを上げて
そのまま走りきりました。

予想以上に走ることができて良かった。

タイム
~ 5キロ 24分9秒
~10キロ 23分56秒
~15キロ 24分2秒
~20キロ 24分38秒
    合計 1時間36分46秒

明日は30キロ走ります。




阿弥陀岳南稜・赤岳南峰リッジ 3/3

2013年01月14日 | 登山

阿弥陀岳南稜・赤岳南峰リッジ


日  程  2013年 1月12日(土)~14日(月)
コース   1/12 舟山十字路~立場山~青ナギの先 (テント泊)
       1/13 幕場~阿弥陀岳山頂~文三郎分岐~赤岳南峰リッジ~赤岳山頂~文三郎道~行者小屋 テント泊
       1/14 行者小屋~美濃戸口~舟山十字路
メンバー  安藤さん、川原


1月14日(月)雪
4時半に起床。サラサラとテントに降り積もる雪の音が聞こえます。今日は阿弥陀岳北稜の
予定ですが、朝から本格的な雪のため断念し、美濃戸へ下山する事にしました。
荷物をまとめて7時30分に出発。アイゼンは外しました。

南沢下山中


雪の降り続く中、休み無く歩き続けて、8時50分に美濃戸山荘、9時30分に美濃戸口へ到
着しました。

美濃戸口

ここへ荷物をデポし、テクテクと舟山十字路まで。

目指せ舟山十字路!

途中ちょっとしたトラブルもありましたが11時30分に無事車へ到着しました。
雪で車が埋まってしまい動かなくなるのでは?と心配していましたが無事に動きました。

車はこんな感じ

その後はもみの木で温泉と食事を済ませてから、茅野駅で安藤さんと別れました。
この日は関東から甲信にかけて7年ぶりの大雪となり、予想とおり中央道が不通となって
いました。
飯田までは混雑する下道を走り、名古屋へ帰り着くのに6時間も掛かってしまいました。

要ロープワーク、要経験を痛感されられた3日間でした。
安藤さん、ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。


阿弥陀岳南稜・赤岳南峰リッジ 2/3

2013年01月13日 | 登山

阿弥陀岳南稜・赤岳南峰リッジ

日  程  2013年 1月12日(土)~14日(月)
コース   1/12 舟山十字路~立場山~青ナギの先 (テント泊)
       1/13 幕場~阿弥陀岳山頂~文三郎分岐~赤岳南峰リッジ~赤岳山頂~文三郎道~行者小屋 テント泊
       1/14 行者小屋~美濃戸口~舟山十字路
メンバー  安藤さん、川原


1月13日(日)
晴れ朝4時30分に起床。朝食はインスタントラーメンに昨夜の野菜の残りを入れて食べ
ました。
用意を済ませ、明るくなるのを待ってから出発しました。
今日もよい天気になりそうです。

ひと登りでP1。その先P2との間の平坦地には6人グループがテントを張っていて、まさに
出発するところでした。
尾根上の道を少し登るとP2。ここからはP3の岩壁が眼前に迫りなかなかの迫力です。

P3手前


P3手前より登ってきた尾根を振り返る


細かなアップダウンを経てP3の基部から左手にトラバースした後、斜面に沿って緩やかに
下るとP3ガリーの取り付きです。
ここにはいくつものリングボトルが打たれており、それらがワイヤーで繋がっているため確保
視点には事欠きません。

P3ガリー取り付き


先行パーティーが全員登り終えてから安藤さんが登り始めました。
ガリーは取付から少し先で左へカーブしているため私の立つ場所からは上のほうの様子が
確認できませんが、聞こえてくる先行パーティーのコールからどうやら渋滞しているようです。

そしてようやく私の番。
出だしは岩と氷で手の位置、足の置き位置が難しいですが3m程登ってしまえば後はバイ
ルとアイゼンがしっかり効いて不安を感じることはありませんでした。

P3ガリー下部

途中でガリーの上部まで見渡せるようになります。このあたりの左側に、一昨年の夏に来た
時は気づかなかったリングの支点を発見しました。
手足を使いさくさくと登り、安藤さんの待つ中間支点へ到着。

中間支店手前より下部


P3支点より上部

2P目も当然安藤さんが先に登ります。同じような斜面を10m程登り、正面の岩場を避けて
左手に一段上がった所にあるボルトでランナーを取りさらに上へロープを伸ばしていきます。
途中の潅木でピッチを切りましたが、セカンドの私はしっかりと確保されているので、ここも
不安を感じることなく快適に登れました。

2ピッチ目終了点の安藤さん


2P目の終了点が狭かったので、安藤さんの指示によりそのまま私が先行し、稜線まで上が
りました。肩がらみで安藤さんを迎えてガリーは終了しました。

尾根で安藤さんを迎えます


ここから頂上はすぐ目と鼻の先ですが、頂上直下に少しいやらしい箇所があるためそのまま
コンテで行くことにしました。

山頂は目と鼻の先


山頂直下はほんの1歩だけ落ちたら大変な事になりそうなところがありますが、そこを越えて
しまえば後はまったく問題なし。
手足をガシガシと使い阿弥陀岳の山頂の一角に到着しました。

山頂手前


やりました!長い間の夢がこれでひとつ叶いました。

日は快晴で山頂からはいつも以上に360度の大展望を楽しめます。
浅間山、北八ヶ岳に始まり目の前の赤岳、富士山に甲斐駒ケ岳千丈岳、御岳山、美ヶ原、北
アルプスまで本当によく見えます。


南稜


阿弥陀岳山頂からの赤岳


富士山


北八方面


南アルプス


北アルプス

今日はこのあと赤岳南峰リッジにも登る予定なので、写真だけ撮り終えるとすぐに出発です。

阿弥陀岳からの下りは非常に神経を使います。登るよりはるかに難しく慎重に、慎重に下りま
した。

阿弥陀岳からの下り


阿弥陀岳の下り


中岳辺りからの阿弥陀岳


安藤さん(後方に赤岳)


阿弥陀北稜

文三郎分岐からの阿弥陀岳


鞍部から中岳を越え、文三郎の分岐の分岐までの登り返しがとても長く感じられました。
文三郎の分岐にザックをデポし、ロープだけを持って行者小屋方面に100mほど下った最初
の曲がり角の少し手前の辺りで登山道を外れ、山頂方面に向かっていきます。

登山道から外れます


幅の広い急斜面を注意深く登り、やや左手方向にルンゼが現れたところの岩角にセルフビレ
イを取りここでロープを結びました。

幅広の斜面を山頂へ


ロープを結びます


ルンゼと左手のリッジ、どちらも登れるようですが安藤さんはルンゼの左寄りをさくさくと登って
いきました。

1ピッチ目

ここで大失敗!安藤さんからロープをバランスよく束ねておかないと途中で絡まるよと言われ
ていたにも関わらず、その通りになってしまいロープを送ることができなくなってしまいました。
大声でストップのコールをし、慌ててロープを解きました。冷や汗をかきました。
安藤さん、申し訳ありません。
こんなゆるい斜面だから問題ないものの、もっとシビアな斜面だったら大変な事になるところで
した。

60mのロープをいっぱいに伸ばしそこでピッチを切ったようです。
滑落したらただでは済まされないような斜面ですが、雪が安定しているのでバイルも良く刺さり、
まったく問題なく登ることができました。

ルンゼ上部

安藤さんのところまで行くと、そのまま頂上まで抜けるよう指示があり、幾分緩やかになった斜面
を上へ上へと登ると目の前に山頂が現れました。
安藤さんは私がロープを引き上げるのが間に合わないくらいのスピードで上がってきました。
南峰リッジも無事に完登できました。

赤岳山頂からの阿弥陀岳

赤岳山頂からも素晴らしい眺めを堪能することができました。あとは今日のテント場である行者
小屋まで下るだけです。ザックをデポした文三郎の分岐まではあっという間に着きましたが、ここ
から先がとても長く感じられました。

15時に行者小屋へ到着。今日の行動時間は8時間ほどで、荷もそれ程重くないはずなのにと
ても疲れました。やはり緊張して体に力が入っていたようです。

多くのテントが並ぶ中、我々は小屋に近い場所にテントを張りました。
やがて小屋番さんがテント代の徴収に来ました。テント代が1人1,000円になっているのに驚き
ました。それだけ長いことここでテントを張っていないという事です。
(行者小屋は、冬季は閉鎖されていますが、週末だけは赤岳鉱泉から出張しているのだと言って
いました。)



食事を摂って、17時過ぎには寝てしまいました。
中国人と思われる4人グループが遅くまで騒々しくしていたのが少し気になりました。
寝つきが悪く、夜中に何度も目が覚めたりトイレに行ったりしました。日付が変わるころ、ちらちら
と雪が降り出し、明日の天気を心配しながら眠りました。


阿弥陀岳南稜・赤岳南峰リッジ 1/3

2013年01月12日 | 登山

阿弥陀岳南稜・赤岳南峰リッジ 

日  程  2013年 1月12日(土)~14日(月)
コース   1/12 舟山十字路~立場山~青ナギの先 (テント泊)
       1/13 幕場~阿弥陀岳山頂~文三郎分岐~赤岳南峰リッジ~赤岳山頂~文三郎道~行者小屋 テント泊
       1/14 行者小屋~美濃戸口~舟山十字路
メンバー  安藤さん、川原

今年最初の山行は成人の日の3連休を使って安藤さんと八ヶ岳の継続山行を行いました。
そもそもこのプランは2年前から計画していましたが、2年前は大雪のため、そして昨年は
ケモさんの不幸な事故によりノビノビになっていました。
3度目の正直でようやく実現する事ができました。とは言っても一部宿題が残りましたが。


1月12日(土)
9時15分に茅野駅で待ち合わせ。舟山十字路までは思っていたほど積雪はありません。
風もなく穏やかな冬の空の下、ゆっくり歩き始めます。

舟山十字路

10時20分。今日は青ナギの先の適当な場所までなので慌てる必要はありません。
暫く林道を歩き小川を渡り、渡渉した先から南稜の尾根に取り付きます。



ここでいきなり今日の核心が現れました。
尾根に上がるほんの20分くらいの急斜面がカチカチに凍っていて歩きにくく、危ない事こ
の上ありません。ピッケルを付いて滑らないように注意をしながら登りますがそれでも時折
バランスを崩して、つんのめりそうになります。

カチカチの危なっかしい斜面

しかし、尾根に上がってしまえば真冬とは思えない穏やかで暖かな日差しが当たり、心が
和みます。

尾根に上がれば別世界


少し休憩したあと、尾根上のふみあとにしたがって立場山を目指します。
単調な登りが続くため今回の山行で最も辛い区間といえます。雪はほとんどありませんが
所々氷化しておりしばしば足をとられます。
あまりにも足元が悪いので途中でアイゼンを履きました。

それでもこの登りでラッセルを強いられているレポを事前に読んでいたのでそうならなくて
よかったです。
やがて立場山の山頂に到着。
小さな手書きの山頂標識が立つ山頂からは、視界がほとんどありません。
安藤さんはアイゼンの調子が悪いようで調整を兼ねてしばらく休憩します。

立場山山頂


この先で阿弥陀岳山頂方面や権現岳、旭岳がよく見えてきます。
さらに斜面を少し下ると青ナギと呼ばれている右手斜面が大きく崩れ落ちた場所に出ます。
ここからも旭岳方面がよく見えます。

旭岳・権現岳


阿弥陀岳方面


青ナギ



さて、そろそろ今回の幕場を探さなくてはいけません。P1が近づいて木々がまだらになる
手前の左側に格好の平地があり、テント一張り分の整地をして今日の行動を打ち切りまし
た。15時でした。

テントを張った後は酒とつまみで乾杯。安藤さんからあれだけ軽量化ということを言われて
いたにも関わらず、私は梅酒、安藤さんは日本酒がそれぞれのザックから出てきました。
ことに安藤さんは「日本酒が是非飲んで欲しいと言うので」と訳の分からないことを言って
明日の分のワンパック大関まですっかり飲んでしまいました。

今夜のメニューはコンビニで買ったカット野菜(キャベツ、白菜、もやし、にんじん等)に
ソーセージを入れ、インスタント味噌汁で味付けをしました。締めはスガキヤの締め用
ラーメン。野菜を煮込むのに少し時間が掛かりますがこれは美味。
冬の定番になりそうです。
2人とも非常に疲れていたので18時には寝てしまいました。


泳ぎ始め

2013年01月06日 | スイム
今年の泳ぎ始め

今年は1回あたりの練習量が少なくなっても良いので泳ぐ回数を増やすことが
目標です。


(メニュー)  口論義  50m
W-up   50m× 6  Fly×2 
               Ba×2
               Br×2  1分
P     400m× 1  Fr    6分40秒
      200m× 2  Fr    3分20秒
      100m× 4  Fr    1分40秒
       50m× 8  Fr    50秒
      100m× 4  Fr    1分40秒
      200m× 2  Fr    3分20秒
      400m× 1  Fr    6分40秒   セット間はなし
S     200m× 4  IM    4分
Down  100m
         Total 4300m

短い時間で距離を稼ごうと思うとどうしてもこんな感じの練習に
なってしまいます。

ラン20キロ

2013年01月05日 | マラソン
ラン20キロ。正月早々寝不足で(というよりも年末の風邪がすっかり治り
切っていなかったようです)身体は万全ではありませんでしたが、来週は走
ることができないので今週しっかり走っておこうと思います。

~ 5キロ 23分50秒
~10キロ 24分38秒
~15キロ 22分28秒
~20キロ 24分46秒
    合計 1時間35分43秒

体調が思わしくなかった割にはまずまずといったところです。


それにしても今日は寒い1日でした。
(私の走っていた時間の名古屋の気温は-3度でした!)