ホームページからのご依頼で、海老名市東柏が谷にお伺いしてきました。
ご依頼ありがとうございます。
ご新居のアンテナを設置するに当たり、デザインアンテナをご希望いただいていたのですが・・・
屋根より低い位置だと芳しくないため、屋根上に通常の魚の骨型のアンテナを設置させていただくことになりました。
ブースターを付けるかどうかは後で判断します。
ビニテが剥がれにくいように、上から何かを巻くマイブームは今でも継続中です。
巻かなくても受信には全く影響がありません。
数年後の見栄えに影響するかも知れないというだけです。
支線とアンテナの準備が揃いました。
湘南平波受信なので、骨が垂直になるように組んであります。
綺麗な電波が受信できています。
テレビ端子までどれくらい弱くなるかを見てから、ブースターを付けるかどうか判断します。
上段4本の支線でまずは立てて・・・
下段に4本の支線を追加し、屋根馬の足元にゴム板を敷いておきます。
堅い素材ならいらないと思いますが、アスファルトシングル材は柔らかいので。
同軸ケーブルを整えて・・・
これで完成です。
引き込みの同軸との接続に掛かります。
同軸ケーブルを縦樋に沿って下ろし、目立たないように同色系の結束バンドで固定します。
バンドの余った部分をこのニッパーで切ると・・・
切れ端をキャッチしてくれるので、掃除の手間が省けます。^^
接続後にリビングのテレビ端子で確認したところ、37dBμ前後となっていました。
一応テレビが映るレベルではありましたが、ブースターを追加させていただくことに。
増幅部と電源部を並べて設置しました。
最後にもう一度テレビ端子で測定し、問題ないことを確認して完了です。
以前のお住まいではケーブルテレビが入っていたようなので、チャンネル設定は再設定させていただきました。
ついでに浴室テレビの設定も済ませましたので、今夜からお風呂でもテレビをお楽しみいただけます。
ご新居でのテレビライフをお楽しみください。^^
今後ともよろしくお願いいたします。
ご依頼ありがとうございました。