たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

おをつける

2016年08月16日 | Weblog
 8月 16日

 ある人と居酒屋でした。

 「この店、漬け物があるね。夏はキャベツの酢漬け
が美味しいかもね」
 「そうよね。夏は酸っぱいものが美味しく感じる
もの」
 「浅漬け野菜だと、何が好き?」
 「おナスかなぁ」
 「ナスに お を付けるんだ」
 「えっ、そういえば無意識に お を付けてるわ」
 「キュウリやトマトには?」
 「おキュウリ、おトマト なんかヘンねぇ」(笑)
 「あと、大根にも お をつけるかな?」
 「付けるつける。私はつけるわ」

 「だよね。よく言われることだけど、日本語はこう
いうとこが面白いよね。<おみおつけ>なんて 御 が
3つも付くんだからさ」
 なんにでも お を付ければいいわけじゃないけれど、
なんか優しくなりますよね。

 
 「アタイさぁ。お笑いが好きで、最近は浅草のホールで
収録されるTVのお笑い番組を見にいってるんだよ」
 「わたしもお笑いは好きよ」
 「じゃあさ、落語と漫才とコントだと、どれが好き?」
 「漫才ってなぁに?」
 「ほれ、マイクの前に立って、2人とかで面白おかしく
やりとりする芸だよ」
 「わかった。それじゃぁコントは?」
 「コントは動き回るというか、芝居する感じだよ」

 「そうねぇ。この中だと面白い落語ね」
 「たしかに。面白くない落語はイヤだよね。でもね、
アタイの質問は<落語と漫才とコントの中で、どれが
好きか?>だからね。【面白い】とか付けない」(2人で
大笑い)
 「んーっ、面白いをつけなくても、やっぱり落語ね。
ほら、昔だけど、お味噌汁のCMやってた坊主の人」
 「小さんね」
 「そうそう、あの人が好き」
 「あの人、もう舞台には出られないし」(笑)

 
 「夏休みはあるの?」
 「まだ取ってないけどあるわよ」
 「普通の人はお盆シーズンに休むよね」
 「私は少しだけズラしてる」
 「お盆は会社だよ。電車は空いてるし、のんびり仕事
出来るし」(笑)

 チョイと1杯のつもりで飲んで
 いつのまにやら3時間経っていました。
 楽しい時間はアッという間だねぇ。(^^)/
コメント

えんげるじょーしょー

2016年08月15日 | Weblog
 8月 15日

 「エンゲル係数」上昇してまぁす。

 みなさんご存じの数値ですよね。簡単にいうと「家計費に
おける食費の割合」つまり、食べ物はどうしても必要なわけで、
収入が低ければ、この数値が上がっていきます。

 戦後は60%ぐらいのときもあったそうですが、それが
経済の立て直し(景気回復)によりだんだん下がってきて、
2005年には23%ほどになりました。

 ところが、ここ10年は少しずつですが、上昇傾向になって
いるんだそうですよ。
 今年6月の「2人以上の世帯エンゲル係数」は27%弱に
なったそうです。

 これは所得が増えない、非正規雇用が増えている。食品の
価格が上昇している。税金とか保険料の負担が増しているので、
そういうことも影響しているんじゃないでしょかねぇ?
(税や保険料の負担は収入の2割、可処分所得は減少傾向)

 ただし、以前のように、苦しい生活をしているので、食費の
割合が多いからエンゲル係数が高くなった。ということだけ
ではないようです。(もちろんそういう人もたくさんいますが)
 
 高齢化社会になったし、共働きが増えたこともあって、
外食や中食に支出しているようですよ。
 そうなんだよね。1~2人の家族だと、食事の用意とかの
手間を考えたり、高齢者だと買ってきた食材を使い切るのも
むずかしい。とかね。

 それなら外食したり、弁当や総菜を買ってきたほうが
何かと便利だし、もしかして安上がりになるんじゃないで
しょかね?
 んでも、外食や中食は栄養バランスが崩れやすいので
注意です。

 また、最近は友だちと食事(外食だったり、自宅に呼ん
だり)でコミュニケーションを取っている人が増えていま
すよね。
 そんなこともエンゲル係数の上昇と関係があるんでしょ。

 我が家は元々エンゲル係数が高いと思いますね。
 なにしろ野菜や果物をイッパイ食べるから。
 あと、パック物だと牛乳・コーヒー・ヨーグルトそれに
ペットボトルのお茶。
 10年ぐらい前までは、薬缶で麦茶やウーロン茶を沸か
して、それをさましてから冷蔵庫で冷やしてましたよ。
(ほれ、我が家にはエアコンが無いので、薬缶で沸かすと
家の中の温度が上昇するから、ご主人がイヤがるんです)

 まっ、どちらかといえば、エンゲル係数は低いほうが
いいですよね。(^^)/
コメント

やっぱきになるこうしえん

2016年08月14日 | Weblog
 8月 14日

 「全国高校野球選手権大会」(夏の甲子園大会)について。

 オリンピックに関心が高い今年の8月ですが、そうはいっても
夏といえば甲子園(高校野球)ですよね。
 んで、野球留学生についてカキコします。

 大会に「地域の代表(都道府県の代表)」と規定されていないと
思うんですが、そうはいっても、やはり<オラが町の代表>でしょ。
 (日本学生野球憲章と規定をスラッと読んでみたんですが、
<地域の代表>みたいな表現はありませんでした。んでも
どこかに書いてあるのかもしれませんが)

 でね。昔から問題になっている「留学生」(国内・国外からを
問わず)について考えてみた。
 高校(学生)スポーツの中でも、サッカーのように全国大会を
実施していて、国内からの留学生は気にしない。という団体も
あります。(ラグビーは国外からでもOK)

 でもね。アタイは「地域の代表」というのなら、やはり選手は
その地方(市町村や県)出身者じゃなきゃダメだと思うんです。
 (法律は破るためにある。っていう人もいますが、そういう
人たちは決まり事のウラ道を探すんでしょうがね)

 そいでね。チョイと今年の参加資格規定を調べてみました。
 いくつもの条文があるんですが、今回アタイが話題にした
ことについて、一番関係のある第5条の要約を以下に書きます。

 その学校に在学する男子生徒で、1学年から在学している生徒。
転入学生は、転入学した日より満1ヵ年を経過したもの。

 他にも出場(登録)要件が規定されていますが、あとはまぁ
基本的に誰が考えてもそうだよね。っていう決まりです。
(たとえば今年4月2日時点で18歳未満とか、高校在籍は
3年以下とかね)

 ということは、中学生からその地方に住んでいる、または
別の都道府県で中学を卒業してから、その高校へ入学すれば
出場(登録)資格があるんですねぇ。(もちろん学校が野球部の
選手として登録申請していることが前提ですがね)

 ふんで、今年の甲子園出場校別のベンチ入り18人の内訳。
 学校名は伏せますが
  県外出身者(中学が県外)の数は以下のとおりとなってます。
 この数字の中に中学からその地方に住んでいた生徒は含まれ
ていませんし、ベンチ入りした18人に限った人数ですから、
実態はもっと多くなると思います。

出場49校のうち

・県外出身者0人は   <合計10校>  
 公立(都道府県や市立など):7校  私立:3校

・県外出身者1~5人は <合計13校>
 公立:3校   私立:10校

・県外出身者6~9人は <合計12校>
 公立:0校   私立:12校

・県外出身者10~17人は <合計12校>
 公立:0校   私立:12校

・18人全員が県外出身者 <合計2校>
 公立:0校   私立:2校

 どですか?アタイも予想はしていましたが、これほどとは
思っていませんでしたねぇ。
 スッキリと学校単位にすればいいんですよ。または公立と
私立は別の大会にする。とかね。
 
 高野連もハッキリと「甲子園は地域代表じゃありません」
って宣言すれば?
そうすれば何人留学生がいても、これほど話題にならないと
思うんですがねぇ?
コメント

よぼううんてんぼうえいうんてん

2016年08月13日 | Weblog
 8月 13日
 
 予防運転、防衛運転か。

 知り合い、車を運転していて、<おかま掘られた>ん
だそうです。
 そいで、背中とかが痛いから、病院で検査してもらうん
だって。

 そうなんだよね。自分が安全運転していても、もらい
事故っていうのがあるからねぇ。
 自分が安全運転。ってカキコしましたが、実は安全運転と
いうのは自分だけが気をつけていればいい。ということ
ではないんです。

 自分がどうのだけじゃないものね。運転しているときは
一瞬たりとも気を抜けない。っていう気持ちじゃないと、
思わぬことが待ち受けてますよ。

 アタイね。運転には自信があるんです。(そういう人に
限ってアブナイ。といいますね。(笑) )
 んでもね。運転技術だけじゃなくって、運転能力という
のか。第六感なのか。とにかく360°に気を配って運転して
ますからね。(^^)/

 運転中、おかまを掘ることはあっても、掘られることはない!
そいでもって、<事故は必ずおきる。>のつもりで運転して
ますからね。
 これってなんだか矛盾しているようですが、<オレは事故を
起こさない>っていうのが一番危険です。

 アタイは運転は上手いけど、事故は必ずやってくる。
 のつもりでハンドルを握ってます。そのおかげで無事故歴
30年以上、ゴールド免許20年です。エッヘン。
 ネズミ獲りにもひっかっからないですから、感がいいから。

 信号などで止まるとき、後ろの車の動きを確認しています。
うしろが減速したのを確かめてからコッチも気を緩めます。
 もし減速が遅れているときには、コッチのブレーキランプを
点滅させますよ。

 それにね。もうこれ以上チャンと運転席に座っている人を
見たことがないぐらいに清く正しい座席ポジションにして
いますからねぇ。
 寝そべったような姿勢で運転している人が多いですよね。
あれじゃシートベルトは役立たないし、イザってときに回避
できません。

 そうそう、<おかまを掘る>で思い出しました。
 数年前、ある30代の独身女性と話をしていたときのこと、
「こないだアタイの知り合いが<おかま掘られて>むち打ちに
なったんだよ」てなことをアタイが言いました。(そのときも
知り合いがおかま掘られたばかりだった)
 そしたら「あのぉーっ、<おかまを掘る>って何のこと?」
って真面目な顔で聞き返されたんです。

 チョイと困ったねぇ。(笑)
 「あなたは大丈夫だよ」とだけ答えておきました。(^^;)
コメント

きょうみはすくないがおもしろい

2016年08月12日 | Weblog
 8月 12日

 おりんぴっくのこと。

 人が評価する競技は好きじゃないですねぇ。
 審査員、どうしても感情が入るでしょ。人間だから。
<あの国は好きになれない><あいつはキライだ>
<アッチよりコッチのほうがまだましか>みたいなことが、
多少なりともあると思うんですよ。
 そのうちコンピューターが審査するようになるかもね?

 柔道なんか、有効とか効果とかわかりにくいですよ。
1本で決まるまで無制限で試合すればいいんですから。
逃げ回っている選手にはすぐにイエローカード。それでも
逃げるとレッドカードで反則負け。(今でも指導っていう
のがあるけどね)

 んで、自分からはあまりオリンピック競技を見ていま
せんが、水泳とかラグビー(7人制)は面白いと思います
ねぇ。水泳も数人ですが黒人系の人が出てきましたね。

 その競技の素人でも勝ち負け(優劣)がハッキリ分かる
スポーツがアタイは好きです。
 つうことでフェンシングは・・・(^^;)

 日本の女子体操は子どもばかり。(冬のフィギアスケート
なども)
 女性の美を競うといういのなら、子どもはいかがなものか?
ですよ。
 その点、新体操とかシンクロナイズドスイミングはいいです
ねぇ。美の競演です。(^^)/
 ただし、どちらも人が評価する競技ですね。

 あと、個人競技より団体競技のほうが好き。
 日本人には<オレが俺が>よりも<みんなで一致団結>の
ほうが合ってますよね。

 団体だけど実は個人の成績で決まる。っていうのもたくさん
あって、そういうのはあまり興味なし。です。
 ただ走るだけ(もちろん駆け引きはたくさんあるんでしょう)
って見えるマラソンとか100mなども好きじゃないです。
 100mなんて何年間も練習して、たった0.1秒短縮する
だけなんですから。(笑)
 でもリレーは好きですねぇ。なにがあるか分からないから。

 あと、射撃やアーチェリーはキライです。
 止まっている的の真ん中に当てたからといって、なんなの?
いくら距離が遠いとか、的が小さいとか、精神的にキツイとか
言っても、やっぱり的は動いてなきゃ。(冬期オリンピックの
バイアスロンも的が固定されているけど、そいでも競技者が
滑ってるし、的を外すとペナルティーがあるしね)

 なんだかんだといっても金と名誉だよね。(個人的にも国も)
いいことですよ。人生に目的があるのはね。\(^_^)/
コメント

えかいわべんきょ

2016年08月11日 | Weblog
 8月 11日

 先週の英会話。

 感覚(知覚)動詞について習いました。
 人間の五感(第六感などもあるけど)とかが主な感覚動詞
ですよね。
 see「見る」、hear「聞く」、feel「感じる」smell「ニオイ」
などがあります。

 そいから、英語には数えられる物(可算名詞)と数えられない
物(不可算名詞)があり、数えられる物であっても、数えられなく
なることがある。

 このへんが日本語と英語でわけがわからなくなるとこです。
リンゴは数えられるので a apple とか two apples です
よね。 ところがリンゴを切ると数えられない物になります。

 そいでね。砂糖などの粒(小さくて数えられない)とか液体、
また感情などの目に見えないものについては数えられない物で
かまわないと思うんですが、魚やチーズなども数えられないん
ですから。
 「なんでこれが数えられないのよぉ」とブツブツ言いながらも
オベンキョおわり。

 で、英会話後はいつものデネーズ。
 「夏休みはあるの?」
 「決まっているわけじゃないけど、8月は毎年ヒマだから」
 「私なんか、年中休みみたいなものよ」
 「適当に休むわよ。会社はお盆休みっていうのが無いから、
お盆シーズンの出勤は個人で決めるね」

 「ポケモンやってる?」ってアタイ。
 「やってるわよ。孫と」ってかずみちゃん。
 「ねぇねぇ、ポケモンってなぁに?」ってベルちゃん。
 「これよコレ。ベルちゃんもやってみれば」
 「なんだかわかんないわよ。わたしはこういうのやらない
から」
 「新聞もテレビも見ないと自慢していないで、最新のニュース
ぐらいは知ってたほうがいいよ」ってアタイ。

 「みさおさん、オーストラリアにはいつ行くの?」
 「9月ね」
 「じゃぁ、みさおさんのマンション、アタイが留守番して
あげるよ。どう?」
 「以前、泥棒に入られたけど、たまおに留守番を頼むのは、
それより怖いことになりそうだから、遠慮するわ」

 「えっ、みさおさん、泥棒に入られたことがあるんだ?」
って、かずみ。
 「現金は自宅に置いてなかったけど、宝石や掛け軸を
持っていかれたわよ」
 「えっ、金目のものはもうないんだ。そいじゃ留守番やめ
とく」ってアタイ。(笑)

 いつものウェイトレスさんたちが、いつもよりキビキビと
仕事をしているので「どうしたのぉ。いつもと違うじゃ
ない?」
 「そうなの、今日は仕事の進め方などを調べる人が来て
るのよ」だそうです。
 本社あたりから監査員がやってきて、チェックしてるん
でしょかね? でした。
コメント

なつだねぇあたいのなつそのご

2016年08月10日 | Weblog
 8月 10日

 ついに8月になりましたねぇ。我が家の夏は。その5

 てなことで、我が家の夏について考えてみました。
そうはいってもたいしたことを考えたわけじゃないん
ですから。

 家の周りに生えている雑草も春の草から夏の植物に
かわりました。春はそれらしく可憐な花を咲かせて
いましたが、夏は緑色の葉がグングン成長。そんな
草が多いですね。
 いけませんねぇ。ミドリが大きな顔をするのは。(笑)

 つうことで、毎週のように草を抜いたり、樹木の枝を
切ったりするんですが、そいでも追いつかない。そんな
感じですもん。

 そいから、我が家の庭は狭いのに 蚊の巣窟 ですよ。
どこから発生しているのか探しても見つからないんですが、
とにかく1歩でも足を踏み入れると、それこそ足が蚊だらけ
です。(だもんだから、庭の手入れはしたくない)

 でね。こないだのエキストラのとき、せっちゃんに聞いた
ので、さっそく実行したんですよ。
 蚊を退治するために「紫外線の電撃ライト」を購入しま
した。(庭に吊り下げました)
 効果はまだ現れていませんねぇ。安いライトだからなぁ。
 やっぱ庭に入ると蚊が山盛りやってきますから。

 こちらはブドウ。今年は新芽が出るのが遅くて、房も
少なくて、追加の花も咲かなくて(知らんぷりしてると、
1ヶ月遅れぐらいで、次の房ができてたんです)、そい
でもなんとか5房だけ実が大きくなりました。



     で、少しだけ色がついてきました。
     (茶色になってるのが分かるかなぁ?)

 そいから、ブドウの実に日光を当てると色が付きやすい。
ということで、1房だけですが、実の周りの葉っぱを
切り落として、実に日射しが当たるようにしてみました。
 効果はまだ出ない。


 アロエの鉢から朝顔が(去年の種から芽が出た)ニョキ
ニョキ。小さな花が咲いています。





   あまりキレイな色じゃ
   ないですねぇ。昨年は
   鮮やかな色だったと思うけど?

 てなことで、今年の暑い夏もあと1ヶ月。
 だといいなぁ。(昼間が暑くても夜の気温が下がれば
なんとかなるものね)
コメント

しゅつえんよてい

2016年08月09日 | Weblog
 8月 9日

 コーラスサークル「COSMOS」の出演。

 というか、出演依頼というか出演希望というか、
こちらからお願いしたものもあるし、あちらから
どですか?とオファーがあったり。

 とにかくどちらにしても、発表する場があるのは
ウレシイことですよ。
 そいから、コスモスに というわけではないんですが、
第九や宗教音楽の演奏会など、お誘いがありますからね。

 コスモスのメンバーは、他の団体やサークルに参加して
いる人がほとんどです。(多い人は3~4つぐらいの団体に
参加してます)合唱だけじゃなくって、楽器をやっている
人も多くいます。

 つうことで、みなさん忙しそうですよ。アタイは今の
ところコスモス以外だと荒川第九だけです。
 (そのうち他からもお誘いがあると思うけど?)  

 アタイ、むかぁし昔、演劇(舞台)役者をやっていた
ことがあって、そのときは<感情移入が苦手だし、セリフは
なかなか覚えられないし>ってことで、役者は向いていない
なぁ。って思ってました。

 たしかに役者になるのはダメだと思うけれど、人の前に
立つのが好きなことはわかりましたよ。(^^)/
 それはね。なんで合唱やってるんだろぅ? そいでもって
TVドラマのエキストラに応募したりしてるんだろ? 
 って考えた。

 歌うのが好きなのは間違いないんですが、それだけじゃ
ないですねぇ。目立ちたがりなんですよ。(笑)
 人と同じことをやるのがキライ。これもやはり他人と
違うことをやって目立ちたいだけなんだね。(^^;)

 そいでね。コスモス、次は9月に荒川区内の企業(会館)
の催しものがあって、そこで歌うことになっています。
(現在、その会で歌う曲を練習中です)

 てなわけで、持ち歌もだいぶ増えましたよ。
 お祝いからお悔やみまで、なんでもこい!
 どなたかお声がけしていただければ、海外でも行きます
よぉ。\(^_^)/
コメント

なつだねぇあたいのなつそのよん

2016年08月08日 | Weblog
 8月 8日

 ついに8月です。アタイ(我が家)の夏は。その4

 キャンプのカキコ(8月2日記事)の中で、<車のエアコンが
無かった>とカキコしましたが、それで思い出したこと。
 アタイが入社したばかりのころ、会社の車(社用車)には
エアコンが付いていませんでした。(あの頃はクーラーで
したね)それから5年後ぐらいから、ボチボチ新車購入時に
エアコンが付くようになりました。

 そのときアタイが所属していた担当の仕事は、各種機器の
設置・保守でした。そのころの機械は鉄の塊というかんじで、
ふんとにガチャガチャと動く<機械>そのものでした。
(軽いもので20~30kg、重いと100kg以上)
 だもんだから車も荷物(機器や工具などなど)を積み込むのが
優先で、バン(貨物)タイプの車でした。

 都内を走っていても、まだまだエアコン無しの車が多く
走っていたのですが、たまに信号待ちなどで、高級車が隣の
車線に止まることがあって、そのときは<バカヤローぅ。エア
コンが無くても生きていけるんだい!>心の中で叫びました。
(笑)

 都内を移動中。車の窓は全開、ギラギラ真夏の太陽が照り
つけて、ダラダラと流れる汗を作業服の袖で拭いながら走って
いるとき、先輩が「よぉし、窓を閉めろ。一番先にギブアップ
したやつが全員にアイスキャンディをおごること」そいから
しばらくは涼しいような顔をして、併走している車に向かって
余裕の笑顔を見せるんです。(ほんとは地獄のような車内)

 んでも、やっぱ先輩は優しい「もうダメだぁ。窓を開けろ」
って一番先に言ってくれました。(つまり先輩のおごりになる)
公園などの木陰で一息つきましたね。アイスキャンディで。

 アタイが一番最初に買った車は軽自動車のワンボックスタイプ。
550ccでしたが、後付けでクーラーを装着しました。
 クーラーのコンプレッサーがカチッって入ると、そっちに
動力を取られてしまうので、まるっきし加速しませんでし
たね。危なくて高速道路ではクーラーを入れていられません
でしたもの。

 あれからン十年。最近の軽自動車は性能が良くなってます
よね。排気量も660ccにUPしたとはいえ、エアコンを
使っていても、キビキビ走りますもん。

 そうそう。現在使っている車。エアコンガスが抜けて
点検に出したあと、悪い箇所が見つからなかった(原因不明)ん
ですが、整備から返ってきてからチャンとエアコン効いて
まぁす。(^^)/
 人間、我慢も必要ですが、時と場合だよね。
コメント

え きすとらにかいめ

2016年08月07日 | Weblog
 8月 7日

 TVドラマのエキストラ出演、2回目でした。

 1回目は主役がコンサートを聴いている会場の観客。
4時間拘束されて撮影したんですが、そのドラマがTV放送
されたとき、演奏会場面は1分ぐらいで、アタイが関係して
いる映像は3秒ほどでした。(笑)

 今回(2回目)は、あるパーティーの出席者でした。
ドラマの題名や内容を拡散してはいけないことになって
いるので、そこらへんはボカシてカキコします。
(放送がまだまだ先なので、放送されたときに詳しくカキコ
しまぁす)

 9時に集合して9時20分ぐらいに1回目の説明があり
ました。スタッフ1人目が「みなさまにご紹介します。今回の
ドラマ主役を務めていただく〇〇さんです」
 スタッフ2人目が「これから弁当を配りますが、それは
昼食用です。11時までに食事を終えてください。11時過ぎ
には撮影スタンバイとなります」

 ということで、朝からのエキストラは50人ほどでしたが、
多くの人たちが弁当を受け取ってすぐに食べていましたね。
 (アタイたちは少し待ってから食べました)
 ロケ弁といっても、アタイたちに配られたのは普通のホカ弁。
500円ぐらいかなぁ?という程度の弁当でした。

 そうそう、【アタイたち】とカキコしましたが、今回は合唱
仲間のせっちゃんといっしょでした。
 前回は別々(1人ずつ)に参加していて、撮影現場で偶然に
見つけたんですよね。そいで、「次のエキストラ募集は一緒に
申し込みしよう」ってことにしてたんです。
 てなわけで、今回はペアで参加しましたぁ。(^^)/
 (パーティーのシーンなので、ペアのほうが選ばれる確率が
高くなるかも?って思ったし)

 そいでね。とにかく待機時間がたくさんあったんですよ。
もうカンベンしてくれぇ。ってぐらいにね。(^^;)
 そうすると、ずぅーと待機用の部屋で待っていることになり
ますよね。いつ撮影開始の声がかかるかわからないから。
 どこかでお茶でもとか、横になってゴロンということもでき
ないし、あとはダベるぐらいしかすることがなかったんです。

 んで、せっちゃんといろいろ世間話。
 ふんとにイッパイ話をしたんだけれど、思い出したのは
「うちはお父さんが庭仕事してるのよ。実の生る植物が多いん
だけど、知り合いに植物に詳しい人がいて、お父さんがその人に
あれこれ指導してもらっているから、けっこう実が生るのよ」

 「我が家も庭にカキ、ミカン、キンカン、ブドウの木が
あるけど、どれもまともに実がつかないよ」
 「ブドウは東京だと難しいみたいよ。やはり寒暖の差が
ないとダメみたいだって」
 「そうなんだってね。アタイも以前にチョイと調べたら
そんなことが書いてあった」
 「でも、肥料とかを工夫すると東京でもチャンと熟すんだよ。
教えてもらったようにやってるから、ウチのブドウは色が付く
わよ。それから、カキやプラムはたくさんできるわよ」
 「いいなぁ」

 他の人とも友だちになって会話。
 「なかなか撮影が始まりませんねぇ」
 「これなら午後から集まってもよかったんじゃないのぉ」
 「そうよねぇ。なにも9時に集合することもないんだから」
 てなことを話しましたよ。

 今、書けるのはこんなことだけです。
 この続きをカキコできるのは、放送後になります。
 ズゥーと先、忘れたころになるね。\(^_^)/

 でも、最期にこれだけはカキコしておきます。
 それはね。9時集合で18時半に解散でした。
 そのうち撮影は1時間ほど。ずぅーと座っていたので、
なんだかお尻に根っこが生えた感じになりましたよ。(笑)
コメント

えいがでしたはちーがつ

2016年08月06日 | Weblog
 8月 6日

 映画を観てきました8月。

 「ゴジラ」アタイの評価は50点。落第。
 映画サイトの評価は高いみたいですが、アタイは最低
ランクの点にしました。

 これ、ゴジラ映画じゃないですよ。というか初期の
ゴジラ作品に近い作りになってました。
 首相官邸とか官僚などがとにかくイッパイ出てきて、
だれがだれやら???ってなりますよ。
 たしかにもし突発的な緊急事態が発生したら、こう
なるんじゃないだろか?
 (ムダにミサイルを打ち上げて海に落しているあの国も、
ゴジラを観て研究したらどでしょ? (笑) )
 
 官僚的な対応とか危機意識が無い。判断や伝達が遅い、
命令が複雑な経路で伝わっていく、法律とか慣例が優先
して、今は何が必要かと判断できる人物がいない。だれも
責任をとらない。「国民、都民のために・・・」みたいな
セリフが何回か出てきましたが、政治家お決まりのセリフ。
 こういうところは日本の組織らしくてよござんした。

 そうそう。閣僚が実在の人物に似せてありました。
防衛大臣なんか、まるっきし知事になったばかりの人が
モデルじゃないかな?強気発言などが。(笑)

 他にも、一応法律的には違反していないということに
なっている、<金を受け取っているところを隠し獲り
された>人とか、似てましたね。

 映画の導入部分で、ある意味<カギ>となる人物が
消えたことになっているんですが、その理由がとっても
わかりづらい。
 初期作品のように作るのなら、この人物を登場させた
ほうがよかったんじゃないかねぇ?

 ゴジラの破壊シーンは迫力がありましたが、どうせ
ハリウッドには勝てないんだから、壊される建物や施設は
もっとオモチャみたいなものでよかったんじゃないかな?
 (ただし、ゴジラそのものは昔のほうがよかった)

 いつも思うことですが、ゴジラが進む方向に多くの人が
逃げる。それはないんじゃないの?ですよ。

 <お涙ちょうだいの浪花節>みたいな場面もあったりするし、
偶然に期待した作戦。
 アタイ、途中で眠ってしまいましたもの。つまんなくて。

 自衛隊が全面協力。そんな感じでしたねぇ。
 そ、自衛隊が大活躍しますから、ここは国民にアピール
できますよ。非常時には自衛隊。って。

 どうせなら、官僚・閣僚などは全員が<事なかれ主義>の
役立たず。みたいに作ったほうが良かったんじゃないでしょか?
ヒーローは民間から出てくる。

 音楽はゴジラ定番のものを使っていて、やはりあの音楽が
流れると、ゴジラだぁ。って思うものね。それはとっても
よござんした。
 
 今回の作品、ゴジラといっても娯楽映画ではありません!
日本の危機管理能力の無さを具現化したような作りでした。
 そいからね。せっかくだから日本で一番高い建造物を
破壊してもらいたかったねぇ。\(^_^)/
コメント

あさくさおわらい

2016年08月05日 | Weblog
 8月 5日

 「お笑い演芸館」でした。

 だんだん人気が出てきたお笑い番組です。
 最近のTV番組には本格的な<お笑い演芸>番組って
最近はコレだけでしょ?(ほぼ毎週ですからね)

 といっても、落語家は出てきません。ジックリ聞く
噺はウケないですよね。最近はテンポのあるお笑いが
主流ですから。
 
 ということで、漫才、コント、手品、曲芸などの芸人さんが
出演します。
 今回はパントマイム的な芸を見せてくれたgamarjobat が
一番でしたね。
 会場も笑いの渦というよりもルツボになりました。

 日本のお笑い番組にもたびたび出演しているそうですが、
アタイ、あまり民放は見ないので知りませんでした。(んでも
たぶん、見たことがあるのに記憶に残っていないだけ?)

 2人組で、日本だけではなく世界中で活躍しているパフォー
マーだそうです。(帰宅してからUチューブで確認しました)
 セリフは殆どなし。そりゃそうだよね。各国で活躍するため
には世界共通の「ことば」であるパントマイムだけのほうが
いいものね。ふんとに客席は大爆笑でした。

 他にもあまりTVに出演しない(最近は出演しない)人が
出てきましたよ。
 松鶴屋千とせ、ふんとに久し振りに本物を見ましたねぇ。
(ステージ衣装で楽屋入りしてました)
 出し物、ネタは以前と同じ(それしか持っていないというか、
あまりにアレで売れたので、アレ一本でやってるのかも?)

 どんなネタか
 「わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ」(笑)
 みなさんも覚えてますかねぇ?知ってますかねぇ?
 「シャバダバダ、オレが昔夕焼けだったころ、弟は小焼け
だった。お袋は霜焼けで・・・」って、童謡を歌いながら、
とくに面白くもないギャグを混ぜた漫談でした。
 んで、お客に受けても受けなくても最期は「わかるかなぁ、
わかんねぇだろうなぁ」です。
 (さすがに、仕出しされているオバサンたちは笑っていま
したが、他の客は失笑ぎみでした)

 あとは太神楽の曲芸。(ほれ、和傘の上で鞠や枡をまわし
たり、口に咥えた棒の上で急須を回したりね。
 そいから、ど派手な衣装を着て、歌声はいいんだけれど、
ボソボソ話(わざとでしょうが)をする。自分の失敗談など
をネタにした演し物の芸人、売れない芸人や過去の人、今が
旬の人、それぞれ楽しめましたね。

 まぁ今回はgamarjobatの1人勝ち(2人組だけど)でしょ。
あれだけ客席を沸かせてしまうと、その後の出演者はどんな
芸をやってもかすんでしまうものね。でした。
コメント

なつだねぇあたいのなつそのさん

2016年08月04日 | Weblog
 8月 4日

 一昨日は山でのキャンプでしたが、夏といえば海。か?

 夏は山より海。っていう人のほうが断然多いでしょね。
 アタイの生家、海まで1~2kmぐらいです。
アタイが子どものころは砂浜が100m以上もあったん
ですが、だんだん浸食されて、現在はテトラポットの
防波堤でなんとか砂浜を確保している状態ですね。
 (そいでも生家から車で10分ぐらい走れば、まだ
自然の砂浜がずぅーと続いています)



   こんなかんじで数キロあります
   (数年前、朝早い時間に写したので、
   砂が黄色っぽく見えます)

 生家の近くに温泉街があり、観光客は朝から泳いで
いますが、地元の人は夕方からしか泳ぎません。
 だって暑いんだもの。少し涼しくなってくる15時ごろ
から「海へ行くか」でした。

 我が家も夏に帰省すると海へ行きましたねぇ。
 ビーチパラソル、ゴザ、ペットボトルに入れた真水、
クーラーボックスにはスイカ。これが定番。
 我が家、ご主人以外はそれなりに泳ぎますよ。
 ご主人はビーチパラソルの下から出てきません。日焼け
するから。

 1時間ぐらい泳いで休憩。スイカにかぶりつきます。
湘南の浜などは、砂が真っ黒でしょ?あれだとやっぱ
雰囲気が出ませんね。砂は白じゃないとね。

 漁協がこの海でアサリの養殖をしていたことがあり
ました。漁業権がなければ採ってはいけないんですが、
みんながゴッソリ持ち帰るので、数年でアサリがいなく
なりました。(^^;)

 そうそう。アタイは「エビ・カニを食べない」って
いつも言ってるでしょ。(アタイの周りの人は知って
いる)
 それは、伯父が漁師をやっていて、夏になると毎日の
ように網を仕掛けるんです。網にはワタリガニがたくさん
かかったんですが、カニ以外にもいろんな魚が獲れまし
た。それを親戚・近所の人たちで網から外しました。

 で、チャンと手足が揃っているカニは市場へ出します。
足が1本でも欠けているカニは売り物にならないので、
 みんなで分けて、アタイも夏はオヤツ代わりに毎日の
ようにカニを食べていたので、もういいか。となって
しまいました。

 泳ぎのことに戻る。
 東京から行ったことがある海水浴場は少なくて、外房
(勝浦あたり)とか伊豆半島の戸田(へだ)ぐらいです
ねぇ。

 プールは塩素がきつくてキライです。
 以前は会社の施設に小さなプールがあったんですよ。
そこは塩素があまり入っていなかったので、夏になると
4~5回は利用していましたね。

 自宅からチャリンコで20分ぐらい走ったとこに、
古い公営プール(屋根無し25m8コース)があって
塩素も少なく安い料金で使えたんですが、そこも10年前
ぐらいに廃止になりました。

 てことは、10年ぐらい前から泳いでいない。って
ことだねぇ。
 たまにゃ海でもいくか。(と思うだけでたぶん行かない)
ということで、つづく。(^^)/
コメント

のりょかい

2016年08月03日 | Weblog
 8月 3日

 納涼会に参加でした。

 夏の思い出シリーズ、まだ続くんですが、今日はチョイと
別のことをカキコします。

 ある団体の納涼会に乱入。(そんなことはないです、
いい子してました)(笑)
 東京地方も梅雨明けしたばかりの暑い日でしたが、
上着を着て行きましたよ。

 PTA関係とか歌仲間なら、この季節は半袖シャツに
綿パンでじゅうぶんなんですが、それより2ランクぐらい
上の集まりでしたから、チョイと考えて<何を着てこ>
って思って、上着を着ていったほうが無難だな。でした。

 開始時間まではまだチョイと時間があったし、上着で
歩いたので、喉が渇いたし、クールダウンしましょ。
ってことでカフェで休憩。
 そしたらね。なんだか戦国時代の武将がいるんですよ。
なんだろなぁ? と思ったら、どこかの観光PRでした。
 
 んで、開場時間になったので、納涼会へ。
 正解でした。男性はみなさん上着でしたね。
 男性の1人だけ羽織袴の人がいて、<あれぇ。余興の
落語家かなぁ>と思っていたんです。
 そしたら、その会の会長さんでした。(^^)/
 (素人落語も演じるそうです。んだから似合ってたん
だねぇ)

 食事はフレンチのコース。さすがに質がよござんした
ねぇ。PTAで利用しているホテルの宴会場とは違う。
でした。(笑)


 
     まずは前菜
     赤ピーマンムース
     トマトコンソメ
     ズワイ蟹
 トマトが効いてました。



     オマール海老と白桃のマリネ。
     チョッと酸っぱくて、甘くて
     よい組み合わせでした。



     テンダサーロイン
     柔らかくて、味もよご
     ざんした。



     プラムのムース
     マンゴーアイス
 プラムとマンゴーのコラボでした。

 余興、まずは楽器演奏。
 良い音でしたねぇ。女性は聞き入ってましたが、男性は
会話が盛り上がっている人が多くて、チョイと演奏が雑音に
負けていました。(演奏家には「口を黙らせる力量」になる
ことを期待しましょ)

 次はこの会の奥様方が中心となっているコーラス。
 練習時間が短かったそうで、声が揃わない場面もあり
ましたが、楽しく歌っていたので、まぁいいか。ですね。

 他にも豪華景品が当たる抽選会などもあり、時間を感じ
させない会でした。
 気の置けない仲間と飲むのもいいけれど、たまにはこう
いう会に出席するのもいいものです。でした。
コメント

なつだねぇあたいのなつそのに

2016年08月02日 | Weblog
8月 2日

 ついに8月です。アタイ(我が家)の夏は。その2

 昨日は花火のことでした。
 若かりし頃。会社のサークル仲間と健全な遊びとして、
いろんな所へ行きましたね。秋はテニス、冬はスキー
その中でも夏の定番はキャンプ。

 海は危険性が高いので、山でした。
 多いときで20人(男女半々)ぐらいだったと思う? 
車4~5台に分乗して、車のトランクにはキャンプ用品を
ギッシリと積み込んで東京を出発。

 あのころ、携帯電話もカーナビも無かったので、車が
はぐれないように気を遣いましたね。
 カーラジオのアンテナにお揃いの布きれ(赤とか青とか
目立つ色付き)を結んで、もしもはぐれたときには事前に
決めておいた集合場所へ。
 車にエアコンが付いていないので、窓はフルオープン。
汗だくになっての移動でした。 

 長野方面が多かったかな?
 キャンプといってもテントではなくバンガローでした。
今はキャンプ場で道具・用具を貸してくれるそうですが、
あの頃は自分たちで持っていきました。
 鍋・釜、包丁、まな板、ザル、食器などなどを会社の
厚生担当から借りました。(キャンプ用具などを会社で
揃えてくれていて、貸してくれたんです)

 キャンプ場に着いて、役割分担です。
・買い物(食糧、小物)班
・キャンプファイヤーなどの準備班
・バンガローの掃除班
・炊事場の準備班
・ゲーム班
 などなど。

 買い物はキャンプ定番のカレー材料やスイカなど、
キャンプ場近くのスーパーなどで買ってきました。
 スイカはスイカ割り用の安いものと、食べる用の
ものを買うんですよ。

 キャンプ場やその周りから枯れ木や枯れ枝など、燃や
せるものをかき集めます。
 (事前にキャンプ場に頼んで用意してもらうことも
ありました)

 バンガロー、チリやホコリだけじゃないんだよね。
いろんな虫が待っているんですよ。蚊や蠅とか蜘蛛に
ムカデみたいな虫とか、とにかくいろんな昆虫も。

 借りてきた鍋や釜、それに食器などなど使うものを
洗って、かまどを掃除して、薪を割って。

 ゲームはいろいろやりましたねぇ。グループを作って
対抗戦。オリエンテーリングが人気だったころは、どこに
あるか調べたり、ゲームで使うグッズを準備したりね。

 炊事開始。
 カレーは大鍋で作ったんですが、あのころはみんな
若かったから、たくさん食べましたよ。
 ご飯は飯盒のときもあったし、鉄鍋のときもありま
したね。なかなか上手く炊けないんだよね。火の加減も
あるし、鍋も普段は使わない大きなものだしね。

 食後はキャンプファイヤー!
 聖火リレーのようにして薪の山に点火したり、薪の山に
ロケット花火が飛んで燃え上がったり、毎年それなりに工夫
しましたねぇ。
 軽くお酒が入るとギターでフォークソングなど。
 ふんとに健全なキャンプでした。(笑)

 次の日。
 朝食は前夜のカレーを片付けます。
 そうしてハイキングやオリエンテーリングに出発。
森林浴でしたねぇ。
 昼はキャンプ場に戻って流しそうめん。

 2泊したと思うんですが、さだかではない?
 とにかく毎回のように雨が降りました。ものすごい
夕立でした。雷もどんどんバンバン落ちるし傘が役に
立たないほどの雨でしたよ。

 若い時に戻りたいとは思わないけれど、あの時の仲間と
はまた会いたいねぇ。
 その3へつづく。
コメント