たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

ことしかみきのけいほうはん

2010年10月16日 | Weblog
 10月 16日

 2010年度8月まで の犯罪情勢。

 刑法犯の認知件数(当局が認めた件数)は7年連続で減少しています。
そりゃよかったね。です。
 しかし表ざたになった件数だけですから、実際のことは? ですよね。
振り込めは減少しているが、依然として深刻な状況


 今年8月までの認知件数は76万7千件あまり 前年度同期より7万件
(8.4%)減少しています。
 各犯罪ごとにみてみると、 凶悪犯は10.6% 粗暴犯は1.6% 
窃盗犯は8% 知能犯は20.2%それぞれ減少です。
 しかし風俗犯は4.4%増加でした。

 検挙件数は24万1千件あまりで前年度より3万件弱(8%)の減少
 検挙人数は15万5千人(2.4%)減少
 検挙率は31.5%で前年度より0.2ポイント上昇

 これまた全体での検挙率が上昇しているのはよござんすよね。

  ところが重要犯罪に絞ると
 認知件数は7千件あまり(5.3%減少)
 検挙件数は4300件強 (8.8%減少)
 検挙人数は3500人ほど(7.5%減少)
 検挙率は61.8%    2.4ポイント低下

 認知件数は減少しているのに、検挙率はダウンです。ざんねん。


 都道府県別の認知件数だと
 東京都 9万4千件(4.7%減少) 認知数ダントツで1位(うれしくないやね)
 埼玉県 5万2千(8.5%減少)
 千葉  4万5千(1.4%減少)
 神奈川 4万5千(7.5%減少)

 愛知  6万4千
 大阪  7万9千
 兵庫  3万9千
 福岡  3万8千

 さすがに大都市周辺が多い。これは経済や人口などから考えても
やっぱりね。っていうことですよね。

 前年からの減少率が大きかったのは
 岩手 16.5%
 富山 15.2%
 愛知 16.9%
 和歌山19%
 鳥取 15.7%
    などですが、全ての都道府県で減少しています。




 こちらは深夜におけるコンビニ強盗
 2005年   561件
 2006    527
 2007    457
 2008    514
 2009    767
 2010(上期)368
検挙率は55%ほどです。コンビニ強盗の半分は逃げ切りですよ。

時間帯は やはり早朝、人が少なくって、店員にも疲れや油断が
表れる時間帯だね。
 3~4時 25%
 4~5時 22%
 2~3時 18%


 そいから、2009年の金融機関強盗事件 
  発生 50件 検挙49件 これは素晴らしいですよ。殆ど
逮捕だもの。

金融機関の強盗を未然に防ぐには「声掛け」が有効だそうです。
不審者にはまず「どうしましたか?」「ご用件は?」などと銀行員や
警備員が声を掛ける。
 そういう店舗では犯罪率が低いそうですよ。
 キョロキョロしているあなたも「声掛け」されますからねぇ。
つうことは不審者かなあ?(笑)
コメント

めんだんはだめんだん

2010年10月15日 | Weblog
 10月 15日

 会社で上司と個人面談でした。

 多くの企業で同じようなことを実施していると思いますが、
会社への貢献とか、自分の目標とかを年度の初めに決めて、
それに対する上期の進捗度(達成度)を自分なりに評価するん
ですよね。

 つうことで上司と面談で、上期の振りかえりと下期に向けての
進め方などを話し合いました。
 いやなんだよね。これって。
 若手とか上昇志向の人には必要な制度だと思うんですが、
アタイのような残り少ない会社人生で、おまけにペーペーの
人間には、目標を設定するだけで一苦労ですよ。
 んでもなんとか提出期限までに書いて面談でした。
 めでたしメデタシ。


 んで、アタイの次に同僚のY君が面談していたんです。
 そのときに内線電話が鳴ってアタイが出ました。
「××だけど、Y君いる?」
   「Y君は面談ですよぉ。」
「そうか、面談中なんだね。ちょっと頼みたいことがあったんだ
けど・・・」
   「めんだん ばかりじゃ ”だめんだん”ワッハッハ。」
「長くなりそうですかね?」
   「1時間はかかるんじゃないでしょか。ながぁ~く なるピョぉ~ン。」
「じゃ、またあとで。」

 って電話が切れたんです。

 アタイも面談が終わってホッとしたときだったので、こんな感じで
応対したんです。
 ”まてよ。××さんだったよね 電話をかけてきたのは?”って電話を
切ってから考えたんです。
 あれぇ~! ××さんって別の課の課長でしたぁ・・・(+_+)
 めでたしメデタシ。
コメント

そばのこと

2010年10月13日 | Weblog
 10月 14日

 新蕎麦の時期になりましたねぇ。

 みなさん御存じのように、ソバは痩せた土地でも栽培できるので、
全国の山間部などで救荒作物として作られていましたよね。

 バイクで林道を走っているとき、林が切れて視界が広がったとき、
白い花が目に飛び込んできたことが、何度もありました。
 こんな人里離れた場所にソバ畑が。でした。

 なんでも縄文時代から栽培されていたそうですよ。
 原産地はインドとか中国南部などといわれています(最近では
中国説が有力)。

 種を蒔いてから収穫までの期間が短い(70~80日)ので、
年に2~3回収穫できる地域もあります。
 ○○蕎麦 っていうように、全国各地に産地がありますが、
そうはいっても消費量の80%が輸入です。
 日本では北海道、茨城、長野の生産量が多いんですが、減反
政策などもあって、休耕田での栽培も増えています。(日本全体での
生産量は微増)

 んでね。穀物の多くがイネ科やマメ科なんですが、ソバはタデ科です。
ことわざ「蓼食う虫も好きずき」 のタデです。
 タデ科の仲間で知られているのはヤナギタデ(普通にタデと呼ばれ
ているもの)やダイオウ(大黄→薬草)やイタドリ(山菜)などが
ありますよ。

 「おしべが短くめしべが長い」種類と「おしべが長くめしべが短い」株が
あり、同じ種類はもちろんですが、同じ株でも受粉しないんだってさ。
 そういえば、軽井沢でソバの蜂蜜を試食したんですが、苦いようなクセが
あってそんなに美味しいものではありませんでした。ただし体には良い
そうですよ。

 アタイの田舎方面にも全国的に有名な蕎麦があるんですが、「つなぎ」
(小麦粉)を使っていないのでボソボソしていて好みではありません。
 そいでも蕎麦とうどんはどっち?と聞かれたら蕎麦って答えますよ。
最近はコシのあるうどんが増えているので、うどんも好きです。

 アタイの職場は蕎麦好きが多いので、仕事で外回りのときには蕎麦屋
に入りますね。
 さてさて、新蕎麦を食べにいきましょうかね。
 といいながら、国産なんでしょうかねぇ? (笑)



 
コメント

しょどーてん

2010年10月13日 | Weblog
 10月 13日

 芸術の秋、書道展です。




 第九仲間のせっちゃん。自分が所属している会が書道展を開催する
ので見にきてね。と第九練習の休憩時間にお誘いでした。

 11月 1日(月)~ 7日(日)
 11時~18時(最終日15時)
 ギャラリー くぼた・別館


 この会の主宰 田中豪元先生というんですが、なんでも洋画(絵画)が
好きなので、「ゴーギャン」から名前をいただいたということです。

 アタイ、読めない字(難しい字で、アタイが読み方を知らない
ということではなくって、崩してあって何が書いてあるのか分から
ない字)は苦手ですよ。
 この書道展には初めて行く(行く予定)なんですが、どうなんでしょ?
だね。

 豪元先生、来年の元旦にNHKの時代劇に出演するそうですよ。
手先だけ。(笑)
 楽器とか料理とか手紙とか、役者の代わりに 「その道のプロ」 が
代役するでしょ。
 つうことで、役者にも筆の持ち方とか構え方とか教えるそうですが、
文字はやっぱり一朝一夕にはいきませんから、豪元先生が書いたそうです。

 ふんでいただいた案内状(ハガキ)の下に「抽選でプレゼント」って書いて
あるんですよ。
 アタイが「もし抽選に当たって、『プレゼントです』って大きな箱を
渡されて ワァ~イ! って喜んでいたら、中にせっちゃんが入っていたり
して。」って言ったんですよ。
 せっちゃんが「私じゃありませんよ。もう少し小さくて、もっといいもの。」
だってさ。
コメント

がくえんさいにいってきました

2010年10月12日 | Weblog
 10月 12日

 愚息の大学、学園祭でした。



 小さいスクーターで行ったんですが、チョイと距離があるので
疲れましたよ。
 自宅から2時間で到着。休日でしたが道路がそんなに混んでいな
かったのでよござんした。

 学園祭のお客さん。近くの駅からスクールバスがピストン輸送。
そして自家用車でやってきます。
 都心から離れているので、通学には不便ですが、建物は余裕のある
レイアウトです。その点はいいねぇ。
 昨年は高田馬場にあるW大学の学園祭にも行ったんですが、あちらは
建物が所狭し でしたもの。

 メインステージではロックバンドが大音量。ステージの周りには
食べ物などの模擬店がありましたが、呼び込みしても声が聞こえないし、
とにかく会話になりません。です。

 イベントが行われている所や模擬店が集まっている場所には人が
いるんですが、そういう地区から少し離れると、学園祭をやってるの?
って感じです。
 なにしろキャンパスが広いですからねぇ。



 んでアタイは適当にぶらぶら歩き。昨年はゼミなどの研究室発表を
見学したんですが、今年は難しいものはパス。でした。
 そうそう、見学者(お客さん)赤ん坊から高齢者まで、幅広く来て
いましたよ。学生の家族がほとんどなんでしょうが、学校見学を兼ねた
高校生などもいるようでした。

 

 あまり人が来ない体育館のほうで見つけたカマキリ
 大きかったですよ。10Cm弱ぐらいあったんですが、メスです
かねぇ。お腹が大きかったです。


  同じ位置(体育館の前)から下を見てパチリ

 午後はアンサンブルコンサートを聴いたんですよ。
 そいで、感想アンケート用紙を配られたんですが、んぅ~ん・・・
評価しようがないような。正直に書くと・・・でした。
 そいでもよござんしたよ。アンプ(電気)を使わない音ってね。


 これは学生プロレスだそうです。なんだか遊びのように見えた
んですが、これでも「ガチンコ勝負」だということでした。
   デジカメ動画なので、写りはイマイチです。
     ムービー_0002.3gp

 ゆったりのんびりという感じの学園祭でした。
 
コメント

くりごはんをたべました

2010年10月11日 | Weblog
 10月 11日

 今年初めての栗ご飯でした。

 一昨日の夜に愚息が栗の薄皮を剥いていたんですよ。
 「あれ、どうしたの?」
 「明日、栗ご飯にするから剥いておいて。って言われたんだよ。」
 (ご主人は学校の同級生と食事会でした)

 んで、その栗ともち米を蒸し器でシュッシュとやって昨日の
夕食でした。美味しいんですよね。もち米。
 

 我が家は貧しいのでお茶碗一杯につき栗は一個



 この写真に写っている栗は一個だけど、ご飯の中にはまだ入って
いる。ということではないんですよ。
 アタイが自分でご飯をよそったのですが、わざと栗は一つしか取ら
なかったんです。
 まぁ、普通の人は逆に栗をたくさん取るんでしょうがね。(笑)

 ほれ、アタイ何度もカキコしているんですが、口の中でモゴモゴ
ホコホコするものが苦手なんです。
 蒸かし芋(ジャガイモ、サツマイモ)や焼き芋、茹で卵の黄身、
などなど。

 つうことで栗もあまり食べません(天津甘栗などはまず食べない)。
栗ご飯に入っている栗はそんなにモゴモゴしないのは分かっているん
ですが、それでもクリだと思うと食べたくないですねぇ。

 子どものころは蒸したもち米も苦手でしたね。
 田舎、昔は年に何回ももち米を蒸していましたよ。餅にすることも
多いんですが、お祝い事や節句に祭りなどがあると、たびたび
赤飯でしたよ。

 23歳ごろからでしょうかね。もち米が好きになったんです。
もっちり感が美味しいですよね。
 で、もち米は食べるようになったんですが、やっぱクリはねぇ。
です。

 しかしまぁ季節のものですよ。クリは。
 ご主人はクリが大好きですから、これから何度も栗ご飯だね。
 
コメント

えいかいわこんが っき

2010年10月10日 | Weblog
 10月 10日

 昨日から今学期の始まりです。

 んでね。たまにですが、英会話が始まる1時間前に
マックでコーヒーでオシャベリしますよ。
 んで昨日は久しぶりに懐かしい顔といっしょになり
ました。(3人でペチャクチャ)
 
 1年半前まで英会話教室にいたマユミさんです。
マユミさんは起業家というかアイデアウーマンというか
遣り手なんですよ。

 いろいろな商売をやってきたし、考えているようです。
そいでその一つとして、語学教室をやりたいそうです。
んで、まずは英会話から。
 つうことで、アタイたちの英会話教室は卒業して、別の
(もっと上級クラスで厳しく教えてくれる)所へ移った
んです。

 アタイたちが習っている英会話教室は安いんですよね。
マユミさんは10年間通っていたんですが、その10年間分の
授業料と同じ額だそうですよ。新しく通っている教室の1年間分は。

 それでね。小学校に英語教育(英会話)が導入されるでしょ。
その授業を教えるには補助教員のような資格が必要だそうですが、
それを取得したんだってさ。
 中学や高校とはちがうので、難しい文法などじゃなくって
日常会話程度の授業だということですが、そいでも言葉だけ
ではなくって、ジェスチャーのように体も使って、動きの
ある教え方だそうですよ。
 すごいと思いますよ。還暦を越えているんだからねぇ。

 んで、いっしょに英会話教室を立ち上げよう。っていう
話になったんです。アタイは乗り気ではないので、途中で
抜けましたが、マユミさんは情報収集のため、いろいろな
教室(方法)に通って手法を勉強中だそうです。

 前向きだよね。アタイなんかがその歳になったなら、
毎日ぼーぉとして暮らしているんだろうなぁ。ですよ。

 んで、今学期初めての英会話。
 一週お休みでしたので、挨拶から。
 英語で「久しぶり」「元気でしたか」「なにかありましたか」
などから始まりました。
 ま、みなさん元気な顔でしたので、まずは一安心です。
 (ほれ、年寄りばかりの教室だから、健康が一番)

 
 
コメント

まだじっしょうされていませんが

2010年10月09日 | Weblog
 10月 9日

 EUが合成着色料で警告表示だそうです。

 7月から6種類の合成着色料について、「子どもの活動や
注意力に悪影響があるかもしれません。」という警告表示を
義務付けました。

 現在は表示義務だけで、使用禁止にはなっていないそうです。
この6種類のうち、4種類は日本でも使われているんだってさ、
 しかしまぁ ある大学の研究結果による。ということなん
ですが、それがあまり詳しい研究ということではなくって、
まだまだこれから科学的な検証が必要なようです。

 つうことで、「リスク評価をしっかりやらなきゃ。」「警告
だけしても。」「摂取量を規制してみれば。」「実験サンプル数が
少なすぎる。」などなど色々な意見があるそうです。

 そいでもこれらの着色料は ナフサを原料としたタール色素系です
からねぇ。化学系というか石油系ですよ。
 どんなものでも天然着色料なら安全だ。ということではないん
ですが、やっぱタールより植物や昆虫から作られた着色料のほうが
安心感はありますよね。

 どぎつい色の食品が減ってきているのは確かですが、それでも
観光地のお土産屋さんなどでは着色料や保存料に甘味料などなど
いろんな添加物が使われている商品がたくさん販売されてますよね。
 (我が家はなるべく添加物の少ないものを食べるようにして
いますよ)

 真っ赤な紅ショウガ、真っ黄色のタクアン。緑の野沢菜
 色が鮮やかなほうが好きっていう人もいますよね。だから業者も
着色するんでしょ。
 タール系着色料の生産量、5年前より20%の減少だそうですよ。
そいでも外食産業や加工食品には多く使われていますよ。安いものね。

 アタイの知り合い、アトピーなのに食品には無頓着な人がいますよ。
肌や健康(エクササイズやヨガ)には気をつけているのに、食べる
ものを 好きかキライか、美味しいかマズイか。
 そういうことだけで判断するのはよくないですよね。
コメント

こくせーちょーさ

2010年10月08日 | Weblog
 10月 8日

 国勢調査票を提出しました。

 いちおう、提出期限は昨日まででした。
 アタイ、こういうことにはなるべく協力する
ことにしているんですが、そうはいっても全てに
おいて求められたことを記入するつもりはありません
でした。
 
 国勢調査票にはこの調査の主旨と違うと思われてる
こと(必要ないようなこと)も書くようになっていま
すよね。(すでにみなさんも記入したことと思います)
家族の氏名とか電話番号とか仕事先の住所とかね。

 しかしまぁ最近はとくに1人世帯が増えていますよね。
老人の孤独死とか限界集落とか、ブルーテントにネットカフェなど。
 老いも若きも一人暮らしですよ。

 住民登録していない人(世帯)のところにも調査票が届く
んでしょうかねぇ?

 昨年までは地域で委託された人が配布・回収していましたが、
今年から郵送でもよいことになりましたよね。東京の場合は
インターネットでも回答できることになりました。時代を
感じるねぇ。

 そういえば、配布された大きな封筒で回答用紙を送り返す
人がいるそうですが、本当は大きな封筒の中に入っている
少し小さな封筒で送り返すんですよぉ(笑)

 間違えて大きな封筒を郵便ポストにいれたら、本当なら
宛先・送り主が不明な郵便物は郵便会社が廃棄することになって
いるんですが、今回の国勢調査は特別扱いで、郵便会社が
集めておいて、国勢調査担当部門に渡す(郵便局に取りに行く)
そうです。

 担当者を装って回収する輩がいたり、「インターネットによる
回答を手伝います。」などと言って、回答用紙をだまし取ったり
お金をせびったりする者もいるんだってさ。
 
 調査結果はいろいろな統計や分析に使われますし、5年に一度の
調査ですから協力しましょ。でした。
 
コメント

すぅつをかいました

2010年10月07日 | Weblog
 10月 7日

 松屋でスーツを買いました。

 牛丼屋さんではありませんよ。デパートの松屋です。
 行ったのは5日、本当のバーゲンは6日からですが、
お得意様とか、お客様登録している方とか、松屋のHPから
招待券を印刷した人などが、5日の16時から特別に
入場できたんです。

 アタイ、16時10分ごろに会場に到着したんですが、
すでにダークスーツのサラリーマンが大勢来ていましたよ。
 殆どが外回りの人で、仕事を早めに切り上げて松屋に
やってきたんでしょうねぇ。

 そりゃそうだよ。デスクワークなら16時にデパートの
催事場に来られるわけがないもの。
 みなさんブリーフケースや書類カバンを持っていましたよ。
 いいと思いますよ。ビジネススーツってサラリーマンにとっては
顔になるものですから品質の良いものが手頃以下の値段で買える
んだし、たまに早く仕事を切り上げたってね。

 松屋には紳士服の買い入れをする有名なバイヤーがいます。
その人が1年ぐらいかけてイタリアから服地を買ってくる
んですよね。

 んで催事場のメインは そのバイヤーが買い入れた松屋
ブランドの紳士服なんですが、それ以外にもいくつかの店が
協賛しているんです(毎回ですがね)。

 んで、松屋の紳士服が一番人気なので、近づくだけでエネ
ルギーが必要になりそうでした。あまり混んでいるところに
近づきたくないもの。
 遠くから見ただけですが、もろサラリーマンというような
色(ほとんど黒い・暗い色)ばかりになっていましたよ。
 売れるのはそういう色柄なんでしょうから、どうしても
取り揃えはそうなるんでしょ。

 アタイは 黒ならまだいいんですが、グレー系のような
色柄は着たくないから、素材はいいんだろうけれど、松屋製は
やめましたよ。

 そいで、買ったのは オンワード。
 一番手頃な価格のものを購入(一番安い (^_^;) )したん
です。
 アタイ、スーツは着るけれど、普段の通勤はブレザーが多いし、
会社では作業服に着替えるし、仕事でお客さんなどに会うわけ
ではないので、そんなに値の張るものは必要ないもの。
(オーダーメードも何着か持ってますがね)

 いやーぁ ふんとにタイヘンだったんですよ。
 スーツを選んだあと、試着室の順番待ちで40分ぐらい。
 だもんだから多めにスーツを選んでおいて順番待ちの列に
並びました(サイズが合わないからといって、再度スーツを
選んで並び直すのは御免こうむりたいもの)。

 混雑を演出しているんでしょうねぇ。人気があるぞ! です。
試着も支払いも会場内に並ぶんですが、お客のことだけを
考えたら本会場とは別の場所にすればいいんだけどね。


 最近の流行は細身のパンツ(ノータック)なんだそうですが、
アタイの体型だとタックが入っていたほうが穿きやすいん
だよね。
 でもまぁそういうデザインのスーツ・パンツばかりなので、
しょうがないか。でした。

 んで、試着してからこんどは支払いです。
 これまた30分以上並びましたよ。まだ催しの本番じゃない
のにこれだけ混雑しているんだから、始まったときにはどんな
状態になっているのか見に行きたくなりましたよ。(笑)

 
コメント

しゃがーるてんにいってきました

2010年10月06日 | Weblog
 10月 6日

 東京芸術大学の美術館で開催されています。

 一度は土曜に入口まで行ったんですが、あまりの行列に
恐れをなしてコソコソ戻ってきたんです。
 

 んで平日に休んで行ってきました。ゆったり鑑賞する
ことができたんですが、ハッキリ言ってアタイの好みの
作品はありませんでした。一点だけ除いてね。

 アタイ、明るくて動きのある絵が好きなんですが、
そういう作品は「日曜日」という題のものだけでした。
 結婚したばかりのころを描いた、パリの街の上に二人の
玉のような顔(太陽)が。というような作品です。

 最近、日本には人気のある作品がやってこない。という
ことらしいです。
 このシャガール、こないだの世田谷美術館も「これは」
ってものはありませんでした。

 保険が高額になってきたために、保障できなくなって
きているそうですよ。
 んで、国が美術品に最高100億円の補償することに
するようですが、それはもう少し先のことなので、現在
開催されている展覧会は対象外です。

 そいでね。今回の展覧会。フランスのポンピドー・センター
所蔵の作品が殆どで、110作品のうち、シャガールは
70点。あとの40点はロシアの画家です。
 水彩画や舞台美術の下絵が50点(舞台幕や役者の衣装など)
もありましたよ。
 つうことは、今回の展覧会では、下絵が殆どということに
なりますよね。(笑)

 シャガールは全体的に暗い色遣いです。黒やダーク系が
背景になっている作品が多かったですねぇ。
 油絵にしては平板で、幼稚園児か小学校低学年が画いた
ような絵ばかりでした。
 ま、それでこそシャガールなんですがね。

 ロシアの作家の作品も前衛的なものが多くてアタイ好み
ではなくって、入ってから30分で出てきましたよ。

 平日は17時まで(入場は16時半)なんですが、
金曜は20時まで開館、そいで金曜の夕方(17時~)から
ペアで入場の場合はチョコッと安くなってます。
 期間中にもう一度金曜(9日)がありますし、中学生以下は
無料なので、家族で鑑賞してから食事でもいかがざんしょ。

 上野駅から芸大まで歩いたのですよ。
 平日の日中に上野公園を歩くのはいいねぇ。
 アタイだけじゃなくって、みんなのんびり散策・散歩して
いましたよ。
 少しずつ秋らしくなってきていて、イチョウにはギンナンが
たわわといっていいほど生っていましたよ。

 んで、公園には 「中国雑技団」 のような大道芸が出て
いて、女の子5~6人が音楽に合わせて踊ったり逆立ちしたり、
組み体操のようなことをしていました。(先週の土曜は同じ
場所でジャグラーでしたよ)

 
 

 
コメント

いつものとこやじゅうがつ に

2010年10月05日 | Weblog
 10月 5日
 
 いつもの床屋に行ってきました。その2

 昨日の続き 田舎の同窓会~

「今年は還暦の同窓会だし、来賓は大塚先生だけだし、
ワクワクしながら田舎に帰ったのよ。キライな先生は招待
するのをやめたもの。悪い奴ほど出世して、あっちは校長
になっていたので、いっしょの席だとどうしても大塚先生が
気を遣うことになってしまからね。」
 
 「そいじゃ楽しかっただろうし、同窓会に出席できて
よかったね。」 

 「楽しかったわよ。私なんか『ケツにたいまつ』って
いうような生活でしょ。日帰りにしようと思ったんだけれど、
せっかくだから泊っていけ。って誘われたので、迷っていた
んだけど、やっぱり一泊してよかったわよ。」

<『ケツに火が付いた』などというような生易しいものでは
なくって たいまつ なんですってさ。>

 散髪が終わったと思ったら、目の前に手紙を突き出されま
した。先生からのお礼状を読ませていただきました。
(目の前に出されたんじゃ読むしかないよね)

 んで、頭がスッキリになったからといって、すぐには帰して
くれましぇん。
 「コーヒー飲んでいくでしょ。」と ほぼ命令口調ですよ。
 ということで、ソファで飲んでいたら・・・

 若い彼女(昨日のカキコを読んでね)が床屋のおねぇさんの
自転車修理(タイヤの空気が抜ける)を店の外で始めたんです。
 「おねぇさん。空気を入れてもすぐに抜けてしまうわよ。
たぶん 虫ゴム が悪くなっていると思うわ。」

 といいながら空気バルブを分解しているんです。
 アタイも見ているわけにはいかないよね。自転車の空気抜け
やパンクぐらいなら何度も直したことがあるしね。

 どれどれ、コーヒーを置いて外に出ました。
 彼女の予想どおりで 虫ゴム が破れていましたよ。
 「近所のDIYで虫ゴムを買ってくるよ。10分もかからない
から。」ってアタイ。

 結果、虫ゴム交換でOKになりました。めでたしメデタシ。
 んで、帰ろうとしたら
 「たまおちゃん。お昼はどうするの? ちょっと離れている
んだけど美味しいラーメン屋があるから、私たちはそこに行く
んだけど、あなたも食べに行ってみれば。お薦めはタンタンメン
だよ。」

 「あいよ。アタイも辛いタンタンメンが好きだから食べに
いってみるよ。おねぇさんたちが店に来る前に食べ終わって帰る
からね。」って言って、すぐにラーメン屋さんへ。

 アタイがフウフウ汗をかきながらタンタンメンを食べて
いたら後ろから笑い声といっしょに
   「なんだぁ。まだ食べてるじゃないの。」

 味はよござんした。しかしスープがアツアツじゃなかった
ので、80点だね。 ラーメン丼が冷たかったのかな? 
 
 床屋のおねぇさん。苦労の連続みたいな人生ですが、明るく
生きていますよ。アタイなんかだったらずぐに挫折してしま
うんだろうなぁ。っていう波乱万丈な半生です。
 (詳しく聞きたい? そいじゃアタイとお茶でも(笑) )
コメント

いつものとこやじゅうがつ いち

2010年10月04日 | Weblog
 10月 4日

 昨日、いつもの床屋に行ってきました。その1

 お昼前(11時50分ごろ)に行ったんですが、床屋の
おねぇさんはソファに座って世間話をしていたようです。
(よく顔を見かけるおばさん、初めて見た20代後半~30代
前半ぐらいの女性、そして床屋のおねぇさんの3人)


 「おはよう。いつもながらに忙しそうだねぇ。」とアタイ

 「そうなのよ。お客が来ないから、茶飲み話に花が咲いて
口だけ忙しわよ。」

 つうことで、すぐに散髪開始でした。

 若い彼女が床屋の掃除(床に落ちた髪の毛を集めたり)して
いたので、小さな声で。
 「どうしたの、この床屋で若い人を見るのは3年ぶりだよ。」
って言ったら。
 「うちの客だった男の彼女だったのよ。どうしようもない男
だったから別れたんだけど、男は店に来なくなったのに、彼女は
ときどき遊びにきてくれるのよ。」
      なんだか面白いなぁ。なんて思いました。


 「夏はどこかにでかけたの」って聞かれたので
 「休みはそれなりにあったけれど、映画や美術館だけ。泊りで
はどこにもいかなかったなぁ。暑いし家でゴロゴロしてたよ。」
頭を刈ってもらいながら そんなようなことを話していたんです。

 話題は同窓会のことになりました。
 よっぽど楽しかったんでしょうねぇ。アタイ、聞いたのは
5回目ぐらいです。

 んで、このブログで記事にしたこともあるので、今回初めて
聞いたことだけをカキコします。

 おねぇさんは高校入学したんですが、父親が亡くなったので、
経済的に苦しくなって、中退して東京の床屋に住み込み弟子入り
したんです。

 そいで、中学のときに担任だった大塚先生、床屋のおねぇさんが
東京で苦労しているということを人づてに聞いて、おねぇさんの
同級生3人を連れて、修業している床屋へ会いにきてくれた。
(なにかの用事があって、ついでだったのかも?ですが、そいでも
ウレシイやね)

 何人かの住み込み弟子といっしょに働いていたそうですが、
その床屋の親父(主人)はいやなやつで
 「他の子の手前があるから、いくら中学校の先生が会いに
来てくれたからといって、お前だけを特別扱いにして会わせる
ことはできない。」

 何度頼んでも直接面会させてくれなかったそうですよ。
 そいで、その床屋から50mほど離れたところにいる先生と
友達に手を振って別れた。
 すごくうれしかった。そのことで人の優しさと有難さを
知った。ナニクソ!と頑張ることができた。

 そいで同窓会で、大塚先生に東京から買っていった花束を
渡したのですが、先生は ”なぜこんな大きな花束を???”
だったそうです。理由を聞いて。『忘れていました。』
だったそうですが、アタイが思うに 忘れていたフリ を
していたかも? そういう出来事って忘れないと思いますよ。

 というような話をしてくれるんですよ。
 床屋のおねぇさんは何度も(何人も)話をしているので
しょうが、アタイは初めて聞いたでしょ。目がウルウルして
きましたよ。
 こういう話ってTVドラマだけじゃないんですねぇ。
 
 長くなったので、続きは明日。
コメント

は かせた ろー

2010年10月03日 | Weblog
 10月 3日

 はかせたろーのコンサートに行ってきました。

 
 今回が2回目(数年前に一度)でした。
 バックバンドも素晴らしいのですが、タローの
ソロも聴きたかったんです。

 前回のときにはあまりソロの演奏はありませんでした。
んで、そのときには「運のないおねぇさん」といっしょ
でしたが、今回は「おじょうさん」と聴きにいったんです。

 おじょうさん、CDなどでは聞いたことがあったそう
ですが、生演奏は初めてだったそうです。
 そいで、体を乗り出すようにしながらリズムをとって
いましたよ。

 そいからトークのとき。「あぁ、こんな声なんだ。
思っていた声とずいぶん違ったわ。」
 って言ってました。アタイは元NHKアナウンサーの
松平 定知(まつだいら さだとも)→現在は定年退職してフリー
に似た声だなぁ。って思っていました。

 
 今回のツアーでは、先月末に発売されたアルバムに
収められている新曲を披露でした。
 今週からのNHKテレビの朝ドラ(連続テレビ小説)の
主題歌などでしたね。

 たろーより実力のあるバイオリニストはたくさんいますが、
エンターテイナーとしてのバイオリニストはそんなにいない
って思います。
 とにかく 見せる、お客を楽しませる、ワクワク感のある
演出でしたよ。

 演奏の合間には客席とのキャッチボールも何度かあって、
聴いている方もチョコッと息抜きができるので、緊張と緩和
でした。

 アンコールは一度だけでしたが、終わって会場を出たら
21時近くになっていました。
 なにか食べて帰るかねぇ。ということで、適当に見つけた
店に入ったんですが、『当たり』の店で、美味しかったですよ。
料理の盛りつけ・味・量もよござんした。

 そこでの会話で、一日に炊くご飯は何合か。
 ということになって、「アタイのところは3人なので2合で
余る。そういえば 第九仲間のよーこ。家族3人で夕食に5合
炊いて、完食するらしいねぇ。」わっはっはと話題にしてしま
いましたよ。(よーこ、これを読んでいないことを祈ってる
よぉ(笑) )
 PTA仲間の平沢さんちもそのぐらいは食べるんだろう
ねぇ。(^^ゞ

 たまには息抜き、コンサートや映画、イベントなどなど
出かけるのもいいよね。

 
 
コメント

たいしんじょせい

2010年10月02日 | Weblog
 10月2日

 耐震診断・耐震改修工事の助成説明会に行きました。

 一昨日は携帯での「緊急地震速報」についてカキコしま
したが、以前から予約しておいた説明会に行ってきました。
 アタイの住んでいる区の施策として、住宅の耐震補助
をしてくれるんです。
 まぁ、多くの自治体で同じような補助制度があるんで
しょうがね。

 補助を申請するためにはいくつかの条件があるんですが、
我が家はその条件にあてはまるので、まだ耐震診断を受けるか
どうか決めていませんが、出席してきました。

 説明会。まずは「地震は怖い」という話から。
 阪神淡路の地震を例として説明がありましたよ。
 地震は約15秒間ぐらい揺れました。です。んで震度6強
でしたから、動く(歩く)ことはまず不可能ということでした。
 つうことで、その間に逃げたりすることは ほぼ不可能
だということです。

 ではどうするか。
 家が倒壊しないようにしよう! ですよ。(そりゃ耐震
説明会ですからねぇ)
 死亡した人の86%が家屋の倒壊=下敷き
 12%が火災による焼死=下敷きで動けなくなっていた
 合計98%が家屋関係です。

 そいでね、診断費用は
 家屋の大きさ(広さ)、設計図のあるなし、耐震診断士
などによって違ってきますが、概ね10万~20万円ほど
になるそうです。

 天井裏や床下を調べたり、屋根を調べたりして調査するん
だそうです。約半日かけて、結果は数値で表すそうですよ。
区の担当者の話だと、いままで耐震診断した家で、合格ライン
に達した家は無いそうです。

 アブナイと思っているから耐震診断するんでしょうから、、
まぁ合格するような家が無いのは当たり前ですよね。
 1981年6月に法律が改正されていて、それ以前に建てられた
建物は 古い建築基準 ですので、地震には弱いですよ。
 特に1973年前後はオイルショックでしたので、そのときの
建売住宅は「要注意」です。

 診断してもらって合格ラインに達していなかったら耐震補強。
 補強費用、これまた家によって条件が違うんですが、目安と
しては家の延べ面積(坪)あたり10万円だそうですよ。
 1階が30坪、2階が20坪だとすると 
 合計50坪X10万円=500万円となります。

 アタイの区では耐震補強にも補助制度があります。
 あと、家具の倒壊防止やブロック塀の補強にも補助が
でます。

 それから、これにらにも条件がありますが、改修工事に
係る特例制度として
 ・固定資産税・都市計画税の減額や減免。
 ・所得税の減額。



 関東に地震が起こるのは確実です。それがいつなのか。
っていうことだけですよ。
 自分が生きている間に大地震があるかどうか???
しかしあと30年以内に高い確率で震度7程度の地震が
きます。

 しっかりと対策・対応を考えておきましょ。
 そうそう、非常食や水を準備しておく。とか、風呂の
水を溜めておくとか、避難場所を決めておく。
 なんていうことは、家屋が倒壊しないことが前提ですよ。
 
 壁が少ない
 窓が大きい(多い)
 耐震を考えずに増改築
 2階が重い(屋根瓦の上に追加して補修した)
 1981年以前の建物

 
 などなど。
 柱の数や太さではありません。設計がしっかりされた
建物か、耐震施行されているか。
 ということですよ。大黒柱がどっしりとしていても
ダメ、我が家の大黒柱(ご主人)はドッシリですがね。

 気になる、やってみようかな。って人は住んでいる
自治体でどんな補助対策をしてくれるのか調べてみましょ。
コメント