4月 23日
後継者不足は深刻なんだねぇ。
人口減少、高齢化はしかたがないところもあるんですが、
中小零細企業、伝統文化などが後継者がいないということで廃業したり
事業を売却したりしていますよね。
ある役所の統計によると、30年ほど前は30代~40代の
自営業主が400万人~500万人ほどいたんだそうですが、
現在は150万人ほどに減少しています。
そいでもって、現在は50代~60代が一番多くて、150万人
ぐらいになっています。
つまり、30年前の人がそのまま高齢になった。そんなかんじ
でしょかね?
んで、小規模零細事業の経営者のうち20%ほどが「自分の
代で廃業するのもやむを得ない」って考えているそうです。
そいで、なんで自分の代で廃業するのもやむを得ないと考えて
いるのか。と聞いたところ
・将来性がない。
・後継者を探したが、見つからなかった。
という回答が多かったそうです。
そうだよねぇ。大量生産、海外生産の時代ですからねぇ。
手作りとか少量多品種生産しても利益が出る。っていう業種は
特殊な製品を生産しているなど、付加価値が高いところだけでしょ。
(小売り・サービス業も同じようなものだよね。ある程度規模が
ないとやっていけないでしょ)
かつては人が溢れていたような商店街だったのに、今では閑古鳥が
飛び回っている。そういうところもたくさんありますよね。(シャッター
通り)
我が家の近所にも小さな商店街がありますが、閉店した店のほうが
多いぐらいになってきて、「街」とはいえないほど歯抜けになって
います。
アタイの田舎にあった有名(その街で有名)な甘み処(かき氷と
今川焼きが人気)も、<店主の健康不安と後継者がいない>という
ことで、お店を閉めたそうです。
街では知らない人はいない。ってぐらいに人気のある有名な店で
した。アタイが中高生のころは校則で喫茶店などへの入店(生徒
だけでの利用)は禁止になっていた学校が殆どだったんですが、
この店だけはOKでした。(黙認だね)
アタイもよく店で食べましたよ。それに帰省すると必ず一度は
立ち寄りました。
小さい店ですが、土日や平日でも時間帯によっては順番待ちで
並びますよ。(今川焼きの持ち帰り客もたくさんいます)
そんな店でもやはり後継者がいないと閉店してしまうんですねぇ。
田舎に帰ったときの楽しみが一つ減ってしまいました。
あっ、最近はあまり帰省してないか。(^_^;)
後継者不足は深刻なんだねぇ。
人口減少、高齢化はしかたがないところもあるんですが、
中小零細企業、伝統文化などが後継者がいないということで廃業したり
事業を売却したりしていますよね。
ある役所の統計によると、30年ほど前は30代~40代の
自営業主が400万人~500万人ほどいたんだそうですが、
現在は150万人ほどに減少しています。
そいでもって、現在は50代~60代が一番多くて、150万人
ぐらいになっています。
つまり、30年前の人がそのまま高齢になった。そんなかんじ
でしょかね?
んで、小規模零細事業の経営者のうち20%ほどが「自分の
代で廃業するのもやむを得ない」って考えているそうです。
そいで、なんで自分の代で廃業するのもやむを得ないと考えて
いるのか。と聞いたところ
・将来性がない。
・後継者を探したが、見つからなかった。
という回答が多かったそうです。
そうだよねぇ。大量生産、海外生産の時代ですからねぇ。
手作りとか少量多品種生産しても利益が出る。っていう業種は
特殊な製品を生産しているなど、付加価値が高いところだけでしょ。
(小売り・サービス業も同じようなものだよね。ある程度規模が
ないとやっていけないでしょ)
かつては人が溢れていたような商店街だったのに、今では閑古鳥が
飛び回っている。そういうところもたくさんありますよね。(シャッター
通り)
我が家の近所にも小さな商店街がありますが、閉店した店のほうが
多いぐらいになってきて、「街」とはいえないほど歯抜けになって
います。
アタイの田舎にあった有名(その街で有名)な甘み処(かき氷と
今川焼きが人気)も、<店主の健康不安と後継者がいない>という
ことで、お店を閉めたそうです。
街では知らない人はいない。ってぐらいに人気のある有名な店で
した。アタイが中高生のころは校則で喫茶店などへの入店(生徒
だけでの利用)は禁止になっていた学校が殆どだったんですが、
この店だけはOKでした。(黙認だね)
アタイもよく店で食べましたよ。それに帰省すると必ず一度は
立ち寄りました。
小さい店ですが、土日や平日でも時間帯によっては順番待ちで
並びますよ。(今川焼きの持ち帰り客もたくさんいます)
そんな店でもやはり後継者がいないと閉店してしまうんですねぇ。
田舎に帰ったときの楽しみが一つ減ってしまいました。
あっ、最近はあまり帰省してないか。(^_^;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます