9月 5日
夏の降雨量。
九州などは台風の影響などもあって大雨になったことも
ありましたよね。
ところが関東地方は短い夕立(にわか雨)程度で、長く
降ったり広域で降ったりしていないので、利根川水系ダムの
貯水率が40%程度になってしまいました。
これは平年の半分程度の貯水量だそうです。
そうだよね。毎日30度以上というか35℃ぐらいの気温
が続いたこともあるけれど、山に雨が降っていませんから
ねぇ。
そろそろ取水制限が始まる県もあるそうですよ。
といっても、まだ一般の使用者(生活者)にはそれほどの
影響はありません。
しかしまぁ東京も貯水量というか生活用水の不足で、綱渡り
みたいな年もありましたが、東京砂漠といわれた時代ほどの
水不足になったことは、アタイが東京で暮らすようになって
からは経験していませんね。
んでも我が家は普段から電気もガスも水も電話((笑)も
節約して使っていますからねぇ。
だから困るんですよ。「節電してください。」とか「節水
をお願いします。」といわれても、普段どおりに生活するしか
ないもの。
そんな我が家ですが、一度だけ水道代が3万円以上になった
ことがありました。(いつもの3倍でしたよ)
そいで、「たとえば家族が増えたなど、何か原因となるよう
なことがありましたか?」っていうハガキが水道局から届き
ました。
アタイもご主人も心当たりがなかったんですが、ある日の
こと、昼間でしたが、小学生だった愚息が一人でシャワー
(遊んで汗をかいていた)をしてたんですが、シャワーにしては
あがってくるのが遅いんです。
そいでお風呂を見に行ったら、ニコニコしながらシャワーを
自分にかけないで風呂の壁にジャージャーやっていたんです。
怒るにおこれなかったんですが、「水は大切にしなきゃね。」
って優しく言いましたよ。
答えが分かりましたが、とても高い授業料になりました。
夏の降雨量。
九州などは台風の影響などもあって大雨になったことも
ありましたよね。
ところが関東地方は短い夕立(にわか雨)程度で、長く
降ったり広域で降ったりしていないので、利根川水系ダムの
貯水率が40%程度になってしまいました。
これは平年の半分程度の貯水量だそうです。
そうだよね。毎日30度以上というか35℃ぐらいの気温
が続いたこともあるけれど、山に雨が降っていませんから
ねぇ。
そろそろ取水制限が始まる県もあるそうですよ。
といっても、まだ一般の使用者(生活者)にはそれほどの
影響はありません。
しかしまぁ東京も貯水量というか生活用水の不足で、綱渡り
みたいな年もありましたが、東京砂漠といわれた時代ほどの
水不足になったことは、アタイが東京で暮らすようになって
からは経験していませんね。
んでも我が家は普段から電気もガスも水も電話((笑)も
節約して使っていますからねぇ。
だから困るんですよ。「節電してください。」とか「節水
をお願いします。」といわれても、普段どおりに生活するしか
ないもの。
そんな我が家ですが、一度だけ水道代が3万円以上になった
ことがありました。(いつもの3倍でしたよ)
そいで、「たとえば家族が増えたなど、何か原因となるよう
なことがありましたか?」っていうハガキが水道局から届き
ました。
アタイもご主人も心当たりがなかったんですが、ある日の
こと、昼間でしたが、小学生だった愚息が一人でシャワー
(遊んで汗をかいていた)をしてたんですが、シャワーにしては
あがってくるのが遅いんです。
そいでお風呂を見に行ったら、ニコニコしながらシャワーを
自分にかけないで風呂の壁にジャージャーやっていたんです。
怒るにおこれなかったんですが、「水は大切にしなきゃね。」
って優しく言いましたよ。
答えが分かりましたが、とても高い授業料になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます