4月 12日
交通事故死による死傷者数が減少しています。
諸外国では、一般的に交通事故で30日以内に
死亡(交通事故が死亡原因の場合)したら交通
事故死とカウントしていますが、日本では
24時間以内の死亡を交通事故死としています。
これはやはり交通事故が原因で死亡した場合は、
全て交通事故死とするのが統計上も正しいのでしょうが、
そうはいってもある期間で区切らなければならないので、
外国のように30日ぐらいとしたほうがいいように思い
ますよ。 せめて1週間とか10日とかね。
救急医療の技術が向上しているので、24時間では
短いですよ。
2008年は
死亡者が 5,100人以上
負傷者は945,500人ほど。となっています。
2009年は
死亡者が 4,900人ちょっと
負傷者は908,800人ほど。となっています。
ここ数年は毎年減少してきています。
車の性能(安全面も含め)が向上していますし、
罰則強化、モラル向上など、いろいろな要因で
死亡者は少なくなっているんでしょうねぇ。
そいで、死者が多い都道府県
1、愛知県→飛ばし屋が多いですから。
2、北海道→直線が多いし、景色の変化が少ない。
3、埼玉県
4、東京都
5、大阪府
減少した人数が一番多いのも愛知県でした。
前年よりも49人減だそうです。
これは愛知県の交通マナーが向上したということ
ではなくって、飲酒運転の取り締まりと、名古屋の
駐車違反取り締まりが強化されたからだと思います。
なにしろ夜の繁華街は車が歩道の上に並んでいる
という街ですからねぇ。(交通が不便で、飲んだ帰りは
車)
直線道路が多いし、広い道路だと10車線ぐらいある
しねぇ。
んでね。死傷者に占める高齢者の割合が高くなって
いるんですって(24時間でも30日以内で計算しても)。
欧米と比較しても、高齢者の死亡率が高いんですよね。
原因についてはいろいろいわれていますが、はっきりと
「コレ」という決まったものはないようです。
道路に歩道が無い、地味な服装が多い、人口比率からして
高齢者が多い。(歩行者も運転者も)などなど。
んで、明日は高齢者の交通事故について。です。
交通事故死による死傷者数が減少しています。
諸外国では、一般的に交通事故で30日以内に
死亡(交通事故が死亡原因の場合)したら交通
事故死とカウントしていますが、日本では
24時間以内の死亡を交通事故死としています。
これはやはり交通事故が原因で死亡した場合は、
全て交通事故死とするのが統計上も正しいのでしょうが、
そうはいってもある期間で区切らなければならないので、
外国のように30日ぐらいとしたほうがいいように思い
ますよ。 せめて1週間とか10日とかね。
救急医療の技術が向上しているので、24時間では
短いですよ。
2008年は
死亡者が 5,100人以上
負傷者は945,500人ほど。となっています。
2009年は
死亡者が 4,900人ちょっと
負傷者は908,800人ほど。となっています。
ここ数年は毎年減少してきています。
車の性能(安全面も含め)が向上していますし、
罰則強化、モラル向上など、いろいろな要因で
死亡者は少なくなっているんでしょうねぇ。
そいで、死者が多い都道府県
1、愛知県→飛ばし屋が多いですから。
2、北海道→直線が多いし、景色の変化が少ない。
3、埼玉県
4、東京都
5、大阪府
減少した人数が一番多いのも愛知県でした。
前年よりも49人減だそうです。
これは愛知県の交通マナーが向上したということ
ではなくって、飲酒運転の取り締まりと、名古屋の
駐車違反取り締まりが強化されたからだと思います。
なにしろ夜の繁華街は車が歩道の上に並んでいる
という街ですからねぇ。(交通が不便で、飲んだ帰りは
車)
直線道路が多いし、広い道路だと10車線ぐらいある
しねぇ。
んでね。死傷者に占める高齢者の割合が高くなって
いるんですって(24時間でも30日以内で計算しても)。
欧米と比較しても、高齢者の死亡率が高いんですよね。
原因についてはいろいろいわれていますが、はっきりと
「コレ」という決まったものはないようです。
道路に歩道が無い、地味な服装が多い、人口比率からして
高齢者が多い。(歩行者も運転者も)などなど。
んで、明日は高齢者の交通事故について。です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます