goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

メロンのモザイク

2011-09-10 02:19:46 | モザイク作家
終わろうと言う方向にはかなり向かっている・・・・着地には入った・・・・
ただどうなんだろう・・・?ん・・・・

結局考えた所でこれ以上の結果を得られるか?となると、おそらくもう何も出ない・・・
と思うのだけれど、考えるって言うのは考えようと思わないで考えるもので、

これは今後の練習なんだ・・・きっと・・・・と向き合おうとするも、それは結局
軽くダメ-ジにもなる。何しろ結果に反映されないのだから・・・。

こんな時、良く空気がよどむ・・・なんて表現をしたりして休憩って言ってアトリエの
外に出る・・・まっ行き詰まりなんてのを感じたりするんだろうね・・・

以前ならタバコなんだろうけれど、今はすっかり辞めてしまったので、外の池の金魚を
ぼんやり見に行く・・・・ただぼんやりね・・・

気持ちの立て直し・・・何でも良い・・・・気分転換に使うのだから・・・。

しかし聞いてる方は一体何言ってんだか・・・?と思われるだろうけれど・・・
簡単に言えば、残りわずかな張るスペ-スでこの作品が大きく変わるような事は無く、

けれど作り手として気を抜く訳には行かないけれど、他に何かあるか?と自問自答しても
結果は得られず、しかもその葛藤は今は特に必要では無い・・・・。

いつの世も作り手の葛藤は有名となってからのメイキングにあって、その時の練習だと
考えて、今を見てくれている人に生の作者を見せる・・・作品作りの姿を正直に書く・・

そんな理由でもある。更に作品を依頼して待って下さっているお客さんにも見せる効果も
あるのだけれど、2通りあってずっと自分の番が来るのを見ていて下さって、

何も連絡しなくても連絡があったりする場合もあるし、勿論一切知らずに完成って事も
ある。人それぞれである。そこにも向き合って良い結果もあるし、そうで無い事もある。

何しろ関われば当然質問する事が双方にある。相手にもあるのならこちらにもある。
しかしそのやり取りが無いのなら純粋に似ていると言う作りとなる。

まっ芸術と工芸の違い・・・・そんな事にも繋がるだろうね・・・きっと。
ただ仮に違ったとしても観た事の無い分野を結果として観るのだから、

一見どちらも同じに見えるだろうけれど、これはかなりの違いになるんだろうね・・・
違いはとてもシンプル。建売と注文住宅の違いって感じかな?

判り易いでしょ?同じ家でもね。同じ人が作ってもね。ただそれも誰が作ったの?って
聞かないと判らない場合なら特にだろうけれど、俺の場合それも当てはまらないしね。

こりゃどう観ても俺の作品だしね。何が正解ってのは無いんだろうけれど、
何が正解なのか?あるのだろうか・・・・と考えたと言うのも本音なのね・・・

まっ完成にあたっての振り返りなんだけれど・・・・ね。

そんな中、日曜日にいらっしゃるリピ-タ-さんの下地作り。


とこんな感じ。明日もう少しやらないと・・・・。

更にそんな中、外の池で数日見つからなかったかまきり発見。

ちょっと大きくなってた・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンのモザイク

2011-09-08 23:53:50 | モザイク作家
作品作りのみって本当に何にも無いのね・・・ただ頑張って作ってますぅ・・のみ。


これでどうでしょう・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユ-ミン最後の教室

2011-09-08 06:37:27 | モザイク教室
3年連続で教えていた夏のユ-ミン教室の最後の1日。
準備は終わっているし、残りは張るのにくっ付けてしまったボンド取りと、目地、

そして取り付ける木の形を切るのとペンキ塗り・・・・そして合体。
そんな中、かんすけが目地材を持って来て・・・・ちょうど木を切っている時に・・・

俺が写真撮るから木を持っててやって・・・・って手伝って貰っちゃったりしたのね。
そんなでも、かんすけはブログ観ていてくれているから事情は判っているので話は早い。

さてさてそんなこんなの教室も大半はボンド取りと言っても良いだろう・・・・。
余りの果てしなさに・・・・はぁぁぁ・・・・ってかなり面倒だったろうね・・・

あのねぇ、かぐややキウイだって目地の前に昨日ボンド取って来ましたぁ・・・って
俺が確認すると、それから1時間はボンド取り・・・なんて具合なんだから、

半日以上は仕方無いでしょ・・・・って位の気持ちで腹くくってやるしか無いのね・・・
って言ったんだけれど、まさかこんな掛かるとは・・・・と思ったんだろうね・・・・

そもそもが、苦労して張れば苦労して目地になり、仕上げはすべて苦労して来たのだから
半端無くツケが回って来るような感じがしない?

何しろ立体の張りづらさ・・・・ってだけでもボンドだらけ・・・やっとやっと張った。
そんな感じなのだから、しわ寄せは後へ後へ・・・となる。

しかし平面なら、それよりは少なくて済む。それならしわ寄せは少なくて済む。
当然な話なのね。

本当はもう少し早く終われば、ラストデ-の楽しみ方ってあったのかも知れない・・・
けれど、アップアップって感じ・・・

何かこれって話をした訳でも無く、良い意味でも悪い意味でもいつも通り・・・・
まっそれも俺らしいって言えば俺らしい・・・。

そんな中、ユ-ミンが一緒に聴こうと思って・・・ってジャックまで持って来て・・・
何だか入っていたのは昔、女の子と一緒に聴いた事のあるような曲だらけ・・・・

それを鼻歌やってんのがユ-ミンって・・・・変なの・・・あははは。

そなんこんなで少しずつ終わりは近づいて行くのね・・・最後のほか弁を一緒に食べて
ジュ-ス飲んで、ほとんど休み無く黙々と・・・・・

そしたら6時。持って行けるような重さじゃないので、送る事になっている。
そしたら渋滞・・・・すっかり疲れちゃったみたいで・・・・ほぼ寝てた・・・・

だからそこもちょっとだけ話・・・・まっ最後っていつも通りの繰り返し・・・・
だからそれもそれで良い。

後はもう1回会える・・・最後はかぐやと作品展を観に行った時に・・・・。
それが3年間付き合ったユ-ミンとの夏の終わり・・・・お疲れ様でしたぁ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンのモザイク

2011-09-06 18:56:03 | モザイク作家
ひとまずやっと2つ目のメロンが張り終わった。そこで前々から気になる箇所の補正。


それでこうなる。



そんな中、しばらく振りのシドさんから電話。お友達が見学したい・・・って事で、
了解すると・・・、えっ?4人も・・・・何しろ狭い所だから、ちょっとビックリしたけど

テレチャンを観てた・・・って人もいたし、御宿の作品も知っている人もいた・・・
誠に有難い話だ。ただそれは10年も前の話で腕が最新情報では無いのね・・・・

そこで名刺を差し上げたので、是非最新情報に書き換えて欲しいのね・・・。

さて話を戻し、メロンだが今までの状況だと葉っぱはメロンよりも時間は掛かっていない
と言う事は、数日中には終われる予定となるはず。

更に、かぐやが今月末に作品を持ってやって来る事になっている。そこで、俺のメロンの
納品を遅らせれば見せる事も出来るし、納品を一緒に・・・とも考えている。

中々簡単に作品を見せる事も出来ないし、そう言う点でも良い機会だと思うし
色々と体験させるのも良いと思うのね・・・納品って事務的な事も・・・・。

何しろ何でも経験値・・・・後は良い事だけとも限らないのね・・・納品は・・・
残念な結果も多々ある。ただそれもこれも経験値。

常に事実と向き合う・・・ただそれだけ・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下地作成とメロンのモザイク

2011-09-05 22:17:16 | モザイク教室
まず朝はユ-ミンの下地の補正。今回は張り上がった作品を板にくっ付ける・・・
って言う去年のヤモリとは違い、このワタリガニの形を掘り下げてある。

理由は多々あるが、1つは仮に触られた時に、掘り下げてあれば強度も増すが、
手足がそのままくっ付けてあるだけでは、場合によっては折れてしまう可能性もある。

そんな理由から。もうすでに彫ってはあったが、タイルを張った分だけ入らない箇所が
出来てしまったので・・・その補正。

その後、先日の地元の卒園記念教室の下地のペンキ塗り。


表を塗って乾かして



この後、急に天候が悪くなって・・・・雨が降って来たのね・・・ひとまず助かったのね

更にその後、久しぶりにかんすけが来たんだけれど・・・・これは見逃さない・・・俺。


おいおい、どんな靴履いてんだかっ・・・凄くないぃぃ?
この靴履いていたら、瞬足より早く走れそうだっ・・・・って冷やかしたんだけれど、

シュンな所で、ボルトがフライングしなくてもこの靴を履いていれば勝てそうな気もする
そんな恐ろしいほどのアピ-ル感がある靴だった・・・・あはははは。

そんな中のkatsuのメロン・・・


って感じです・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユ-ミンと卒園記念のサンプル教室

2011-09-05 08:42:44 | モザイク教室
朝いつものように、ユ-ミンから今から出ます・・・とメ-ルが来たんだけれど・・・・
見慣れた文章が若干違うような・・・・ん・・・・えっ・・・・あぁぁぁぁぁぁぁぁ

今、親の車で向かっています・・・・おぉぉぉぉぉぉいぃぃぃぃぃ。
それじゃ1時間掛からないじゃん・・・・いつもならその連絡から1時間掛かるはずじゃん

しかもそんな時に限って、かぐや専用の方の携帯をアトリエに忘れて・・・・
えっ・・・これから支度って・・・・しかも洗濯始めちゃっているじゃん・・・・

色んな事がとっ散らかってしまった・・・・・しかも慌てて向かったのに・・・・・
後200mくらいの所で・・・・着きましたメ-ル・・・・終わった・・・・・

そんな訳で若干の遅刻。しかも最悪なのはママだけじゃなくてパパもかいぃぃ・・・
すいません・・・・って・・・・久しぶりに会うのにぃぃ・・・・。

こんなスタ-ト・・・さてそんなこんなだったけれど、結果的には予定通り張り終わった



前回観た人には、どこがどう進んだの?って感じに見えるかも知れないけれど、
側面を張る・・・って言うのがとんでも無く時間が掛かる。

だから一見大して残ってはいなかったように見えていたけれど・・・・理由はそれ。
ユ-ミンに関してはラスト1回があるので、総括の時にでも続きを話すにして、

入れ替わるように6時から、先日決まった地元での卒園記念の親子教室の為の、
サンプル作り体験教室。



まっこの動物プレ-トはまず時間を外した事が無いので、園児であっても2時間あれば
何とか張り上がる。まっ当然今日もこんな感じ。



2組とも1時間半位で完成。まっいずれにしても問題は目地。
みんながどの位ボンドをタイルにくっつけてしまったか・・・・で、それを落とす時間が

とんでもなく掛かれば、当然時間は掛かる。しかもそんなプレ-トが何枚になるのか?
1人も汚さない・・・ってのは有り得ないのね・・・・。

むしろ何十枚ボンドだらけになってしまうか・・・・?そっちの問題。
それさえクリア-になる位の枚数なら特に問題は無いんだけれど・・・・・。

そんな中、日程の変更があった。11月6日の日曜日に。
手伝いのみんなに連絡をしなかったのはこう言う理由を踏まえてなのね・・・・

良くある話で、打ち合わせの時の日程決めって担当者さんの予定であって、開催に
当たってみんなにお伺い立てての相談して・・・・と決めれば、今までもそんな事は

あったし、それを手伝いのみんなに言ってしまうと、当然みんなも変更となるし、
おそらくそんな事を踏まえて、今日の教室が終わるまでは連絡しなかったのね・・・

単なるそんな教室があるからね・・・・ってお知らせ位に留めて・・・って。
そんな訳で正式日程が決まったって訳なのね。

まっかぐやに至っては、そんな事を踏まえて、まだ飛行機も宿も予約していないから
何の問題も無いし、何も変わらないけれど・・・

あの日程なら行ける・・・行けない・・・・が逆転するかも知れない訳で・・・・
むしろそっちの方が大変なのね・・・。その位、俺の教室は人力が必要なのね。

後は先方の人数がどうであれ、こっちの人数はMax5人以下。
今月末には決まるらしい。それによっては下地も作らなければならない・・・・

また何とか逃げ切りたいものだ・・・。いつもの事だけれど終わるまで安心は出来ないし
所詮すべては過去の実績。始まって終わるまで何が起きても不思議じゃないし、

この世に絶対は無い・・・・と言うのだから・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オードリ-と監督教室

2011-09-04 05:14:17 | モザイク教室
数日前、あのぉぉ・・・・台風だったら行けないんですけど・・・と連絡があり、
そりゃそうだよね・・・とやり取りをオ-ドリ-としたんだけれど・・・・

幸い何の心配もいらない・・・・って感じの天候でやって来る。
縁取りのガラスタイル張って来たので、実に良い感じに仕上がっている。



そんな訳でガラスタイルのクラッシュを進める事になったのね・・・・
すっかり慣れて来たし、コツも判ったみたいなので、この作品に教える事は無くなった。

もう時間が解決するのね。

さてそんな中の監督。今日はなるべく完成させたい・・・・と言う訳で・・・


終わっちゃったのね・・・・でも・・・・11時間ちょい・・・・お疲れ様でした・・・



でもグレ-ドを下げず、最後まで頑張ってた・・・・きっと疲れたろうなっ・・・・

きっとこんな事になるかな・・・と思って、久しぶりだったFM江戸川のかおるさんに
リクエストしてみぃ?って言って見たのね。

何それ?って感じだったので、オ-ドリ-に説明させて・・・。
ずっと聞いてはいたんだけれど、何しろオ-ドリ-に限らず教室の内容が毎回毎回

グレ-ドが上がっていたので、教える側に余裕が無かった・・・って言うのが本音。
でも今日はちょっとでも笑いが欲しかったのね・・・へたっちゃうだろうから・・・

そんな中、久しぶりにキウイさんから・・・・ってラジオから聞こえると・・・・
キウイさんってあのキウイさん?って監督が・・・・ブログを読んだらしく、

更にここでの会話の中でも出て来ていたので憶えたらしい。
疲れていた中のちょっとした笑いネタ・・・。その後、幸いにもリクエストが掛かり

監督も苦笑い・・・・何かラジオから名前が聞こえてどきどきしたみたい・・・。
まっそんなこんなで何とか無事に終わったのね・・・・何より何より。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンのモザイク

2011-09-02 22:11:13 | モザイク作家
久しぶりの作家のみの1日。そうなると特に話す事が無くなるのね・・・
何しろ1人じゃ、頑張ってます・・・しかないでしょ・・・・あははははは。

まっそう言う事だから、久しぶりにかぐやともゆっくり話す事が出来たものの、
特に拾う話も無くてね・・・・そんな中、そこへキウイがやって来た・・・・。

するとカレンダ-を見て予約を入れようとした時に、かぐやが9月に来る事を知って、
自分の予定に書き込んで、かぐやさぁぁぁん来るんですねぇ・・・・って。

しかも作品を持って・・・って事で、そちらも楽しみ・・・って。
しかしその時までに完成して、俺が枠を作る・・・ってのが本題なのね。

まっ何とかなるだろうけれど・・・・。

しかし人の事も大事だけれど、俺のメロンも何とかそろそろしたいもんだ・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年振りのリピ-タ-さん教室

2011-09-01 20:46:48 | モザイク教室
どの位振りなのかな・・・?最初名前の無い問い合わせが来た時、かぐやが判らなくて
名前を聞くと俺もかぐやもすぐ判って、あの人かぁ・・・って思い出した。

と言う訳で、お教室は午後からなのでそれまでメロン。



まっ結果はこんな感じになったのね。何とも進まないのね・・・・

それとやはり昨日の奴・・・かまきり・・・今日もいた。


棒の中央部分にいるのね。元気そうにバッタ食べてた・・・。

さてそんな中、始まるんだけれど、余りにしばらく振りなのでどうしたいか?の確認。
それと1cmの丸を切って貰い、どの程度覚えているか?も確かめたい。

喰い切りの持ち方、右脇を締める、刃を浅めに左角部分を使い、左手が喰い切りに
負けないように押える。1枚切ったら必ずそれを良く見て、形や大きさを確かめて

真似するように切る・・・・恐らくすっかり忘れている可能性がある。がしかし、
錆びたナイフは研げば切れる。当然、1時間もやれば元に戻ったが・・・・



今度は色について。一体どんな感じなのか?すると、一番薄いのを多く使って濃いタイルを引き立たせる・・・と言う。

確認したのでそれでは・・・と見ていると、一番濃いタイルを切るので、
一応老婆心でこんな比喩で説明をした・・・・。

やきそばを作ったとする。トッピングとして青海苔と紅しょうががあったとする。
けれど、もし欲張ってトッピングを多くすると、やきそばじゃなくなって、

トッピングだらけ・・・となる。つまりすでに濃いタイルを切ったと言う事は、
トッピングから入った・・・って自覚をする事。

常に多く張らなきゃならないのは薄いタイルでしょ?最初に決めたはずなのね・・・
薄いタイルがやきそばなんだから・・・ね。そんなこんなで・・・



となるんだけれど、もしかすると自宅で終わらせるかも・・・とタイルは持って
行く事になったんだけれど、仮に終わって持って来たとすると、

目地って事になる・・・それでどうする?ってまたなるよね・・・?そこで・・・・


実は以前ご自分で作ったのに忘れていた作品があったので、お渡しすると、
すっかり忘れていた・・・って言うので、じゃこれで失敗しちゃいましょう・・・と

練習用にさせた。何しろ選択した目地が黒だったもんでね・・・・。

そもそも山周タイルは素焼きなのでシミになる・・・だから今までブラウン止まり。
けれど今回選択した色は黒。俺にも経験値が無いので説明は出来ない・・・。

だから忘れていたくらいなのだから・・・・ご自分で結果が見られるのだから・・・と
こうなったのね。結果は今回の結果を見て、黒に決定になった。

まずまずだったのね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユ-ミン教室

2011-09-01 05:50:42 | モザイク教室
いつものように金魚に餌と草花の水撒き・・・この隠居の親父のようなスタ-トを
していると・・・・ん・・・何・・・ん・・・・何この違和感・・・・



中央の花の上にかまきりがいるの判るかな?・・・・昔、仕事先でかまきりの卵を
ここに放して人為的にかえった事はあったが、今日は自然にじゃん・・・・

こう言うのって凄い。俺はひとまず喰われない・・・・まっ俺は人間だからワイドに
見えたから見つけちゃったけれど、奴は見つからないように蝶を待っている・・・

ならばそれを見つけた俺が鳥なら奴は俺の餌・・・生きると言う事はそう言う事。

しかも視覚と言う点では本能として敏感だったって事にもなるし、落ち着いているとも
言える。勿論、のん気とも言えるだろうし、いずれにせよどれにでも当てはまれば、

悪い事は無い。ちなみにこのかまきりは俺の知っている限り、昨日は餌が取れなかった。
途中、雨も降って来たしね・・・。

さてそんな中のユ-ミン。宿題のパ-ツは切ってあったし、いつものようにただひたすら
張る・・・・しかし、側面となると奥まった所もあるし、何しろ張りづらい・・・・

ピンセットで掴んでいるタイルがどっかに跳ねてしまったり、今張った所をつついて
剥がれてしまったり、当然進み方も悪くなる・・・・まっ身が削れて行くのね・・・

しかも提出日がどんどんと近くなっているのだから、当然焦りもある。
追い込まれている訳だっ・・・進みたい・・・でも進まない・・・まっ良いかっ・・って

進めばそれはそれで良いが、立体はそうは行かないのね・・・何故なら切ったパ-ツが
すべて張れるとは限らないから・・・平面なら必ず常にプラス1になるのだけれど、

立体はトラブルを作ると、ドミノのように何枚もマイナスになったりする・・・・
いかに落ち着いて慌てても進まない・・・時間でしか解決出来ないのだから・・・

と自分自身に言い聞かせる事が出来るかどうか?なのである。

こんな状況だもの、飛び交う言葉は、・・・・はぁぁぁぁぁ・・・あっ・・・
ふぅぅぅぅぅ・・・・・くそっ・・・・ちぇっ・・・・良しぃぃぃぃぃ・・・やったぁ

進まないなぁ・・・・終わるのかなぁ・・・・誰が考えたんだよっ・・・ほらやれっ。
終わんないぞっ・・・・ほとんど会話らしきものは無いのだけれど・・・・・

そんなこんなで結局、予定よりも進まなかった・・・・その現実を2人で確認する。
次回はひっくり返して裏側から張るって予定だったよね・・・。

だから、ひっくり返せて張る事が出来て、尚且つ正面の残りが張り終わる目安に
到達したか・・・?って納得出来る所までは進めてから終了しよう・・・となる。

いよいよ後2回で終了予定・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする