
今日は多治見の笠原二日目。朝ドラを見て余裕を持って出発するんだけれど、なんて言っても、今回の朝ドラはアンパンマンのやなせたかしさんの話。
そのやなせさんが多治見のゆるキャラとして、うながっぱって言うのをデザインしているのね。ゆかりがあるのね。まっ、ちなみに俺はここに3体寄付しているんだけれどね・・・何処にあるのかなぁ?
そんな朝は、陶彩の径モザイクアートって場所がある・・・ってかぐやに言われて、そこから散策。
こんな感じに30個以上あったと思うのね。まぁ笠原ならではなんだろうね。そんな中、佐善堂さんから連絡があって、今、来られない?って。
昨日はバタバタしてたから、もし良かったらタイルを見て、良かったら持って行って・・・って。そんな訳で、作善堂さんからも頂いたのね。
そんなイレギュラーな二日目。まぁ本当に有難い話で始まって、約束している丸万さんとは3時の約束。時間があるんで散策する事にしたのね。
ちょっと見ずらいけど、30cm程度のドットアートが壁に張ってあるのね。
これはきっとプロぽい壁画だね・・・まぁ何しろ普通に壁画があるのね。そんな中、かぐやの提案で、昼ご飯もついでに・・・って、良くインスタに出て来る
三角堂さんって店を覗いて・・・少しだけレトロなタイルが売っているのね。
そんな後に、ここにも寄って見るのは・・・って言われたまま入ると、知っている名前だらけの販売コーナーがあって・・・。ならではの話なのね。
そんな後、知り合いばかりなのも、予定調和かな?と、自力で探した飛び込みの店に行くと、そっちへ行くと良いよ・・・と教わったのが志野陶彩さんって所
・・・すると倉庫があって、恐る恐る紹介された事を伝えると、ご親切に対応して下さり・・・
そんなこんなの丸万さん。最初は社長さんが廃棄のタイルを余り把握していないらしく、せがれさんが対応して下さり、空っぽく見えるタイルとか・・・
って言う曖昧な表現で探してくれたりして・・・例えば、それが白って言って、大きさ問わず・・・なら誰でも判る事が、桜の木に見えるような茶とか・・・
って、普段の問い合わせとは全く違う事でも、親切に探して下さり・・・今日も無事に終われると思いきや、明日の杉浦さんから連絡があり、時間の変更。午前9時からが、2時になり、また変更で3時からとなった・・・
明日帰宅なんだけれど、正直かなりキツい事になった・・・更に雨の中の深夜の運転・・・。