沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

1750里の開幕

2021年07月24日 | スキルアップ

 中小企業診断士1次試験までついに残り1カ月を切りました。そして、コロナで1年延期となっていた東京オリンピックが7月23日に開幕しました。感染者数が増え第5波となる中での開幕となります。

   家族3人で開幕式をテレビ鑑賞しました。個人的には開会式の聖火リレーでONゴジラ松井の登場シーンには涙がこみ上げるものがありました。アテネ五輪前に脳梗塞で倒れたミスターだけに、不自由な体ながらも一歩一歩進んだその姿に多くの野球ファンが感動したことでしょう。王さん、ゴジラは五輪に直接関係がないとはいえ、豪華な国民栄誉賞トリオの登場は、野球が日本の国技であること、そして次回から野球を競技科目から外した五輪組織委に対する日本からの強い反発のメッセージになればと受け止めています(ならないでしょうが)。最終ランナーに関しては個人的にちょっと残念です。けっして人種差別的な意味ではありませんし、本人を責めてはいけません(新しい物好きの広告代理店が使いたくなる理由も分かります)。ただ、違うんじゃないの~と深夜に違和感を感じたおじさんがいただけです。日本で育ってもいない、日本語も話せない・・・ま、お祭りなので、どうでもいいですが(笑)。大阪なおみさんが法的に日本人であり、素晴らしいテニスプレーヤーであることに全く異論はありません。

 さて、待ちに待った診断士1次試験の受験票が郵送で届きました。夏の4連休ながら沖縄は現在、台風6号により荒れた天気が数日続いています。そんな中、受験票を届けてくれた宅配業者さんにも感謝ですね。毎日未明の新聞配達はもっとしんどいでしょう。

 受験票を受け取るのは4回目(なんちゃって2科目受験の1回目を含む)なのですが、今回は昨年3科目合格の影響もあって、例年とは違った申し込み法だったので、申し込みが無事完了しているか多少不安でした。手元に届いたのでようやく不安を払しょくすることができました! これで8郎が目指す1次試験合格というゴールまでの過程上、最も合否を左右すると言われる「ラスト1カ月」の闘いの幕がついに切って落とされたのです!🔥(3度目ですが・・・)。

 受験票には3科目合格も記載されていたので、改めて昨年より負担減だと感じました。同時に、初日がヤマ場だとも。昨年は7人の敵がいたが、今年は4人倒せばいいのだ!

 ということで、今回もテーマはスキルアップのみになります。自分の頭の整理のためだけに更新するので、興味のない方はページアウトください。

 まず、勉強時間を振り返ります。2017年の年末から始めた1次試験の総勉強時間は1750時間を超えました。8月21・22日の本番までには1800時間を超えるでしょう。質はともかく(泣)、量は十分すぎるほど費やしてきました(ここでは8郎的謎の係数0.7は持ち出しません!笑)。

 1750里の中身を振り返ります。8郎の勉強スタイルは、過去問(8年分)を繰り返すという王道かつオーソドックスなものです。宅建受験時代の経験から「過去問8カ年分を5回転すれば合格ラインが見えてくる」という見通しがありました(実際に昨年合格の3科目も5回転でした)。予備校にも通わず基本独学でやってきた40代後半のおっさんにとって「5回転」というのが一つのノルマでした。

 過去問はインターネットから無料でダウンロードできるので、1科目当たり10~20数枚を自宅のプリンターで刷って活用していました。節約のために解答用紙だけを刷ることも当初考えたのですが、常に本番を想定しようと毎回すべてのページを刷っていました。残り1カ月を切り復習中心に変えるので、3年半続いた過去問を刷る作業も、いったん終わりとなります(2次試験は当面忘れます)。

 記録として、4年間で過去問を刷るのにどれだけA4用紙を使ったか算出してみました。なんと約4,000枚でした。写真のA4用紙が500枚単位なので、これを8冊分使ったということになります(思っていたより少ないなぁ。計算ミス?)。金額にすると4,000円程度。別途インク代などもありますが、予備校に通うよりは絶対に安上がりだったことでしょう。

 科目別に進捗を振り返ります。「財務会計」は全科目中最多の8回転をやり遂げました(頑張りました~)。最終平均は68点と、目標の70点超えは果たせなかったものの、80点を1回、70点台を3回取るなど、手ごたえを感じています。学生時代にも経験のない笑撃の一けた「8点」を取った3年前、自分が選択した針路に大きな不安を抱いた瞬間を思い出します(笑)。8郎が8点、って笑えません。でもそこであきらめずにここまでトボトボ歩いて来ることができました。

 「企業経営」は4回転で終わることにしました。最終平均58点。60点に届かせたかったところですが、前回も書いたように「これ以上やってもやらなくても点数で大した増減はないだろう」というコスパ上の理由です。正直、5回転までやろうかとまだ迷っていますが、その時間はほかの科目に充当したほうがよさそうです。

 「運営管理」は頑張って6回転しましたが最終平均57点に終わりました。いまだに一番不安な科目です。内容的には、店舗関係など面白い分野もいっぱいあるのですが、多くの受験生同様、経験したことのない工場の生産管理など、テキストだけでは理解しにくく、最後までなじめませんでしたね~。

 過去問が通じない「中小企業」は6月から本格的にスタート。TACのテキストと練習問題を繰り返しています。練習問題は4回転目に入っています。その効果は後ほど。。。

 

 そして、お・し・ま・い・ETHの〝判定〟に終わった公開模試。この連休まであえて一度も復習しないでおきました。本番モードで1カ月進めてきた学習の効果を確かめたかったからです。この4連休を利用して再トライしてみた結果は次の通り(前回の点数と比較)。

①財務会計 40点⇒48点 (それでも明らかなミスが2問8点ありました。56点取れていた!と実感)

②企業経営 32点⇒36点 (2回やってもこれ。難しく作りすぎなので参考程度に)

③運営管理 32点⇒44点 (かなり上げて平均に近づきましたが手ごたえはなし)

④中小企業 41点⇒62点 (びっくり。1カ月の暗記がここまで功を奏するなんて!)

 

 ということで4科目ともTAC平均と同等かそれ以上となりました。これなら〝判定〟だと勝手に位置づけています(笑)。もちろん1カ月以上のアドバンテージがありますが、それでも合格ラインにいる高学歴エリート受験生たちから置いてけぼりをくらっているわけではないという実感を得ることができました。

 そして何より注目すべきは21点も上がった「中小企業」ですね! ザ・暗記科目で、まだのびしろがあるということが分かります。この調子で残り1カ月はこの科目をメインにします。50点台で伸び悩むであろう「運営管理」をフォローしてもらいたいものです。

 

 最後に、最終目標点数を掲げて終わりにします。残り1カ月、この点数を目指してがむしゃらに復習するだけです。新しい分野など見向きもしません。地道に歩いてきた1700里余をていねいに振り返り、自分の血肉にする作業となります。

 ①財務会計 70点

(2年連続28点の男が掲げる数字ではないかもしれませんが、一番やってきたという意地があるのでプライドを懸けました)

 ②企業経営 62点

(一番の優等生科目。高望みは捨てて地道にやれば取れる点数だと信じています)

 ③運営管理 54点 

(正直どう頑張っても60点ラインは厳しいと見ました。こいつを残り3科目でカバーするイメージです。あとは暗記で1点でも上積みを目指します)

 ④中小企業 64点 

(模試21点UPの勢いそのままに行きたいところですが、ほとんどの受験生がそうやって上げてくると思うし、試験もその前提で作られていると思うのでこの辺りで無難に設定)

 ということで、4科目合計250点です。合格ラインを10点オーバーした目標となります。ちなみに一昨年は159点、昨年は175点でした。

 

 何度も書いていますが、1次試験は絶対合格制なので、周りの高学歴エリート受験生たちとの戦いではありません。自分自身が60点ラインを超えられるかどうか、だけです。今、8郎の胸にはYoutuber講師の言葉が響いています。

「ゴール直前で息が切れて転んでも、ゴールライン(平均60点)に指先だけでも引っかかれば合格なんだ!

 その通りです。若い高学歴エリートたちにサクっと抜かれようとも(悲)気にせず、48歳のおじさんは自分のコース上の先に見える白線のゴールにたどり着くだけなのです!

 

 試験は孤独な戦いです。本番の机上で、難問にぶつかり脂汗がにじみ出ても、誰も助けてはくれません。でも、積み重ねてきた1800時間という実績は8郎を支えてくれることでしょう。「お前にできない問題はほかのやつらにもできるはずがない。安心しろ」と励ましてくれるはずです。やるべきことはやりました。あと1カ月、自分を信じて総復習し、本番では闘志を胸に冷静に選択肢を選ぶだけです。48歳の庶民派サラリーマン、30年前の大学受験生に戻ってピュアな気持ちで頑張ります!

 

 下写真は我が家の畳です。気が付けば、愛息10郎の素振りによってかなり擦り切れていました(笑)。10郎は家にいるときは、ひまがあれば素振りをしています。妻と二人「10郎の練習のためならどれだけ擦り切れてもいいよね」と確認しています。きれいな畳間に買い替えるのは、いつか10郎が巣立ってからで十分です。いや、巣立ったときは寂しさのあまり、畳みを変えられないかもしれませんね(親ばか御免)。

 小さなボールでの打ち込みは8郎も気分転換として付き合っています。

 何より父8郎の努力する姿が10郎に伝わっていることを願っています。

 

 試験の話に戻りますが、何度も書いてきたように、今後の注意点は学習方法以上に、絶対にコロナに感染しない! に尽きますね。ワクチン接種については、試験前に体調を崩すのもいやなので、試験後と考えています。また、コロナであるにしろないにしろ、試験当日に体温が37度を超えたら受験すらできない可能性が高いので、その予防線として試験前に夏休みを入れています。その間、外界との接触を一切避けようと思います。手洗い、うがい、消毒、地味な作業を徹底します。

 

 次にブログを更新するのは(どうしてもご報告しなければならないことが起きた場合は別として)、試験最終日8月22日以降となります。その際には合格ラインを突破した喜びをご報告することをお誓いして。東京五輪のどの選手より輝かしい金メダルを獲って見せます!(この日柔道の阿部兄妹がW金!)。宅建士に挑戦していた当時はリオ五輪テーマ曲だった安室奈美恵さんの『HERO』に勇気づけられましたが、今回も心の支えになっている曲があります。それは合格してからご報告させてください。

 正月に掲げたテーマ「取りに行く」を実行するぞ、そう意気込んで黄金に輝く名護BEERで一人前祝いをしました。待ってろ、J-SMECA!

 台風6号による気圧急降下のおかげで自律神経が不調のため(おい、大丈夫か)、今日はこれにて。

 

【後記】8月中に更新がなされなかった場合は、無残にも試験に落ちて部屋に閉じこもっているか、コロナインド株に感染し入院中か、会社が倒産しハローワークに籠っているかのどちらかだと思っていただいて結構です(笑)。いやいや、どちらの結果にもさせませんよ! 必ずや吉報をお届けします。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。