晴れ間が続く、2018年の梅雨です(ブログ更新中の現在は降っています)。
先日、仕事がてら、勝連城跡に立ち寄る機会がありました。仕事中だったので頂上までは上らなかったのですが、中腹から見えた光景があまりに美しすぎたので、思わずパチリ。碧色(緑の強い青)の海が美しい! ダイビングに行きたいっ。
勝連城跡も厳かな雰囲気でした。足が遠のいていた数年の間に、歩道などの周辺整備が進んでいましたね。
飛行機雲のラインが一線引かれていた一枚があったので、それもUPしておきます。沖縄に生まれてよかったぁ~。頂上からだったらさらなる絶景だったことでしょう。
先日、妻方の母から、45歳の誕生日プレゼントをいただきました。碧色のやちむん(陶器)のグラスです。低温で仕上げた仕様でとても軽いです。泡盛や焼酎の家飲みで使わせていただきます。透明なお酒のほうが碧色が映えるでしょう。
さて、愛息10郎。書き忘れていましたが、空手大会は無念の2回戦負けでした。相手はシード選手だったようですが、父は言い訳は許しません。「やめてもらう」と言い渡しましたが、妻が裏工作をしたようで(笑)、後日「もうちょっとやってみたい」というので、結局2年生の間は続けさせることに。今でも、辞めさせて人生の緊張感を与えることが8郎家の教育だと思っているのですが、練習場への送迎役を買って出ている妻を10郎が味方につけたので仕方ありません。息子がどれだけ奮起して頑張れるか、様子を見ます。
ところで、体のほうはおかげさまですくすくと成長している愛息。前歯が2本とも抜け、このような愛らしい表情となっています(妻撮影)。ちなみに彼の大好きなTシャツも碧色です。振り返れば、碧太郎も命名の候補でした。
どんどんお兄ちゃんになっていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に記録として。
中小企業診断士試験ですが、過去問に初挑戦した結果をお伝えします。「財務・会計」と「経営情報システム」の2科目ですが、いずれも惨敗でした! 「財務・会計」は足切りラインすら下回る36点。「経営情報システム」も足切りちょうどの40点でした。本番2カ月前でこの点数って大丈夫ですか!? やはり、予想通り難しいし、勉強量が足りていないということを知らされた次第です。まぁ、「財務・会計」は厳しめに採点したのと、復習すれば、単純ミスだと理解できたものが4問ほどあったので、それを足せば、現状5割ラインというところでしょうか。しかし、「経営情報システム」はITパスポートとランクが違う難解な用語がたくさん出てきてびっくり。これから勉強を重ねても一体どれだけ点数が上がるのか見えてきません(怖)。暗記中心だと思いますが、くじけないように頑張っていきます。今日もこれから勉強です!