goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄 8 Scene

沖縄で生まれ沖縄に生きる
      8郎家の日記

2016夏のスナップ

2016年08月08日 | どぅしぐわぁ

 ここ2,3週間で撮影した夏の風景を数枚の写真とともにお届けします。

 先日、業務で本部町に行ったので、ついでにと備瀬埼に足を運びました。最大干潮時だったのですが、本土からの観光客を中心としたシュノーケル客などがたっくさんいました。中国人も多かったです。駐車場も満車状態。写真はあえて人がいないところを撮ったものです。

 浅瀬にも熱帯魚がいっぱい。驚きました。名護に勤務していたこともある8郎ですが、ここまでの遊び場スポットだとは知りませんでしたね(恥)。早く10郎と遊びに来たいものです。浅瀬で撮影した写真ですが、まるで水槽のようでした。

 今度の旧盆にでも行ってみようかな。

 次は海中道路とその向こうです。

 うるま市の宮城島に用事があったので愛車エクストレイルで海中道路を快走。渚のオールスターズの「MORNING CALL FROM THE BEACH」をガンガンかけながら、超気持ちよかったっす。すべてが輝いていたあの頃に戻りたいっ。そう考えてしまう頭輝く43歳です。

 宮城島にある製塩会社の敷地内の展望スポット「果報バンタ」へと。最近、観光客らの評判がうなぎ上りでネットでも話題になっていますね。数年ぶりでしたが、さすがに絶景です。しかし、気持ちいいということ以外、ほかにやることがないので数分で退散。でも絶景は気分を爽快にさせてくれますね。

 さて、先月の後半に浦添てだこ祭りがありました。引っ越す前から不動産業者に「朝日とてだこ祭りの花火は最高です」と言われていただけに、「ぜひ撮影しよう」と気合を入れていました。阿嘉島でほとんど活躍できなかった愛機D300を三脚に設置し、スタンバイ。D300の背中にもやる気がみなぎっています(?)

 始まりました。た~まや~

 しかし、望遠にしすぎたせいか、映りはいまいちでした(泣)。ピントもいまいちな上に、広角で撮ることも忘れる始末。D300よ、君のせいではない。怠け者ご主人のせいだ! 来年リベンジです。

 以上、2016年夏の風景あれこれでした。

 

    ◆     ◆     ◆     ◆     ◆

 

 毎年、旧盆に合せて実施しているヤスーン飲み会。今年は8郎の新居で行うことになりました。N高時代の飲み会同様、みなで一品ずつ持ち寄って安くすませようという魂胆です。ただ、Tら~のお父様が亡くなられた直後だけにTら~の参加は厳しいかなと思っていました。しかし、亀さんの車の助手席にはTら~の姿が! 8郎もうれしかったし、ヤスーンも喜んでいたはずです。甚平姿(!)の彼の手には相変わらず島酒がなみなみと注がれたコップが。これから飲み会というのになんだが、飲みすぎには気を付けようぜ! 午後8時すぎには森ドゥとポン先生も酒やつまみを持って駆けつけてくれました。みんな、ヤスーンに会いたいんだなっ。

 それからはテーブルを囲んで男5人、どうでもいい話(笑)で盛り上がりました。今振り返っても何を話したが覚えていませんが、楽しかったことだけは覚えています。そうそう、娘を思う父の心を森ドゥ、ポン先生から聞いたのは印象に残っています。しぶいね。

 2日後に43歳の誕生日を迎えるTら~。男4人、野太い声でハッピーバースデーを合唱し、祝ってあげました。実は8郎、亀さんから車で来るという連絡を受けたとき、もしや、と思ってケーキを買っていたのです!(もちろんネーム入り) これこそ20年の付き合いがもたらす、あうんの呼吸です。Tら~がうれしそうだったのが何よりだなぁ。35年の付き合いである亀さんも「泣きそうやっさ~」と言っておりました。

 しかし、おじさん4人が合唱したのは今思えば、午後11時過ぎていたなぁ。小さなお子さんが3人いらっしゃるお隣さん、大丈夫だったかなぁ(笑)。

 ポン先生と森ドゥは丑三つ時には帰りましたが、亀さんとTら~は泊まることに。8郎は主賓室に相当する畳み間を二人に譲り、自室で寝たのですが、起きてみるとなんと午前11時! あわててリビングにいくと、まぶたをふくらませたTら~が一言。「亀のいびきで一睡もできんかった。あの野郎殺す」(!) もちろん本当に殺すわけはなく(笑)、昼過ぎには二人仲良く帰っていきました。Tら~はしっかりとコップに島酒を注いで・・・

 そんな、Tら~と亀さんが帰る前に8郎に引っ越し祝いをくれたのです。それはな、な、なんとサントリー響17年ではありませんか! 8郎が飲んだことのない高級品です。同社の中級者編ともいえる「知多」でさえ人生最高のウイスキーと思っていた8郎です。本当にうれしかったです。サントリーのHPから商品紹介を転載すると「創業90周年を記念して1989年に新発売。酒齢17年以上の長期熟成モルト原酒を厳選・吟味し、酒齢17年以上の円熟グレーン原酒とブレンド。後熟にもたっぷりと時間をかけました。多彩な原酒が一糸乱れぬ絶妙の調和のもとに深く豪華なハーモニーを奏でているのは、サントリー伝統のブレンド技術の賜物です」とのこと(長くてすいません。笑)。

 ヤスーンも喜んでいたでしょう。大事に大事に、ちびりちびり、ヤスーンと飲み交わしたいと思います。もしくは、この飲み会をまたここでやることになったときにでも。ウイスキーは冬がうまいからね。

 みんな、ありがとねー。また飲まやぁ~

 さて、夏休み真っ最中の愛息10郎。わがまま度は日ごとに増していますが(笑)、集中力はそれなりに育っています。8郎家では強制的に勉強をさせようとは思いませんが、せっかく人間に生まれたのだから、この世とは何ぞや、自分の人生とは何ぞやと考えるだけの知識、そして生きていけるだけの技術として、いろんなことを学んでもらいたいと思っています。まだ公文などには通わせておりませんが、妻が申し込んだ「しまじろうシリーズ」で自宅学習です。楽しく興味をもって学ぶようにしています。集中したときにみせる「への字口」が多少、一文字になっているような気がしますが、これもお兄ちゃんになっていく証かな。

 今年も夏は足早に駆けていきます。

 今日はこれにて。


親友の父の死

2016年07月31日 | どぅしぐわぁ

 先日、いちどぅしのTら~のお父様がお亡くなりになられました。亀さんからの深夜のメールで知り、驚きました。まだ60代後半だったそうです。

 8郎は高校時代にTら~の自宅に遊びにいったときに数回お会いしたくらいでほとんど接点はなかったのですが、家のガレージにあったキャンプ用品や釣りの道具などにTら~一家の仲の良さが垣間見え、とてもうらやましく思ったものです。Tら~も父の話をするときはいつも目が輝いていたね。電気関係(?)の仕事でほとんど家に帰ってこないけど、そんな父をかっこいいと思うし体調も心配だ、という話を聞いた記憶があります。思春期の息子がなかなか父に対してそういう見方はできないよな。リスペクトしていたんだね。やせ型の姿恰好もTら~によく似ていた記憶があります。告別式でTら~を久しぶりに見ましたが、かなりやせていました。元気だせよ、とは今は言えませんが、しばらくしたらまた飲もうぜとはいってもいいかな。お父様も、Tら~のような心配したらきりがない長男をはじめ3人のお子さんたちに恵まれ幸せな人生だったのではないかと、勝手ながらに思います。ご冥福をお祈りします。

 8郎の友人のなかで、父が亡くなった人はそういませんが、みな、そういう年代になってきたのだなと胸に迫るものがあります。 

 8郎はといえば、父とまた絶縁状態です。1年前、70歳を超えた父の老後を心配し、過去を清算してでも面倒をみようと話し合いをもったのですが、それでも意地をはり、子供に言ってはいけない言葉を繰り返す親に愛想が付きました。父がそういう人間になってしまった背景に理解はできるのですが、親と子の関係において子がそこまで配慮するのにも限界があります。できるという人がいるかもしれませんが、8郎にはできません。親の面倒より、子供の教育が大事だと思っています。

 憎しみは父が死んでも消えることはないでしょう。しかし、今回のTら~のように実際に父がこの世からいなくなったとき、もう二度と話すことのない遺体を目の前にしたとき、8郎も憎しみのエネルギーだけで父と向き合えるのか。自信がありません。Tら~のお父様の告別式に参列したとき、つくづくそう思いました。どうすればいいのか、43歳のおじさんになってもわかりません。

 Tら~、また今度ゆっくり飲もうぜ。ヤスーン飲み会もキャンセルしようかと思ったが、旧盆にヤスーンが帰ってこれないのもかわいそうだということで、実行するよ。

 よければそのときに来てくれ。無理はするなよ。

【補足】会社で購読している朝日新聞に毎週金曜日掲載の「オヤジの背中」という連載があります。単純に有名人に自分の父について語ってもらうコーナーなのですが、これがとても胸に来ます。8郎も職場のテーブルで椅子から腰をあげられなくなるほどの衝撃を受けるときもあります(働かんかいっ)。有名人といってもAV男優まで出てくるので、ネトウヨに叩かれてもさすが朝日新聞だと思ったりします(加藤鷹さんの内容も衝撃でした)。最近では元祖イケメン俳優の風間トオルさんのものに感動しました。内容はあえてここに書きません。どうにかして読んでみてください。あのバブル時代の代表的なイケメンの裏にものすごい悲しみと屈折があったのだということに衝撃を受けます。尊敬する存在にしろ、憎しみの対象にしろ、子供にとって父とはどれほどの存在なのか深く考えさせられます。父親のいないご家庭もありますが(8郎もいっときはそうでした)、それでもその大きな存在を考えずに育つ人はないでしょう。「オヤジの背中」はネットでは購読契約しなと読めないみたいですが、読める環境にある方にはぜひよんでいただきたいと思います。今度、単行本にでもなったら、Tら~にプレゼントしたいなと思います。もちろん自分のためにも買います。(注)8郎はけして朝日新聞のまわしものではありません。だって購読料が高くて自分で契約してませんからっ。


忘年はしご酒@栄町

2015年12月30日 | どぅしぐわぁ

 2015年ヤスーン忘年会を行ってきました。1次会は栄町の居酒屋「んっ」。幹事の8郎が一番のり。駆けつけ生ビールがおいしかったです。亀さんはほどなく到着。しばらくは二人きりで、薄毛か年末の格闘技番組の話題かと思っていたら、30分もたたないうちに、数年ぶりに砂吉が登場!うれしかったです。その後、乱れ髪の森ドゥ、9時ごろにポン先生、最後にTら~が来て、全員そろいました。ヤスーンも喜んでいたことでしょう!

 おいしい料理で有名な店ですが、お通しのおでんもさすが。

 次写真は、亀さんおすすめ「おしながきに載ってないメニュー」という「アグーの蒸し焼き?」。ポン酢につけて食べるもので、確かにおいしゅうございました。

 ポン先生の育児、砂吉の近場での引越し問題(女性が原因か尋問)などなど、1次会では、いろんな話で盛り上がりました。みんな元気そうで何よりだ。

 2次会は、同じく栄町で、ミュージシャン森ドゥの後輩がやっているというライブバー「アングル」へ。イクメン真っ盛りのポン先生はここで無念の帰宅。

 レンガ基調?の室内。しまーを注文。

 店の奥には小さなステージがありました。酒を飲みながら、森ドゥがギターを弾き、英語がしゃべれるはずのない亀さんが欧米ロックを熱唱! 最高でした。亀さん、いくつになってもあんた最高だね!

 森ドぅは「自分で練習した」というドラムも披露。かっちょよかったす~。

 シメは森ドゥのエレアコ。スローな曲など演奏していましたね。もはや熟年の指さばき。

 2次会を終えると、ここで、森ドゥと砂吉も無念の離脱。珍しくTら~が「もう一軒行こう」というので、近くのテナントビルへ。7階に上がると、3件ともガールズバー。70分2500円という破格の値段に負けてしまいました。人生初、ガールズバーへと潜入です。

 しかし、入ってみて分かったのは、ただスナックの「お姉さん」的な衣装ではなく、そんじょそこらの「ガール」的な格好をした女性がいる、それだけの意味でした(笑)。そしてうまく口車に乗せられ、宅配のおでんとヒージャー(刺身)を注文させられる始末。それでも一人3000円ではすみましたが。確かに栄町がふたたび栄えはじめた理由がなんとなく分かったような気がしました。味わいのある町並みだけでなく、価格が安いからでしょうね。

 最後は、カウンターのガールにおじさん3人のスリーショットを撮ってもらいました。念のため、説明すると、右から、宝飾品オールバック、つるぴかハゲ丸、白髪アグーの3人です(失礼ご免)。でも、貴重な写真でとても記念になります。

 

 Tら~、亀さん、そしてヤスーン、遅くまでありがとう! 内臓がつかれたけど楽しかったね。タクシーに乗ったのは午前4時過ぎでした。

 
    ◆        ◆        ◆        ◆        ◆
 

 さて、2105年もあと1日半。8郎も家の大掃除中です。

 大晦日に今年最後のアップをするつもりですが、とりあえず、皆様、よいお年を!


29年という月日

2015年09月12日 | どぅしぐわぁ

 9月も半ばに入ろうとしています。まだまだ30度を超える日はありますが、街中を涼しい風が吹き抜けるようにもなりました。8郎としては夏の終りを感じ、多少寂しい気持ちに駆られる今日このごろです。仕事で寄った美浜では、秋晴れの空が広がっていました。

 さて、先日、母校であるW小学校の同窓会に初参加してきたので、ご報告いたします。 

 W小の同窓会は過去に何度かあったようですが、小2年生のときにいったん転出し、6年生のときに戻ってきたという変則的な転校生だった8郎としては、ほかの人に比べて存在感も薄けりゃ、8郎自身の記憶も薄かったため、足が向かなかったのです(いちどぅしであるてっちゃんらとの出会いは除く)。しかし今回は、草野球チームのメンバーでもあるけんぱーが幹事を務めているということもあって、出席を決断しました。

 会場に入ると、なじみの森ドゥや、マンネンさん、そしていちどぅし、てっちゃんの姿があって、一安心。しけた、ヒーロー、ジュンイチ、イクオなどなどダンキンズメンバーもいました。8郎は、当時のあだな「●●ちゃん」と女子たちからも声をかけられました。女子たちはアンチエイジングのおかげが意外に若かったですね! ツルピカ8郎だけがダントツふけていました(笑)。しかし、顔を見ても、ほとんど名前すら覚えていない8郎。覚えていないことを悟られないようにするのでせいいっぱいで会話はそれほど弾まず。来る前にアルバムを見ておけばよかったと後悔しきり。失礼なことをしたなと反省しています。

 下写真は、1次会での記念写真の撮影。かなり年を召されたご夫婦?が、こけたり、撮影器材の設営し忘れたりで、シャッターを押す前に、8郎たちをかなり笑わせてくれました。このおじさんで大丈夫なのかと心配もしたのですが、撮影は無事終了。あのどじっぷりは往年のカメラマンのテクニックだったのではないかと今は思うとります(思うことにしています)。もしかしたら、卒業アルバムを撮影した当時の写真館の方だったのかもしれないですね。今度けんぱーに聞いてみようっと。集合写真は郵送されてくるらしいので楽しみです。

 2次会は、同じクラスの女子だったマーキー(帰宅後、アルバムを見てようやく思い出しました。汗)の経営するスナックへ。貸切で盛り上がりました。8郎の会社の先輩もよく来ると聞いて、沖縄の狭さを感じましたね。クラスのマドンナ(けんぱー談)だった子もいました(当時の面影を残しつつ美人さんのまんまでした)。8郎のご近所だった女子もいました。5人の母だと聞いてびっくりです。男子では、銀行マンになった人、政治の世界に生きている人、いろんな人生を感じました。話しても面白い、ためになるし、楽しかったなー。参加してよかったです。けんぱー、ありがとう!

 

   ◆        ◆        ◆       ◆        ◆

 

 さて、愛息10郎ですが、父の影響で80年代のヒーローものにどっぷりはまっています。最近では、8郎の永遠のヒーロー、シュワちゃんです。映画ターミネーターをDVDで見てからは、毎日のように、ダダンダンダダン!と効果音と口ずさんだあと、「あいるびーばっく」と低い声で言っては、ちびっ子用サングラスを投げ捨て、去っていきます(笑)。

 先日の公園でもなりきりモード。への字口がやる気の証です。

 ダダンダンダダン! 

 ちなみに、シュワルツェネッガーの出世作『コマンドー』も1986年公開です。誘拐された愛娘を取り戻すため、筋肉をぶるぶるさせ大暴れするシュワちゃんがかっこよかったす~。あれから29年の月日がながれたのか。感慨深いなぁ。

 そんな10郎。ついに空手着が届きました。決まってるね、えい!

 8郎も道場で初めて参観。空手着をきて、走り回るわが子に心温まりました。

 さて、宅建ですが、過去問10年分繰り返しが3クール目に入ったことはお伝えしましたが、今日初めて合格ラインを超える37点という最高得点をたたき出すことができました。まあ、3回目なので当たり前といえばそれまでなのですが、合格するための得点感覚というのを味わっただけでもよかったかと。近づくシルバーウイークも頑張るぞう!

 8郎の熱い夏は、10月18日の試験本番まで終わりません!


ナカヌヒーの宴

2015年08月28日 | どぅしぐわぁ

 台風15号が通過した沖縄です。本島地方ではそれほどではありませんでしたが、石垣島地方は多大な被害が出たようですね。一日も早い復興を願います。

 さて、2015年の旧盆がやってきました。そして8郎のいちどぅしヤスーンも、多くのご先祖さまとともに里帰りです。

 荒波にもまれたヤスーンを慰労・歓待するべく、ナカヌヒーの夜、恒例のN高メンバーで集まりました。残念ながら、女性問題でもめている(Tら~談)砂吉だけが不参加でしたが、理由が砂吉らしいだけにヤスーンも笑って許してくれたでしょう(本人は笑ってられないでしょうが)。場所は新都心の「ぱいかじ」。あでやかな琉装に映えるウチナー美人の女性スタッフさんも一緒に記念撮影です。そうしないと42歳おっさんだけでは華がなさすぎるって。※108手以上もあるという変顔を披露するポン先生にも注目。

 流しの民謡歌手さんも回ってきました。3年ぶりに当飲み会に現れたTら~と記念撮影です。Tら~は相変わらずオールバックが決まって元気そうでしたね。肉を食べる姿を見てなんだかほっとした8郎です。亀さんへの「なんでやーも食べるばー」という往年のつっこみも健在でした。

 下写真はBIGINの島唄などを披露する民謡歌手さんにあおられ、「ハイ!シーサー」を何度もやらされるおっさん二人です。相変わらず永遠の予備校生的スタイルのポン先生に「えー、やーのTシャツ、白いペンキのしずくが落ちちょんどー」というTら~のつっこみも最高でした。ところで、左からはみ出る両手はちょっといやらしいですな。ここはそういう店じゃありませんよ。誰でしょうか、一体。

 おっさん5人で盛り上がっていると、廊下から「森ドゥ先生」と黄色い声が。なんと森ドゥの周りに20代ギャルが4人群がってきたではありませんか! 森ドゥとは小学校からのつきあいですが、正直、初めて見た光景です。

 黄色い声の女性たちは、なんと、女性ロックバンド「フリップ」のみなさんだとか。おっさん4人は誰も知りませんでしたが(亀さんはあとから知っていたむーにーをしていました)、若い世代では大人気のバンドだそうです! 彼女たちに森ドゥがかつてギターを教えたことがあるのだとか。

 そんでもって、おっさんたちと記念撮影です。左からふいに現れ出たのはイスラム国の暴徒ではありません。変顔第二段を繰り出したポン先生です。あまりの完成度にモザイクする必要性を感じませんでした。「俺は普通の顔で写真に写るなんてできない」という意味不明の名言も残してくれました。ところで、フリップさんから主役を奪うな!

【注記】フリップのみなさんにブログ掲載の許可は得ていません。なのでフリップのみなさん、肖像権の無断利用による賠償請求をするさいには、どうぞ宛名を「森ドゥ先生」にしてください! 喜んでいくらでも払ってくれることでしょう。

 フリップのみなさんは帰り際にちゃんと「失礼しましたぁ」と引き戸まで閉めていく礼儀正しい子たちでした。おっさんにはロックの概念がもう分かりません。

 

 その後、中学校時代の同級生アーキーの経営するカラオケスナックへと移動(イクメンに進化を遂げたポン先生は残念ながらここで脱退)。8郎とは接点がなかったアーキーですが(Tら~が常連だとか)、オーナーとして頑張っているようです。いろんな話で盛り上げてくれました。白鵬と竹内力が並んで松山を豪遊していたという情報もくれました(笑)。

 最後は恒例のBAR坂梨へ。「竹鶴ピュアモルト」をボトルでとりました。4800円って安いっ。ウイスキーの香りにほだされて、仕事とは、家族とは、そして生きるとはなんぞや、という重いテーマを語り合うTら~と森ドゥです。その間で、ふんごっ、ふんごっとオットセイのようないびきで会話を妨害する無呼吸症候群の亀さんです。そのまま死ぬなよ!

 楽しかったです。ヤスーンも腹を抱えて大笑いしたことでしょう。砂吉も早く女性問題を解決して参加しろよ。

 以上、あまりの楽しさに二日酔いと戦いながら翌日UPした、2015年旧盆ナカヌヒーの宴のてんまつでした。

 どぅしぐわぁたーよ、また飲まやぁ~


親ばかはBARにいる

2015年08月15日 | どぅしぐわぁ

 わが愛息10郎、ついに空手道場デビューです! 浦添市内にある有名女性空手家の道場に通って3日がたちました。2日目は女性空手家の怒号に気おされて泣いてしまった10郎ですが(笑)、「またいきたい」と言っていたので安心して通わせています。どうです、この突き。一番きれいに水平で、決まってるぜ。とーとーが教えた通り、親指をきちんと引っ込めているね。空手着のお兄ちゃんたちより正しい突きだと思います。親バカご免。それにしても先生を見つめる10郎の視線が楽しげ~。8郎も早く道場で見てみたいものです(写真はかーかー撮影)。

 人生初の習い事だね。とーとーも小学校のころ、母方のおじさんの道場に通ったことがあります。半分無職だったおじさんが心機一転、空手道場を立ち上げたので、妹と二人、無理やりやらされたのです。結局、生徒が8郎兄妹だけだった(悲)のですぐつぶれましたがね。おじさんも空手家とはいえ精神的に不安定な人だったなぁ。そんな悲しい記憶ばかりのなかでも、空手着を着る時の、なんだか自分が強くなったような、そして心まで引き締まるような感覚は、今でもはっきりと覚えています。形が決まったときの胴衣が風を切る音、かっこいいよねー。好きなことが何ひとつできなかった8郎父さんの分までガンバレよ!

 親のエゴでプレッシャーを与えない程度に(もう与えてる?)応援していきます。会社帰りで疲れているなか、道場まで連れて行っているのはかーかーですが!

      ◆       ◆       ◆       ◆       ◆

 話を替えて、先日の「BARはしご」の話題に。

 盆の季節になると飲みたくなる、N高どぅしぐわーの一人亀さんと、BAR2軒をはしごしてきました。8郎が誘いました。会社からいったん帰宅するという亀さんを待つ間に、ラーメン屋「疾風丸」で一人つけめん。バーで飯を食うとなると金がかかるからという貧乏主義です。魚介系のだしがおいしかったですね。なぜか客は8郎一人。

 そこから歩いて30秒のビル3階にある「BAR坂梨」へと。8郎はすでに何度か通っています。いつものように褐色のイケメンと美人で礼儀正しい(これ本当)二人のバーテンダーさんが迎えてくれました。有名バーテンダーでもあるオーナーさんは不在でした。遅れてやってきた亀さんも「こんな騒がしい久茂地界隈のど真ん中にこんな落ち着いたBARがあるんだ」と感動した様子でした。8郎はとりあえずビール。そして、亀さん初めN高メンバーで遊んでいた時期に飲んで感動したブランデーCAMUSをロックで飲みました。20代のころの青春の味がしました。

 家飲み用のお酒を、ウイスキーからブランデーに替えようかと思っている42歳です。

 二件目は、以前も亀さんと行った栄町の「黒ヒゲ」。じーまーみー豆腐の天ぷらは相変わらず美味しかったです。イケメンのにぃにぃ二人が狭い厨房で頑張っています。メニューも高くて400円という安さが魅力です。大画面モニターでは、8郎と亀さんのおじさんコンビに合わせたかのように80年代POPSのPVが流れていました。布袋と吉川のコンプレックス、KAN、今すぐKISSMEのリンドバーグなど、で~じ懐かしかったっす。

 8郎は、以前から飲んでみたかったバーボンウイスキーの「メーカーズ・マーク」に挑戦。赤いろうでふたをした「世界で一本だけのウイスキー」で有名なあれです。果実系の甘さが強めのおいしいお酒でした。亀さんは山崎などに舌鼓を打っていました。

 亀さんから、K中学校・N高校時代の友人らのその後の人生も聞きました。いろんな人生がありました。42歳にして孫が出来るという同級生や、すでに亡くなっている人もいました。みんな、一生懸命生きていたんですね。8郎ももっと頑張らなければ。

 BARっていいですね。みんなとわいわいがやがやの居酒屋もいいですが、ちょっと高いお酒お飲みながら、ゆっくりどぅしぐゎーと語り合うというのも40代ならではの飲み方でしょうか。午前零時に近づいたころ、亀さんはまだ飲みたさげな感じでしたが、8郎は「ラーメン、つけ麺、もう飲めん」ということでお開きとなりました。おあとがよろしいようで(自分から誘っといてっ)。

 亀さん、つきあってくれてありがとー。また、いきましょう。

追記】きょう8月15日は終戦70周年だとか。終戦直前に生まれたわが父もそんな歳になるのか・・・という感慨にも浸りますが、そんなことより、この国は、集団的自衛権が閣議決定され、安保法案が国会で成立するなど、末恐ろしい国になっています。簡単にいうと、その流れを主導した首相がアメリカに対し、「わが国はいつでも戦争に参加し、貴国のためにわが国の青年の血をもって貢献する用意ができています。いつでもご下命ください」と宣言している状態です。今の政権は庶民の平和なくらしなんか全く考えていないということに、なぜ多くの国民が気付かずに、または無関心でいられるのでしょうか。それこそ大問題だと思う42歳ウチナーンチュです。5割をやっと超えたくらいの投票率で「大勝した」と勘違いしている政権にこんな好き勝手をさせていはいけませんよ。子供が空手を習い、酒飲み父さんはどぅしぐゎーとBARをはしごするという、ごくごく当たり前で平和な毎日がいつまでも続けばと願います。正しい戦争なんかありません。自衛隊が武器をもって自国を出るという時点で戦争です。人類の歴史は戦争の歴史ですが、だからこそ過去の戦争すべてを否定し、未来に進むことが歴史を作ることなんです。わたしは戦争を容認する政権とそれを支持する政党なんかに絶対投票しません。たとえ、ほかにめぼしい政党がいなくても、現政権に反対票を投じる意味で投票します。


バレンタインの約束

2015年02月16日 | どぅしぐわぁ

 バレンタインの日は8郎が出勤(夜勤)ということで、前日に家族で首里のフレンチレストラン「ヨナサルウテ」でディナーを楽しんできました。元気いっぱいの10郎、このあと、写真右のろうそくを消してしまい、店のお姉さんに着け直してもらっていました(笑)。

 8郎は牛タンの赤ワイン煮込みを注文。ステーキのように分厚いタンがおいしかったっす。

 妻は赤マチとホタテのソテー。これまたおいしゅうございました。ともに2000円以内というお手頃価格で本格的な味(正直なにが本格かは知りませんが)を堪能しました。この店に来るのは数回目ですが、一度も外れたことがありません。みなさんも一度ぜひ! 駐車場が急坂なことが唯一のデメリットか(汗)

 ただ、バレンタインに関するメニューが全くなかったのは残念(まぁ、前日だからというのもありましょうが)。帰宅途中にチョコケーキを買ってしまったスイーツ家族です。

 

 バレンタイン当日はというと、なんと男二人で飲んできました。同じく夜勤生活のどぅしぐゎの亀さんです。亀さん行き着けという栄町のBAR「黒ひげ」亀さんの車で向かいました。久方ぶりに通る国際通りです。沖縄三越は消え吉本興業が娯楽施設が近々開業するそうですね。「奇跡の1マイル」がどんどんウチナンチュのものではなくなっていくようで寂しい限りです。

 「黒ひげ」は30歳男性が二人で切り盛り。せまい店内はほとんど満席でした。外人とヤマトンチュの割合が高かったっす。フードメニューは少ないですがおいしくて格安。おすすめの「砂肝」は売り切れていましたが、ジーマーミ豆腐の天ぷらはおいしゅうございました。8郎がウイスキー「竹鶴」を頼んだら、切れているということで、さらに高価な「山崎」を同価格でたんまりと注いでくれました。ありがとー。

 亀さんとはたわいもない話でしたが1時間半ばかり楽しかったです。おととしまで年に2回は催していたヤスーン飲み会は、今年からは盆の時期だけにしようということを確認しました。寂しいですが、そのほうが今年42歳になるどぅしぐゎたちの生活スタイルにも合うし、何よりみんなとの飲み会を楽しみに旧盆に帰ってくるヤスーンの要望にも応えることになるだろうとの判断です。17日のヤスーンの命日を前に、男3人で乾杯しました。亀さん、また行きましょう!

 ほろ酔いで帰宅すると、妻と10郎が二人でつくったというチョコが冷蔵庫にありました。懲りないスイーツ家族です。ありがとう。

  さて、宅建ですが、漫画テキストを読み終えたので早速過去問に挑戦してみました。2年分とも50点中20点にも届かずの惨敗。独学で合格した人のブログを見ると、半年で合格しようと計画を立てても当初から25点を取れる基礎力がないと苦しいとの指摘もあり。41歳、焦っています。

 とはいえ、1年以上も苦しんだ簿記に比べたらまだ馴染みやすい学問だと思っているので、独学で挑もうと思っています。無謀とは思いますが、自分を信じてみたいと。やればできるのではないかという気がしてきています。簿記の反省から、試験日までの総合勉強時間を設定(350時間)、それを地道にこなしたいと思っています。それをこなせば何か見えてくるのではないかと。

 早速、明日書店でテキストを見てきます(いいのがなければ通販)。頑張るぞぅ。さ、あと5問やってから寝ようっと。


また一人、親父に

2014年08月19日 | どぅしぐわぁ
 ついにNAUIから届きました。ダイビングのアドバンスカードです。
Photo_2
 うれしさも束の間、実物を見てガックリ。講習終了時にインストラクターに希望のデザインを聞かれ、「マンタ」と伝えていたのに、「クマノミ」ではないですか! 正直一番ほしくなかったデザインです。まぁ、カードの役割にはなんら変わりはないのと返却する手続も難儀なので、そのまま使用することにします。しかし、ショップさんよ、こういうミスはいかんですよー。感動が半減しますばい。 
 気を取り直して…。
 夏の思い出にと、10郎と二人、ドラえもんの映画を観てきました。初の3Dということで期待も高まります。専用メガネをかけた10郎が面白いっす。疑惑の男、三浦和義(懐かしいっ)のように目が光っています。
Photo
 ストーリーは、ドラえもんとの別れがテーマ。しかし、最近毎日のようにドラえもんのDVDを見ている10郎は、これまでのように涙を流すこともなく、余裕で楽しんでいました。のび太がミスするシーンでは、「ひひひひー」と館内一の高笑いを聞かせてくれたね。とーとーはそれが一番の思い出です。タケコプターで飛行するシーンも臨場感があって楽しかったっす。

 さて、小型船舶免許試験は受験を31日に想定。ひまを見つけては本を読み、実技用のDVDを見ています。ただ、練習問題には指ひとつつけていません! ガンバレ、俺。下写真は、大体覚えてきた、結び方の王様こと「もやい結び」です。当たってるかな。そろそろ申しこまなければ。
Photo_3
 最後に。先日、ヤスーン飲み会を催しました。今月中に41回目の誕生日を終えたばかりのTら~は残念ながら不参加でしたが、ヤスーンと8郎含め6人が参加しました。みな、元気でした。ポン先生が10月にもパパになるという衝撃のニュースで盛り上がりました。女の子だそうで、「エコー画像で動いているのを見たときは、感動したっ」と小泉純一郎のようなことを言っておりましたなぁ(笑)。新しい生命の息吹にヤスーンも喜んでいたことでしょう。また集まって飲みましょう。次は亀さんがイチオシだという栄町か?
 
 【追記】ポン先生と1年8ヶ月ぶりに、座間味釣りツアーを計画。高速船のチケットがとれず、キャンセル待ちで臨むのでどうなるのか分かりませんが、決行できたらまたご報告いたします。


四十一の春

2014年06月24日 | どぅしぐわぁ
 背水の陣で臨んだ日商簿記2級試験ですが、先日、正式合格の知らせを受けました。。40歳からの挑戦、ついに実を結びました。何よりうれしいのは、仕事と家事と勉強をこなすという日々から解放されるということです(笑)。何度もいいますが、なかなかきついものがありましたから。実際の梅雨明けにはもうしばらくかかりそうですが、8郎の心はすでに7月晴れです!
Photo
 しばらくは休憩して、その後、宅建かTOICに挑もうかと考えています。さらには休憩中に、小型船舶1級の取得を計画してみようかと。取得者や賛同者はぜひご連絡ください!
 
 宜野湾市で開かれていたダイビングフェアに足を運びました。国内開催は沖縄が初めてだそうです。いろんなメーカーさんが出展しており、思わず買いたくなるブツも多々。愛機の後継機スタイラスTG-3も出ていましたね。超きわどい水着のお姉さんがパンフを配っていたのにはびっくりしたなーもう。海の中の映像が3Dで体験できるコーナーを満喫。無邪気な10郎はジンベイを触ろうと手を伸ばしていました(笑)。楽しかったっす。7月にダイブ計画するぞう。
Photo
 フードコートでアイスを満喫する10郎です。
Photo_3
 正月以来となる草野球チームダンキンズの試合を家族3人で応援観戦してきました。場所はなんとセルラースタジアム。11月には日米野球も行われる「沖縄の東京ドーム」です。8郎が出場しなかったのは風邪がなかなか治らず大事をとったためです。メンバーはみな元気そうでした。十数年後、10郎がここでN高の4番を打つのがとーとーの夢なのだ!
Photo_4
 10郎も気合が入っています(ウルトラマンゼロの顔真似だとか)
Photo_2
 さて、結婚10周年の今年、家族3人で北海道旅行を計画しています。北海道は5周年でも行ったのですが、今回は道南(洞爺湖など)を中心にのんびり道程を計画しています。楽しみです!


四十男たちの七回忌

2014年03月04日 | どぅしぐわぁ

 今回はまさに題名通りのお話です。

 6年前に不慮の潜水事故で亡くなったいちどぅしヤスーンの七回忌を先日行いました。といっても、うっかりモノの8郎らは七回忌を今年ではなく来年ではないかと勝手に解釈していたので、命日の実家での法事を欠席するという失態をおかしていました。恥をしのんで、その週末に実家を訪ね線香を上げてきました。不測の事態が生じたため残念ながら欠席となった森ドゥ以外、あのときの5人が揃いました。

 ヤスーン父と母はお元気そうで何よりでした。あらためてヤスーンは母の遺伝子を多く受け継いだのだなーと感じましたね。そっくりでした。ヤスーン父の「すべて自分できめた道だったのでそういう運命だったのだと思っている」という言葉。母の「でもやり残したことはあったかもしれない」という言葉。8郎はどちらも重く受け止めました。その通りだったのだろうと思います。仏壇には6年前と同じく遺影が備えられていました。6年前と違ってなんだか優しげに笑っている気がしたよ。

 ヤスーン、こうしてみなまた集まったんだ。誰一人君のことを忘れてはいないという友情のあかし、と言ったらかっちょよすぎるかな。

   ◆     ◆     ◆     ◆     ◆       

 実家に別れを告げ、5人はヤスーンの思い出の地であり、6年前に散骨をした場所でもある恩納村の真栄田岬に車で向かいました。卒業旅行シーズンで忙しいはずのジーコも仕事を放り投げて(いいんかい?)同乗しました。亀さんがノンアルコール覚悟で運転手を買って出てくれました。助手席にはすでに島酒を味わっているTら~。後部座席にはポン先生、ジーコと8郎が座り、かなり窮屈だったのですが、四十男5人の楽しいドライブとなりました。

 途中でビールなどを買い、飲み食いしながらのドライブ。まるでヤスーンとともに高校時代に戻ったような気がしたものです。

 8郎がヤスーンとダイビングを楽しんだ場所でもある真栄田岬は、ニンガチカジマーイのおかげが荒天で波も高く遊泳禁止となっていました。寂しい光景でしたが、おかげで8郎らのほかに人影はありませんでした。ヤスーンが、いちどぅしとのひとときの楽しい時間をセッティングしてくれたのかな。

 花束を投げるまでに一応の記念撮影。みんなすっかり四十男です。

※撮影者であるため写っていないツルピカ8郎が一番おっさんだという貴重なご意見もあり。

Photo_2 

 激しい波に揺れる花束を見ていると、なんだか急に寂しさがこみ上げてきましたね。本当にまだヤスーンがいそうで。

Photo

  

  ◆     ◆     ◆     ◆     ◆  

 

 節目の七回忌をなんとか忘れず(笑)に終えることができました。次は6年後の13回忌(2020年)となります。四十後半を迎えたそのころには、これまで同様に集まることが難しくなっていると思いますが、8郎はまた呼びかけるつ・も・りです。みんな、よろしくな。