goo blog サービス終了のお知らせ 

刀八毘沙門天の1人で仏々

京都を中心とした“クイモノヤ”を‘自己中紹介

中華欧料理 絵空(ラーメン/中華料理)

2023年11月18日 07時02分36秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
伏見深草、深草東公園の南東にある中華料理店。多くの担々麺を楽しめるお店である。



小さな店内を効率的に席が配置され、狭いながらもテーブル席のみで構成された店内は満席10名
を確保されている。



メニューを見たさい一瞬迷ったが1番上に陣取っている黒香炎担々麺(ブラック)800円に唐揚げ
2個200円を加え切りのいいとこで1000円で注文。



黒スープに白いおかきがよく目立ちインパクトは大きい。



麺は素直なストレート麺でまじめにスープを持ち上げる。強力な中国山椒の刺激と辛みがすべてを
支配している感がある。おかきの食感が違った刺激を与えてくれ強い辛みをやわらげる力もある。



決して辛いだけじゃない骨太のコクもある担々麺、あとの6種も大変気になるところである。唐揚
げも柔らかくニンニク醤油が効いていておいしいのだが担々麺のインパクト大きくせっかくの味わ
いが相殺されてしまうことが考えられるのでどうしてもということではない。胃の余裕のある方は
どうぞである。



HP→https://www.instagram.com/esora2019/

「京都市伏見区深草西浦町5-38 マリンハイツ 1F」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン 玉蘭 (ラーメン/洋食定食)

2023年11月14日 07時00分21秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
北白川今出川から西へ300m入った場所にあるベテランレストラン(定食屋さん)定食メニューに
ラーメンセットがあるのでいただきに伺った。



本来食品サンプルがあっただろうショーケース内に小さな黒板メニューが掲示されている。



中に入ると一気に時代を遡ることとなる。70年代の喫茶店の雰囲気がそのまま保存されているかの
ようでレンガの壁、中世の騎士をモチーフにした壁掛けオブジェなど魅力あふれる空間である。



メニューに記された価格はすべて1000円までと大変庶民派レストラン。今回は麺目的だが再来の際
の注文が頭によぎった。



中華そば定食700円、現在のラーメン専門店の単品メニューより安価である、さすが学生の町だ。
小皿が2皿、香の物とジャガイモの煮っころがし、そしてしっかり盛られたご飯が1膳、コスパ最高
だ。中華そばの方は古典的な豚骨醤油、野性味あふれる豚骨の獣のコクがガツンと来るが引き際
もすっと水分が入って収めるスープ。汎用麺もスープの運搬に努力を惜しまない。指分たっぷりの
小ぶりな焼き豚”と多くのメンマの存在は中華そばであることの大いなる主張ととらえた。

玉蘭 ラーメンの香りを嗅ぐとブルースト効果のごとくはっきりと学生時代のディケールが浮き上
がった。それが玉蘭 さんである。






「京都市左京区吉田本町26」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン而今 中之島フェスティバルプラザ店(ラーメン)

2023年11月10日 06時58分14秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
大阪市中之島フェスティバルタワーウェストビルの抜け地下1Fにあるラーメン屋さん。
夜はちょっとお酒を”との需要を満たしてくれるお店でもある。





食券機への購入から入店。背の高いカウンターとフローリングが優しいテーブル席が迎えてく
れる。壁の上部には海を模した中に魚が生き生きと泳いでいる。
あさりそば850円のボタンを押しスタッフに私友人とともにテーブル席で麺を待つ。



注目のあさりスープは口に入れたとたんすぐにあさりの旨味が襲ってくる。トロ身あるスープで
しばらく口の中で滞在するがあさりは長いせずとんこつ醤油が残るが基本はあっさりだ。
バラチャーシューはかなりしっかりした赤身脂身、特に脂身のコクが舌の下を潜ってくるような
味わいだ。コシと風味のバランスがいい中太平打ち麺はあまりでしゃばらないが融合性は高い。



ちなみに知人の鶏白湯醤油そばは意外なほどこってりであっさり”だったそうだ。



あさりとあっさり醤油スープで見事完飲となり感謝の文字を拝むことができた。






HP→https://kcux503.gorp.jp/

「大阪市北区中之島2-3-18 フェスティバルタワーウェストB1」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下一品 六地蔵店(ラーメン)

2023年11月06日 06時56分11秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
地下鉄東西線 六地蔵駅の北東にある天下一品。郊外的店舗で十分な駐車場を有している。



赤絨毯に赤い椅子と色にこだわった店内であるが庶民性は失っていない、いつもの天一だ。



多くの定食が用意されているのが六地蔵店の特色の1つ。ただ物価高の煽りもあり全てが1000円
オーバーである・・・仕方ないことなのか。





唐揚げ定食1170円、ラーメンは伝統のこってり、そのこってり各店舗で大きく変わるのは有名な
話だが六地蔵店はかなりこってり度が高く麺がやや柔らか目である。スープの脂量も多くある意味
基本に帰ったような創りとなっている。
唐揚げはいつものようにニンニクガツンと効いたご飯が進む骨太唐揚げである。ちなみに知人の
豚丼を少しいただいたが豚脂トロトロっのボリューミーな作品、これはパンチが効いている。

全国に羽ばたいている天一だが都に住んでいる我々にとって躍進は嬉しいのだがなにか少し
寂しい気もする、とっておきの秘宝が知られてしまったような感覚である。




HP→https://www.tenkaippin.co.jp/

「京都府宇治市六地蔵奈良町21-3 」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉ちゃんだん(韓国冷麺/焼肉)

2023年11月02日 06時54分53秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
川端通御影を東へ2筋、踏切の南東にある韓国焼肉店、ランチ営業を狙っての来店である。
店舗専用の平屋一戸建てという今では珍しい形体である。



中は広く最近の流れもあるがたっぷりとした席間のテーブル席、小上がり席、カウンターまで
装備されたフル装備の店内だ。



定食ランチは1000円を超えるちょい贅沢設定、某がお願いするは単品の韓国冷麺980円



粘りある韓国麺だがちゃだんさんの麺はあっさりした仕様で頼りないくらいにスルスル入る。
たっぷり入った具材たちで特に野菜が多く投入されている。海鮮の旨味(コチジャンベース)
と辛みなどが加わり食が進む。



付随するキムチも甘味の中に辛みがにじみ出る本場より在日の方が作る旨味キムチでたまら
ない。ワイルドでおちゃめな店員さんとのコミュケーションも楽しみの1つ。本道である焼肉
もいつかは行ってみたいものだ。



「京都市左京区田中玄京町106」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北城(担々麺/中華料理)

2023年10月18日 06時45分37秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
綾小路通東洞院を東に入った場所にある台湾料理のお店。ランチにてお邪魔した。



店頭や店内のの雰囲気は中国に行ったかのようなサービス?ぶりである。最近あっさり系の本格
中華店が増える中、このような雰囲気は某的には歓迎である。





ランチは1000円シリーズを中心に価格も大きく上下することない。麺類のセットもあるのだが
担々麵を純粋に楽しみたい気分なので単品900円をお願いした。



胡麻ピリ辛スープで一般によく見る赤い”スープではない。そぼろと黑胡麻と野菜類、茶色いス
ープとなると個人的にはシンタンタンメンとなる。見た目より辛さはしっかり伝わってくる。
胡麻の香りにガツンとした辛みが入り込んでくるが意外なほど引きも早い。麺は低加水率で
サバサバしているものの最低限の水分は確保されている汎用麺で、中華屋さんではではお馴染
みの選手で己の仕事を着実にこなしている麺である。

某的な赤い辛そうなステレオタイプの担々麵ではない担々麵の登場は老舗中華店のランチを
再注目させられた。まだ再来はしていないが是非ほかの定食を食してみたい、また小さな
発見があるのかもしれない。






「京都市下京区綾小路通東洞院東入神明町244」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙博カフェ(ラーメン/レストラン)

2023年10月14日 06時43分03秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
航空自衛隊岐阜基地の南にある岐阜かかみがはら航空宇宙博物館内のレストラン。広大な敷地に
引退した実際の航空機などが展示されている好きな方にはたまらない”博物館である。

ミュージアムカフェとして航空機が展示されている野外展示場も見られる場所に設置されている。



白でまとめれた大きく広い店内。席間も十分に取られいて外光もたっぷり入って気持ちい!
注文は電子画面を見ながらのセルフスタイル、食券タイプじゃないので慣れないと少々難儀する。





ここまで来てもか!と思われるかもしれないがラーメンあるとき注文となる。高山ラーメン550円
(安っ!)と岐阜発信の名物、明方ハム醤油ジャンボフランク300円で850円となる。



醤油らしい美しい茶色のスープの透明度は高い、少し酸味が効いた醤油と鶏ガラの旨味とは反発
しあいながらも融合するようなあっさりスープである。特徴的な縮れ麺はきりっとした麺質の中
にスープと共に煮込まれた味付け麺”の特徴が確認できる。バラチャーシューの存在はスープや麺
ほどのインパクトはないが赤みの食感がおいしい作品で器の中の骨格をなす。



フランクソーセージは古典的な味わいで懐かしささえ感じるボリュームの1本であった。

抑えられた価格でご当地名物がいただける、さらには航空機をみながらとはエンスーにはほんとに
らまらない。。。

懐かしき対潜哨戒P2Jネプチューンだ。。。実機とは珍しいぃぃ、うぉぉ現存する唯一の三式戦
飛燕キ61-II改だあああ・・・ハ40がぁぁ

とりみだしてしまった・・・・




HP→http://www.sorahaku.net/1000842/1000869.html

「岐阜県各務原市下切町5-1 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 1F」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん処 NEW 大宝 椥辻店(ラーメン)

2023年10月10日 06時41分02秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
地下鉄東西線 椥辻駅 の南、外環から一本東へ入った場所にあるラーメン屋さん。烏丸五条にある
ラーメン屋さんの2号店である。ずらり並んだ赤提灯が目印である。





カウンターのみの座席スタイル。広いお店ではないが無理に詰め込まれている感覚はなくゆったり
できる店内だ。



基本メニューはラーメンと特性(大宝麺)と牛すじラーメンの3種、ここに豊富なサイドメニュー
が入る。ビールを窘めたらうれしい悲鳴でもあげるだろう内容だ。



ラーメン720円、古典的な豚骨油醤油である。透明性ない安心の茶色いスープは野生の香りが漂う
こってりした飲み口。ただまったりした豚骨スープでしつこさはなくこのカテゴリーではおとなし
い。軽くウェーブがかかった細麺は張りの中にもスパッとした気持ちよさがある。粘りあるスープ
のおかげ?で細身ながらスープをよく持ち上げる。
大きなバラチャーシューは脂身と赤身がきれいに分離されたクラッシックスタイル。ギッシュな
食感でワイルドかつ染み出る脂身の甘味は昔からラーメンを愛していた方を魅了する。

スタイルは古典的な形で受け幅は広い。こってり&サラリも食べやすく久々にラーメン”を食べた
なと感じる1杯だ。




「京都市山科区椥辻草海道町38-3」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮干し中華そば 加藤(ラーメン)

2023年10月06日 06時39分24秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
地下鉄東西線、東の駅の100m下がった場所にある煮干しラーメンのお店。黒い壁が目印だ。



中はコンクリ打ちっぱなしの床に庶民派の木製の椅子机、業務用冷蔵庫が手の届く場所にあり
かなりベーシックで打ち解けた店内である。





食券機には多数のボタンがあるがベースとなるのは4種類 ブラック、油そば、つけ麺そして
注文した煮干しラーメン830円(並)である。



透明性の高い木の色したスープに行儀よく麺が正座しているかのように並べられている。
煮干しが2匹その下には大きなチャーシュー、印象的な作品だ。スープは近年のマイルド
な煮干し系スープとは違いしっかりした苦みと旨味が混在した古典的な煮干し系である。
ただ嫌味はなく完成されたスープである。

麺は中細直タイプでツルっとした食感と薫り高い麺で大きな個性はないがスープにはあって
いる感覚だ。薄くホロホロ崩れるような柔らかさあるロースチャーシューは味わい深くお替り
希望を望みたい。

骨太の煮干し系で気骨あるスープは煮干しエンスーには嬉しい贈り物、本物を感じる
スープを感じるお店で他の3種の麺の期待も高まる




HP→https://www.facebook.com/katoya.biz

「京都市山科区東野百拍子町25-2」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星知ラズ 金閣寺店(ラーメン)

2023年10月02日 06時37分08秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
龍安寺、金閣寺に通じる旧観光道路(きぬかけの道)木辻馬代の交差点の南西にあるラーメン屋
さん。居酒屋を間借りにとして昼間だけの営業されている。つまり星は見ることない”との洒落た屋号である。



店内はかなり広い・・・有名居酒屋さん丸々なので当然ではあるが当日来店者は1人と少々寂しい。
時間的にも1130時と早いせいなのかもしれないが・・・おそらく12時前後になると大学生を中心
にどっと人が増えると予想する。



ラーメンは赤と白の2種類、セットもできるが単品で双方950円。注文したのは辛くない方 鶏白湯
soba 誘惑の白である。



泡立てられたフロマージュ系のスープに水菜と白ネギと炭火焼の薩摩知覧鶏が顔を見せる。
しっとりた甘みのをかなり抑えて香ばしい炭火焼きの渋さが支配する。その鶏は酒のつまみのご
とく砂肝のようなジャリッっとした食感と皮の粘りが加わった新しい噛み具合、細直麺のそばは
中立的な役割で真面目にスープ引き上げる役に徹している。

赤はまだ食してしなのだがこの炭火焼薩摩知覧鶏の個性は次なる期待を醸し出す。渋めの設定
だが玄人好みの変化球。次回が楽しみだ。


 

「京都市北区平野宮西町102-1」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌物語 麺乃國+ 難波千日前店(ラーメン)

2023年09月18日 06時29分51秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
日本橋三丁目の信号から1本西へ入った場所にある味噌ラーメン屋さん。FCを展開する國丸系列
店である。



FC店で最近多いカラフルな原色メニューをその前頁そのまま展示している。入店前にすべての
用意ができるので大変便利である。





派手な外見だが中は近年よく見かけるラーメン屋スタイルで壁には大きな掲示物。人の出入り
は激しく少々落ち着かない雰囲気だ。有名人がよくよく来店しているのか多くの色紙も見て取
れる。

友人との昼食、某は「金の炙り味噌」1050円、友人は「辛味噌野菜ラーメン」1100円で注文



暗色の器にシンクロするかのような焦げ茶色のスープ、表面にはマー油が散りばめられた
某の好きな姿である。百年味噌と名づけられた味噌スープは香ばしくまた塩味効いた道産子
味噌のような王道スープ、麺は太直麺でゆるかかなタッチの食感で口にして迫力を感じる。
チャーシューは大きな長方形のロースチャーシュー、主役は硬質の赤身と分離された甘味
たっぷりの脂身である。スープが主眼が置かれた作品のようだが以外に麺が引っ張る形の
ラーメンとなる。



知人が食した野菜味噌は野菜の性もありあっさり味噌ラーメンといった印象であったそうだ。

個人的にはチャーシューが気になる存在で赤身をしっかりかんで旨味を楽しめる。
麺”スープ”肉と3つ違った楽しみ方ができるラーメンであった。


HP→https://kunimaru.net/

「大阪市中央区難波千日前6-9」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばり馬 呉レクレ店(ラーメン)

2023年09月14日 06時27分16秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
初の海軍の町呉市からのラーメン屋さん。JR呉駅の南側にある商業施設 呉レクレ の3階となる。
エスカレーターで登っていくとひときわ派手な看板張り紙で迎えてくれる。





店内に入ると民芸居酒屋のような木の温かみある茶色い空間が広がっている。確かに居酒屋を
兼ねているのであろう、アルコールを楽しむお客も見て取れる。壁にはキャラクターものの
お土産品も。。。いろいろやられている。



最近はラーメンセットは麺に集中するためできる限り控えてきたがせっかくの旅行!バリ嗎豚
めしセット(豚骨醤油)1034円を注文。



京都っぽいガッツリ豚骨醤油、獣っさが口から脳にズバット伝わってくる。胃に入った後もスッと
引いていくことなくしっかり残っている。大きな長方形のバラチャーシューは古典的でバラの脂身
が引っ張る豚の旨味で勝負する。一方麺は中直麺で素直な特性を持ち適度にス-プを持ち上げ影の
立役者である。



器をスープが引っ張るタイプとなりかなりのボリュームを持つ。チャーシューの細切れ丼も小さい
ながらもボリューミーで普通の胃袋なら麺だけで満足できる。当日はホテルに帰りベットで仰向け
で腹を抑えながら満腹で苦しんだ・・・だべすぎである。

広島ラーメンというわけではないが、さすが海軍の町?兵隊さんもお腹一杯のラーメンであった。




HP→https://www.bariuma.biz/area

「広島県呉市宝町2-50 呉レクレ 3F」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の豚骨 橋本(ラーメン)

2023年09月10日 06時25分49秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
今回は安芸の国広島市から。銀山町駅の北西、幟町公園の東側にあるラーメン屋さん。
印象的な赤文字手書き看板、個性的な文字鯛なので一度見たらなかなか忘れられない。



壁伝いのソファーシートを使ったテーブル席、コロナ禍なのかかなり余裕のある席間
がとられている。



豚骨ラーメン750円のボタンを押した。基本は魚介家との2本立てだが、某の主戦場である都+α
ではあまり見かけない「〆のチーズ雑炊」や「〆の海苔雑炊」が250円という低価格で提供され
ているの気になるところだ。



大きなレアチャーシューに胡椒がかかる、スープは綺麗なフレッシュカラー、フロマージュ
スープとまではいかないが澄んだ味わいで豚骨の臭みも感じない肌触りいいスープだ。麺は
中直麺でパツッとした豚骨にはよくある素直な特性。トッピングがネギと海苔のみなので
器全体のパランスがとりやすいのか方向性がわかりやすい。ポイントはレアチャーシューと
スープのポップな甘みである。

俺の”のイメージとは少し違った可愛い美味しさのあるラーメン店である。






HP→https://www.instagram.com/oreton.hashimoto/

「広島市中区幟町11-5 アーバン幟町1F」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄おきがる酒場 いちゃりば(沖縄そば/沖縄料理)

2023年09月06日 06時23分55秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
閉店しました

百万遍の北東、ビルの2Fにある沖縄料理のお店。京大の近くとなり飲食店は多いのだが大変
見つけずらく入りずらいお店である。



二階はかなり狭くまたお店の備品などもありかなり凝縮感ある店内だ。三線やシーサー、天井
には沖縄由来のスポーツチームのユニホームが楽しめる。





背の高いバーカンターのような座席が備品の間隔を埋めるように配置されている。収容人数は
多くはない。お一人様にも厳しい場所である。



沖縄そばは単品で600円とお値打ち価格。+200円でセットもあるが今回は沖縄そばに集中するため
単品発注。




器の半分が生ハム、青菜で分かれている中央にはレモンが乗る。トッピングは沖縄そばらしく紅
ショウガ。麺は沖縄そばにありがちな太直麺、もっちりの感触ながら歯を入れてみるとパツンとし
たうどんとそばを足して二で割ったような食感。生き生きした塩効いた生ハムチャーシューはソフ
ト指向のうどん汁によく似たスープを元気にする。この満足感で600円とお見事である。

10人も入れば(入れない?)満員御礼で動けないような店内と座席も居心地がいいとはいけない
のだがその負に余りある沖縄そばがいただける。京大前の沖縄県であった。




「京都市左京区田中門前町90清水ビル 2F 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からみそラーメン ふくろう 梅小路店(ラーメン)

2023年09月02日 06時21分05秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
七条七本松の交差点から東に1本入った場所にあるラーメン屋さん。辛味噌を売りにしている
お店である。





左右にカウンターとテーブル席に振り分けられた典型的な中規模店舗で安心のレイアウトだ。
時間は1140時、すでに満員状態、ならばずにカウンターになんとか滑り込めた。



ベースモデルで900円、特性モデルで1200円と価格は高め。今回はラーメンではなくまぜそば
からみそまぜそばベーシック920円



黄身を中心とし刻みチャーシュー、ネギ、ニンニク、そして辛みそが行儀よく座っている。
しっかり混ぜ合わせ太いモチモチ麺を豪快にすする。硬質な麺がコクある辛みそがコーティング
メリハリの利いたテイストに骨太のバラチャーシューとニンニクが追い打ちをかける。まぜそば
本来持つ庶民的な荒々しい美味しさがそこにあった。

具だくさんのまぜそばで辛みそがうまく融合した秀作となっている。これはかなりラーメンの
方も期待できる。

昨今のラーメンの価格は高騰するばかり、この件には色々意見もあるが大衆の食べ物から少し
ずつ遠ざかっているようで寂しい。



HP→https://karamiso-ramen-fukurou.com/

「京都市下京区朱雀北ノ口町40 」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする