刀八毘沙門天の1人で仏々

京都を中心とした“クイモノヤ”を‘自己中紹介

自家製うどん さぬき大名 ピエリ守山店(うどん)

2022年02月28日 01時26分19秒 | うどん、そば、食堂
滋賀県守山市のピリエ守山のフードコート内にあるセルフタイプのうどん屋さん。
大阪かな泉グループの一角を担っている。





今や休日となれば満員(もある)状態の復興ぶり。ガラガラのピリエも今や珍しいくらいである。
その珍しい空いている日に伺った。



滋賀での知人との夕食、胃の中はうどんモード、迷わず「さぬき大名」へ.。空いているのですぐ対応。



鮭ごはん+肉うどんセット750円、うどんのボリュームは見た目申し分ない、丼は小ぶりで、印象
魚粉飯。。。猫まんまのようである。



さぬき”とはなっているが市販のうどん玉”のようにコシは全くといっていい、太さは中~太サイズ
フードコートクオリティーとなり普通!である。スープ温度が低くせめて熱々ならばと思ってし
まう。丼は鮭感は薄く海苔の存在感の方が勝っている。ごはんの質は悪くないのでなんとかなる。

昨今丸亀製麺をはじめとするセルフタイプのうどん屋さんのクオリティーが上がっている中、学食
のような懐かしい大衆定食(うどん)取り残されたような庶民派としてはある意味貴重な存在だ。

空腹を満たしたい、気軽にうどんを流したい、用途目的を絞ればマッチングとなる。


HP→http://os-kanaizumi.com/


「滋賀県守山市今浜町2620-5 ピエリ守山 2F」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん あおい(うどん)

2022年02月27日 01時25分06秒 | うどん、そば、食堂
下鴨本通北大路の信号を東へ3筋入った場所にあるうどん専門店。北大路通りに面した
店舗である。



店内はそう大きくない。大きな木製の机や立てられた箸の束などうどんソバ屋のアイテム
は揃っているが壁は白く椅子はチェアと言いたくなるデザイン系、カフェとうどん屋さんの
融合といった雰囲気である。



うどん専門店にしては多彩なメニューを誇る!どうしてもカレーうどん”が気になるところだ
が写真メニュー「すじ肉温玉ぶっかけうどん」900円を注文。



温玉の白身にうどんの白、上に乗るすじ肉の茶色とネギの緑のコントラストがよく映える。
うどんはかなりのコシの強さ、コシなのか硬いのか!とにかく顎がつかれる兵(つわもの)
である。すじ肉はしっかり煮込まれしっかり味付け、肉の真まで浸み込んだ出汁がガツン
とくる。逆にぶっかけ出汁は、ナチュラルでふんわりした旨味、なにか物足りなささえ感
じるが全体のバランスを考えるとよくできた作品である。

強いコシのうどんに素直な出汁とスマートな雰囲気、新たな視点でのうどんの提供である。




HP→https://www.instagram.com/udon__aoi/

「京都市左京区下鴨高木町31-1」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツ&カフェ ホソカワ 下鴨本店(カフェ/フルーツパーラー)

2022年02月26日 01時24分51秒 | 喫茶,カフェ
下鴨本通北大路の交差点より東へ1筋にある老舗フルーツパーラー、高島屋の地下にも店舗が
ある。表に駐車場その奥が店舗となる。



まずは果物売り場”のゾーン、高級といわれる果物やジュースが並ぶ。フルーツパーラーなら
必ずある決まり事。。。。こんな果物ガツガツ喰らってみたいものだと横目で見ながら席へ
ついた。



価格は少々高めであるが生唾もののメニューがずらり並ぶ。価格との相談となったが決めたのが



おすすめの「イチジクパフェ」1080円



白クリームのとんがり帽子の周りにはたっぷりイチジクのオンパレード、イチジク好きには
たまらない。



中を掘ってもリンゴの下にイチジクたっぷり 新鮮なフルーツの瑞々しさと生き生きした
甘味がたまらい!パフェに弱い某があっという間にパフェは胃中に消えた

客層はベテランお姉さまが多く、1人で来られ軽くヘビーなメニューを平らげさらりと帰って
いかれる姿が印象的だった。ちょっとした自分ご褒美に、疲れた時の起爆剤に、フルーツパ
ーラは元気の源である。

HP→http://fruit-hosokawa.com/

「京都市左京区下鴨東本町8」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーショップ マルヤマ (喫茶店)

2022年02月24日 01時23分42秒 | 喫茶,カフェ
四条大橋の北東、大和大路を上がった場所にある24時間営業の純喫茶。



京都の繁華街のど真ん中と言っていいロケーションで24時間営業の喫茶の使い道は非常に多い




入口はきわめて細く短い通路通ると時が戻ったかのような薄暗い一世代前の喫茶店が現れる。
八坂近くにある老舗純喫茶店カトレア”に似た落ち着いたアジト感ある店内だ。



コーヒーで450円、祇園価格とするならまだ安心価格といえる。モーニングのように時間限定と
なってしまうがトーストセットも750円とうれしい設定だ。



食パンを4つに切り、それぞれにぶ厚いチーズをトッピングした3時のおやつ指向の家庭の味
ドリンク片手にチビチビつまむにはいい塩梅。

外の雑踏が嘘のような世界、価格も手ごろなので普段使いもできる祇園の中の昭和である。




「京都市東山区八坂新地富永町147」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようしょくや(レストラン)

2022年02月22日 01時22分06秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
大宮紫明通の北東にある定食レストラン屋さん。数軒隣には以前紹介させてもらった「コイコイ
商店」となる。



お好み焼き”の看板やビニール製のテーブルクロスが定食屋さんを匂わす雰囲気を持った店間が
厨房から見える料理人”の風袋はシェフ!まぎれもなくレストランである。



ランチメニューは2種の価格設定に各選択性、この方法だと店客双方に理があるシステムだ!
さて・・・・



ポークカツ+スープ+紅茶=800円の選択 酸味が抑えられた懐かしいソース味で某の幼いころ
食したレストランの味、



豚は柔らかく赤身のうまみが詰まっている。上質こそないが程よい抵抗ある食感がたまらない。


ドリンク付き800円とありがたくも嬉しいサービス、喫茶店のように意外とゆっくりもできる
のでドリンクでまったりするもいい。普段使いができる庶民派レストランである。




「京都市上京区筋違橋町583」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

katte(カフェ)

2022年02月20日 01時21分41秒 | 喫茶,カフェ
荒神口を東に入った場所にある小さなかわいいカフェ。素朴な雰囲気が魅力である。





カウンターや2人テーブル席で構成された店内は白をベースにシンプルに仕上がっている。
一方入口近くのテール席は無塗装の壁を使った無垢なイメージ、なんであれ自然体である。





メニューも紙用箋鋏に綴じられた懐かしい藁半紙風の紙でシンプルかつ見やすい。



アイスティーとガーリックトーストで800円、カフェ喫茶店でガーリックトーストを置くお店は
少数派でガーリックトースト好きの某にはありがたい。かじるとガーリックの風味が鼻に通る
そしてサクサク感、もう2つ3つはいけそうな感じであった。



シンプルで居心地の良さ、小さいな店舗を生かしたリラックス空間はスタッフの心遣いが
入って完成されている。




HP→http://katte-kyoto.blogspot.com/p/about.html

「京都市上京区河原町荒神口東入ル荒神町120 平田ビル1F」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東山さんご(ラーメン)

2022年02月19日 01時20分55秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
清水道の信号を西へ200mへ入った北側にある町屋を使用したラーメン屋さん。
ウナギの寝床系店舗で屋根近くには提灯があり東山区っぽいお店である。





店内はある程度は手をくわているものの町屋の雰囲気を薄なうことない状態を維持されている。

メニューは醤油、塩、つけ麺、そして名物のトマト冷ラーメンである。サイドメニューでは自家製
餃子など気になるところだが、今回は提灯に記された醤油+ライスで750円+100円、ライスは
大きさにかかわらず同価格と良心的。



こだわりがたっぷり詰まった大きな器の2/3程度入った登場、三日月状になった大きなチャー
シューがよく目立つ。



バラチャーシューは柔らかく大変ジューシー肉汁があふれる作品。麺はの方は細直面で針金と
はいかないがピンッと張った細マッチョ。注目はスープでバランス指向タイプであるが生姜
とハーブ?がこのスープの印象を決めている。決して強くはなく癖が強いとの表現は当てはな
らない美味しさがある。

個性的ではあるが嫌味ないバランス指向の作品、店内雰囲気も落ち着いて食事ができる空間で
おひとりさまでもゆったりできる。トマトラーメンと自家製餃子が気になるところで再来の際
の楽しみとしたい。






「京都市東山区轆轤町121」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー&ラウンジ シャバリバ(イタリアン)

2022年02月17日 01時19分22秒 | 欧州、中華 など自国以外料理
河原町御池の南西にあるイタリアンカフェ、お昼にはビッフェランチが人気である。



ホテルのラウンジレストランのような雰囲気、ホテル並みとはいかないがそこそこの大きさがあり
リラックスできる席間と席数が確保されてる。



メニューにはバイキング付きでほとんどの料理が1000円更に10周年記念ランチ設定されてた。
当日は同行者とのランチ、選択したのは某が若鳥むね肉のフリット”そして同行者が牛粗ミンチ
肉のポロネーゼパスタ、当然バイキング付きである。





サラダバイキング、バケット、共に美味しい!特にバケットは2度のおかわり”をお願いした。



パスタは弱アルデンテ、問題はまったくないが個人的にはもう少し硬質が好み、ソースはかなり
濃厚で風味豊か。若鳥むね肉のフリットの方は見た目よりあっさりした味わいだが、どちらかとい
うとバランスを重視したつくりで、どれか個性を出しより風味、食感、ソースの均等の取れた美味
しさを楽しめる設計となっている。

バイキングの魅力も含めホテルレストランのような味と雰囲気を味わえるお店である。おしゃれ度
も高くお勧めランチのお店である。


HP→https://www.shavaliva.com/

「京都市中京区河原町御池南西角下ル FISビル1F」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン小憎(ラーメン)

2022年02月15日 01時18分51秒 | 食い物その他系
京阪「藤森駅」の北東にあるラーメン屋さん。川沿いのお店で前には疎水が流れている。





小さな階段を上がり中へ入ると細長い店内が見える。無地の木地をべースにしたストレスフリー
な店内はカウンター席と2人掛けテーブル席、そして店頭に飛び出すように設置されたテーブル
席が存在する。そのバルジな席に知人と共に陣取った。



豚骨、醤油、にんにくの3本柱。注目はにんにくラーメン(これだけ800円)セットメニューは
+250円で唐揚げや餃子が用意されている。某は基本である醤油、知人は注目のにんにくとなった。



中央にネギが多量に積まれ焼き目が食欲をそそるチャーシューは側面に大きく3切れメンマも
顔をのぞかせる。魚介+鶏ガラスープはメニューに記載している通りあっさりした味わいで
美味しさ”が口に残る間もなく引いていく急行タイプ、もう少し旨味の輪郭がハッキリしていたら
なぁ。。。と。麺は中直麺、低河水率となりパツッと切れ味に粗々しく喰らいたくなる麺感を持つ

チャーシューは地産ブランドでホロホロチャーシュー、一番印象が残ったパーツでボリューミー
であったが更に欲しい逸品であった。



さて
こがしにんにくラーメンはにんにくのうまみたっぷりであったが、それを超えるにんくの香り
知人は一日マスクの中で自分のにんにく臭に悩まされたとのことだ。たしかに凄い

にんにくラーメンは個性たっぷりの魅力的な作品であったが、醤油に関してはあっさりした食感
はよかったが今1つググっと来るものが欲しかったのが正直な感想だ。

ちなみに我々が座ったバルジ席、外は風もあり体感温度5°程度の極寒だが天候もよかった
せいもあり店内温度はなんと28°(スマホでの計測)サウナのような席であった




HP→https://foodplace.jp/ramen-kozou/

「京都市伏見区深草キトロ町7-12」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

cafe ぱんだ (カフェ)

2022年02月13日 01時17分54秒 | 喫茶,カフェ
高野、京都ラーメン街の入口から北へ2筋目を東に入った場所にあるパンダがたくさんいる小さな
カフェ。お店の前には地蔵本公園が広がっている。



店舗はテントはあるものの、ごくごく普通サッシ戸、立て看板を目標にお店を見つけることとと
なる。ドアをガラガラ?開け中へ入ると常連さんであろう方々の会話を止め視線を一斉に浴びる
こととなる。



白をベースにした店内は言うほど小さくなはい、テーブル席と壁カウンターなどしっかりした
席配置。各所にはパンダグッズ、なかなか楽しい。



14時過ぎの入店、モーニングまだOKとのことで500円モーニングをお願いする。



ぶ厚いトーストにサラダ、目玉焼き、ソーセージがていての500円は思わず笑みがこぼれる
豪華さ。トーストはサクサクもっちり、いい生地を使っているのか、昼食後であるにも関わ
らずガッツいてしまった。

常連中心の客園の中のよそ者であったのだが優しく向かい入れられておまけまでいただいた



近くにある「アルバトロス」しかり、一条寺の喫茶店は昼過ぎまで受付可能なモーニングがあり
高いコスパを実現している。

ぱんだ”はパンダ🐼とお店の方が固まった心をマッサージしてくれる、お勧めカフェである。





「京都市左京区一乗寺地蔵本町21-3」




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん はな(ラーメン)

2022年02月11日 01時16分18秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
四条河原町から2筋上がって東へ入った場所にあるラーメン屋さん。店舗は2Fである。
繁華街ど真ん中、周りには飲食店(飲み屋)があふれる激戦区でのラーメン店である。



お店に入るには繁華街独特の細い小さな階段を登られねばならない。その目印が立て看板。
この手のお店の細い暗い階段を上る不安感はいうもの通り・・・・






黒を基調とした落ち着いたカウンターのみの店内、ワンショットバーのような雰囲気で繁華街の2F
にあるテナント店舗のあるあるである。



繁華街のメインは夜とは思うがランチメニューも用意されている。セット価格はどれも1000円を超
えてくる、四条河原町となれば納得である。注文したのは基本メニューである豚骨醤油820円。



メンマ、チャーシュー、ネギにモヤシ、スープは綺麗な茶色と弩ストレートの豚骨醤油の器姿で
ある。スープは基礎がしっかりした古典的豚骨醤油、コクは抑えつつマイルドで親しみやすく口
に馴染みやすい。中直麺は特に大きな特徴はなくスープ順応対応タイプ。スープもよく持ち上げ
る努力家麺である。
味がしみ込んだチャーシューはやや太めにスライスされた小ぶりのチャーシューで凝縮感ある
赤身の旨味が魅力である。

バランスタイプで誰にでもすんなり入っている汎用性高いラーメンである。飲んだ後ラーメンだけ
ではもったいないラーメン屋さんである。



「京都市中京区紙屋町372 白鳥ビル 2F」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮京珉(中華料理)

2022年02月09日 01時15分28秒 | 欧州、中華 など自国以外料理
壬生車庫前の信号から北西に300mにある昔ながらの中華飯店。同様の店舗は西院(西院京珉)
にも存在する。夜、赤いテントに映し出される屋号「京珉」の文字が浮き上がる。その雰囲気は懐かしささえ感じる。



中に入るとカウンターだけのシンプルな構造、白テーブルは想像以上に綺麗にされている。
カウンターの上には中華店おなじみの縦文字メニューがずらり記載、メニューを見上げながらの
注文も町の中華飯店のルーティーンである。



定食メニューは壁面に!ポパイ定食720円、王将メニュー以来久々の注文である。



見た目から濃厚炒め物、大盛ごはんに漬物、スープ。スープの色も濃い濃い。



最近では数が減ってきた塩味しっかり香味味付けしっかりの昭和の学生定食、レバニラ炒め
であるのだが主役は玉葱、しっかり炒められスイーツのよう甘さと豆板醤?の辛さが主役を
奪う働きをしている。ちなみにスープもしっかり味付け、これだけで大盛ご飯を平らげられる
力を持っている。

古典的な中華飯店、食うより喰らうの文字がよく合う骨太中華店である。


「京都市中京区壬生馬場町19-15」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園京乃や(ラーメン)

2022年02月07日 01時14分02秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
祇園の交差点から南に3筋目のビルの1Fにあるラーメン屋さん。八坂さんからほど近い場所だ。



空間を大きく残したテーブル席と壁カウンター席、店頭の雰囲気は祇園らしさがあったが中は
セルフ式カフェのようなあっさりした現代風だ。



大変見やすい原色表示の食券機で購入、タッチしたのが「濃厚豚骨拉麺 元味」780円



細かく泡立だれた濁りないフラットフレッシュのスープ、大きなレアチャーシューにネギ、メンマ
そして熊本ラーメンでよくお見えする木耳である。

濃厚とあるが極めてマイルド、豚骨のコクはきっちり抑えているものの口当たりが軽く浸し見やす
い。さすがにアッサリ”との表現はできないがクリーミーで癖なく楽しめる。
麺は細直麺、かなり細いのだが硬さはハリガネレベル、クリーミースープとの相性は計算されてい
る通りの効果は得られている。注目はレアチャーシュー、薄めのスライスながら弾力と柔軟性を
備えたデュアルパーパス、赤身の旨味うぃ堪能できる秀作だ。

祇園にある麺屋さんはあっさり系が多い(アルコールの関係性?)と感じるが豚骨ラーメンも同じ
傾向であろう。個性を出しつつ地域に準じた作品創りが根付く秘訣なのだろうか。




「京都市東山区祇園町南側570-52 八坂ビル 103」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アローツリー カラスマ(カフェ)

2022年02月05日 01時13分47秒 | 喫茶,カフェ
四条烏丸の北西角、ラクエ四条烏丸の地下にあるカフェ、今風パーラーと言ったところか。



新鮮なフルーツ使っての軽飲食が魅力となるお店で店頭には果物が置かれている。店の外から
店内のほぼ全てが見渡せる通気性のいいかつ視線をしっかり感じるオープンタイプ。



無地の木を使用した自然体の店内、押しつけがましくない雰囲気は外の視線さえ気にしなければ
リラックスタイムが得られる。



フルーツロールケーキ530円とアイスティー500円セットで930円 四条烏丸価格とするなら妥当
なところ。



フルーツメインのロールケーキ、バナナ、キュイ、イチゴの自然な甘さがクリームをフォローする
かのような甘さ控えめのケーキ、やや渋めのアッサム?系のようなアイスティーとは相性がいい。

実際オープン形式をとられているカフェだけに長居はできないのだが買い物疲れ、閑話休題と
いった使い方がいいのかもしれない。新鮮な果物とカフェの組み合わせが四条烏丸で堪能できる
カフェである。



HP→https://www.arrow-tree.com/


「京都市下京区函谷鉾町101 ラクエ四条烏丸 B1F」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国料理 Bibim` 洛北阪急スクエア店(ラーメン/韓国料理)

2022年02月03日 01時12分58秒 | ラーメン(又は取り扱い店)
高野橋東詰の洛北阪急スクエア2階のフードコート内にある韓国料理店、目的はラーメンとなる。



イオンのフードコートに負けないくらいの大きく広いスクエアダイニング。 Bibim` はその入口
近くにあり、店舗全体に所狭しと掲示されたカラーメニューはかなり目立つ存在となっている。





ラーメンの種類は豊富、山芋ラーメンスンドゥブ1000円、フードコートで1000円の単品麵類とは
攻めたメニューである。辛さは選択できるの 控えめ”で。



辛さもそこそこあるが何より熱い!!スンドゥブであるから仕方ないが猫舌の某にしてみれば拷問
に近い熱さである。麺は韓国ラーメンにしては珍しい乾麺でなはくいつも食べなれた中華麺、スー
プはさすがに山芋が刷り込まれただけに粘りとコクがスープ全体にわたって支配する、さらに牡蠣
を筆頭に魚介系がたっぷり入って韓国ラーメンの域を超えた旨味がたまらない。

アツアツをいただくのが韓国スタイルであるがせっかくの旨味たっぷりのスープが楽しめなかった
のが残念だった。食べ終わった後は12月というのに上顎ズルズル鼻水ジュルジュル汗タラタラ

1000円の費用対効果は発汗と代謝を含めアリ”と記しておきたい。次回はしっかり冷まして食べたいものだ。


「京都市左京区高野西開町36 洛北阪急スクエア 2F」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする