刀八毘沙門天の1人で仏々

京都を中心とした“クイモノヤ”を‘自己中紹介

西陣 おのみやす(和風レストラン)

2024年06月26日 09時04分18秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
堀川今出川の南西にあるに西陣会館内にある和風レストラン。京都のお土産産業や飲食店などを
手掛ける施設内店舗である。





館内に入り華やかな西陣織販売ゾーンを横目に南に向かうとレストランの入口が見える。



自社商品が並ぶ店頭から中に入ると大きな大きな店内が見える。施設の団体客に対応した座席数
になっていて教室のようにきれいに並べられた席は懐かしさを感じる。



メニュー構成は完全な定食屋さんの構成、団体客はまた違った内容になるとは思うが個人客に関
しては種数精鋭?である。



カツとじ丼1000円、みそ汁、香の物が付く内容。つゆだくタイプではなく表面の玉子は少し硬め
カツも肉質を感じるギュっとした食感で噛みこんでうま味を出すタイプ。その旨味は出汁のように
染み込んでいくような感覚で観光客を京都に来たぞ!と感じさせるには十分だ。

コストパフォーマンスも良好で施設内レストランの面目躍如であるが、最近は団体客で津に満員
となりなかなか個人客の入るスキがなさそうである。

今は海外のお客さん中心となるが都人も今一度、西陣に注目しこのレストランへというもの
いいのではないか!




HP→http://www.onomiyasu.co.jp/

「京都市上京区竪門前町414 西陣織会館内」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インテックスカフェ(カフェレストラン)

2024年03月23日 08時12分05秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
大阪住吉区の埠頭、インテックス大阪2号館 の2階にあるカフェレストラン。大きなインテックス
を互談やとこのインテックスカフェの2店で飲食を担う店舗である(当然他店もあるが)



巨大なトラストフレームのような施設の長いエスカレーターを登り店舗に向かう。



カフェと名がつくがビジネススタイルな什器と飾りっ気のない店内雰囲気といい昔のデパート
レストランの雰囲気をも持っている。大きさもデパート並みに大きい。



当然ながらセルフとなる。



価格帯は1000円前後に抑えられている。このあたりセルフの力なのか。ヘレカツカレー900円を
注文。5分ほどの待ち時間で料理を引き取りに行った。





サラダがついてのセット。少し表面がオイリーだが一応 外はサクサク中はホクホクは達成され
ている。肉質は脂身が少なくそこそこ柔らかく、やや辛めのカレーとの組み合わせが心地よい。

ゆっくりされている方は少なく食事であれカフェであれサクサクっと口に入れイベントに向かう
分岐点的な役割をになうカフェレストラン。あまり花はないが役割は大きい。


「大阪市住之江区南港北1-5-102 インテックス大阪2号館 2F」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキハウス ブロンコビリー 京都南店(ステーキレストラン)

2024年02月18日 07時53分58秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
国道一号線大手筋の信号から1筋上がった場所にあるステーキファミリーレストラン。関東、東海
近畿にかけて展開する大規模チェーン店である。


郊外型店舗で当然ながら大きな駐車場を持っている。大きなIN"の文字に誘われて車にて入店。



米国のレストランを模した店舗で、郊外型ファミリーレストランらしく広く余裕がある席数が
配置されている。中央近くにはビッフェスペースが陣取っている。





赤い4~6人掛けのソファーシートに一人で座ることになる。さすがに一人には大きすぎるが
余裕でラクチン。



炭焼きスライスビーフランチ1100円、この価格で重戦車であるステーキがいただけるのも魅力
の1つだが、サラダ、フルーツ、デザートが食べ放題がついているのも大きな楽しみである。



シッカリ歯ごたえがあるアメリカンなお肉で、ビックボーイやカウボーイ家族とシンクロする
位置取りである。ソースは顔立ちふぁはっきりしているが焼肉のタレのような濃厚さはなく
ステーキの旨みとともに歩むタレである。

サラダ+αバーは、なにわともあれお得である。メイン料理より多くの食品量が胃袋に消えていく。
年齢とともに放題”がきつくなってくるではあるが、ついつい腹12分目までいってしまうのが
昨今のフィミレスサラバーだ。特にブロンコビリーのサラダバーは逸品である。

サラダバーの話ばかりとなったが、当然メニュー料理の質も高く、サーブの方たちのスキルも
一定している。安定安心の一店である。




HP→http://www.bronco.co.jp/

「京都市伏見区下鳥羽澱女町121」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そらはキマグレ(洋定食レストラン)

2024年01月08日 07時30分17秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
天神さんのほど近く、今出川新天神通の南東にある小さな洋食レストラン。



間口が狭く店内に入ってもその狭さは維持されている。狭い通路に左右にテーブル席とカウンター
席が詰め込まれている。ただしカウンター席の奥側は荷物などで使えない。





ほとんどの定食メニューが1000円までと庶民の味方。その種類の多さは目を見張るほど。
その中で本日のおすすめ品、チキン(ハンバーグ)とピーマン肉詰め800円をお願いする。



チキンカツの上には目玉焼き、ピーマンフライはサラダに埋もれている、これはかなりのボリュー
ムだ。チキンカツはギッシュでチキンとは思えないほどの肉汁が流れ出ている。少々ギッシュ過ぎ
る傾向はあるがガッツリ四つに組まれたチキンカツは必見である。



+αでドリンクかデザートつくサービスもうれしい限り。某は焼きプリンをいただいた。800円の
定食として費用対効果はグンバツでボリュームも十分、気を張ることなくガッツくこと出来る
庶民派レストランである。




「京都市上京区北野天満宮前西入ル紙屋川町838」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン フレール 京都府立医科大学付属病院(レストラン/食堂)

2023年12月08日 07時13分14秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
京都府立医科大学付属病院の地下にあるレストラン。大きな病院には飲食店が多数あるがこちらは
飲食店の核となる店舗である。



店頭には昼光色の蛍光灯に照らされた食品サンプルがずらり多数並んでいる。懐かしい・・・



入口は狭いが中へ入るとかなり広い、今はなき大丸食堂のようなベーシックで親しみやすい
店内が広がっている。時刻は13時少し前、まだまだお昼時ほぼ満席である。



病院の中と思えない庶民的な雰囲気でまさに異世界。。。注文は日替わり定食630円ありがたい。



メインは大きなメンチカツとエビフライ2本、サラダも充実、香の物と味噌汁もついて600円とは
さすが生協さんやるものだ。





野菜たっぷりなメンチカツは子供のころにがっついた古典的なボリューム品、おなかにづしっと
くるエビフライは寒かったのか厚めの衣を纏っている。この価格帯を考えると巨大なエビは考え
る事もできないが十分納得できる美味しさを確保している。

病院レストランとして0830時より16時までの幅広い飲食サービスを確保している。価格も
雰囲気も懐かしくわざわざ病院に来ていただくも損はない気がする。




「京都市上京区河原町広小路上ル梶井町465 京都府立医科大学付属病院 B1F」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハル ブラッセリー(レストラン/ダイニングバー)

2023年11月16日 07時01分04秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
河原町通三条を下った場所にあるクロスホテル京都 内レストラン。イタリアンレストラン
となるカテゴリーだ。店頭には印象的な大きなラグビーボールが置かれている。



中はホテルレストランらしく・・・いやそれ以上におしゃれで豪華な店内。しっかりした
ラウンジである。カウンター奥のお酒”の数がなかなか爽快である。



ランチセットは表で確認、パスタランチプレート1000円なんであれ麺”である。





カルボナーラ、パスタは平打ち麺「タリアテッレ」というものであろ。濃厚なソースと共に
ボリュームあふれるパスタはお腹をかなり満足させてくれる。サイコロ状のベーコンもお腹の
筑西に一役かっている。

パケットは柔らかく彩りあふれるサラダと共にいただくとドレッシングの味わいと共に楽しめる。

ラウンジのような雰囲気だが当日お子さんも多くお昼はファミレスのような気軽な雰囲気となる
ちなみにホテルレストランとなるのでサービス料金が発生し結果1188円(当時)となったこと
追記きさせていただきたい。




HP→https://kiharu.crosshotel.com/

「京都市中京区河原町通三条下ル大黒町71-1 クロスホテル京都 1F」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムライスあらき 1960 (オムライス/洋食)

2023年10月23日 06時48分36秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
近鉄伏見駅の南西、202号線沿いにあるオムライスがおいしい洋食屋さん。
ガラス張りの店頭は大きな特徴はなく飲食店っぽくないのがまた特徴である。ベテラン洋食店
らしからぬお店である。





中に入ると12時少し前ということもありほぼ満員状態、知人とのランチ利用させていただいた
がギリ待たずに2席確保できた。



店内はサッカーにまつわるグッズが多く、サンガのユニホームやサインなども見て取れる。オーナ
ーの方の趣向が前面に出た店内である。



知人が頼んだ洋食セットは大変魅力的ではあるが、せっかくオムライスで有名とのことなので
オムライスセットMをお願いする。オムライスのソースと洋食メニューは選択性、このシステムは
たいへんいい!!



カツ+デミグラデス、オムライスはミニサイズだがカツはフルサイズ・・・よりやや大きい感じ。
卵の厚みはかなりのもの、ケチャップライスもガッツリ効いていて昔懐かし洋食屋さんのオムラ
イスに仕上がっている。具材も多くボリュームもあって爆力はある。カツもしっかりした味付け
がなされていて全世代のレストランのおいしさが詰まっている。



知人の洋食セットも共通することだが味付けが体育会系で結構塩辛い、今はこれはこれで貴重な
存在である。キーワードはオムライス、サッカー、ボリューミーである。




「京都市伏見区黒茶屋町638」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイキングレストラン 四季彩(レストラン)

2023年06月21日 05時41分21秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
兵庫県の北部、鳥取県にほど近い夢千代日記で有名な湯村温泉内にあるホテル内レストラン。
低価格で充実の内容を誇るの湯快リゾート湯村温泉三好屋は温泉街の東の入口に位置し洋の本館と
旅館テイストの和の 清山荘があるが裏の回廊で繋がっていて共通のレストランを使用できる。



夜と朝、入れ替え制となり、100名ほどが入れる大きな店内、部屋番号を確認し浴衣止めゴムを
もらって入店である。



ゆったりした椅子ではあるが凝った什器でなく庶民派、卓上に置かれた不在シートから在籍に
変えていざバイキングへ。





某のお気に入りで数回にわたってお邪魔したのだが毎回工夫を凝らした凝った料理を提供しておら
れるのには頭が下がる。有名ホテルのバイキングとまではいかないが数、質、共にいうことがない
楽しみがある。



時には炭火焼き、時にはしゃぶしゃぶ/焼肉、マツタケ(有料)ステーキと+α料理も心躍る仕掛
けである。この内容で1万円を切る価格である。コロナ禍でのバイキングの自粛(行動制限直前)
での対応は豪華2段弁当+αで対応、バイキングを上回る豪快さでホテル側の努力が垣間見えた。



高級旅館と比較されると質”において当然落ちるのだがコストパフォーマンスを考えるなら
特筆すべき1店である。某のお気に入りでもあるので贔屓目に見ている事を入れても特お勧め
店であることは間違いない。


HP→https://yukai-r.jp/miyoshiya/

「兵庫県美方郡新温泉町湯1671-3 湯快リゾート湯村温泉三好屋」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹波味の郷 レストラン まこと(和風レストラン)

2023年05月20日 05時23分23秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
閉店しました


京都縦貫道丹波インターから北へ1Km道の駅丹波マーケス内にある和風レストラン。
マーケス内では一番の贅沢店・・・プチ贅沢店程度だが店内では落ち着いて食事ができる唯一の
店舗である。



プチ贅沢との事だが店頭に掲示されている日替わりは720円、これはリーズナブルに入る価格だ。



広い店内、ファミリーレストランのようなゆとりを持った雰囲気でベンチシートしっかり装備。



価格帯は1000円から2000円、たしかにマーケス内にあるフードコートと比較すると一応贅沢である。





日替わりである・天とじ鍋にミニ蕎麦、香の物と御飯がつく。これで720円はなかなかのもので
ある。天とじは大きなエビが2尾と野菜やキノコ類とバランスいい。ソフトタッチでそばを含め
食べやすさに主眼を置いた幅広い層に支持される定食である。

道の駅丹波マーケス内最高の質とコスパとゆっく感をもつお店。あくまで施設内のことだが、
贅沢感を得られるのでお得”といえるお店である。




「京都府船井郡京丹波町須知色紙田3-5 道の駅丹波マーケス内」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリルじゅんさい (レストラン)

2023年02月24日 04時37分26秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
地下鉄烏丸線の北の終点、国際会館駅の東側にある老舗レストラン。表には4台ほどの駐車空間が
確保されている。



すっきりした店内、あまり無駄なものはなく間接照明的な演出もない らしい”雰囲気である.



じょんさい”さんの名物の1つはハンバーグ、煮込みハンバーグとフライのセットは1100円。
フライは8種類から選べる名物セットである。人気の高い組み合わせチキンチーズ詰めを
選択し10分ほどの待ち時間の後到着す。





ハンバーグは煮込みなのでジューシー肉汁じゅわーではないがソフトな凝縮感ある質が高い作
品だ。チキンチーズ詰めはパンチの効いたバジルと酸味と甘みのチーズがチキンの素直な味わ
いに混在し印象深い美味しさとなっている。無理がない作品創りを持ったランチで老舗の力を
見せつけられたレストランである。

入店時間は開店間もない1130時であったがお店を出る頃には表の駐車場は満車、行列も多数で
あった。当たり前だがスムーズな入店には早い時間がお勧めである。




HP→http://kyoto-junsai.com

「京都市左京区岩倉南大鷺町22」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーフェイスプラネッツ 宇治大久保店(レストラン)

2022年11月24日 03時48分41秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司


宇治市、陸自大久保駐屯地、宇治税務署の南にあるリゾートレストラン。アジアンテイストを感じ
る店舗である。バリ島のイメージだそうだ。



確かに店内は4バリ島リゾートレストランそのものである。各所に小物も多くしっかりお金がかけ
られている。座席配置はゾーンごとに分けられ、テーブル席以外にもおひとり様用にカウンター席
のような席も設けられている。



セレクトランチは5種類(オムライス、パスタ、ドリア、ピラフ、ピッツァ)の中からで1090円。
ここにドリンクバーがつく。+300円でキッシュプラスも選択できる。



リゾートレストランっぽくトロピカルなドリンクが用意されていてドリンクバーに近づくとフルー
ティーな香りが漂ってくる





こんもりお腕帯のようなオムライス、濃いめの色合いのデミグラスソースがたっぷりとのっていて
小島のような感じ。玉子、ご飯はイメージとは少し違い骨太、インディカ米とは散ったもっちり
した米ではあるが芯のしっかりした特性もあり食べ応えある米である。ソースは色合いと同じ
方向性で酸味香りとも強めでトータルとして押し出し力あるオムライスとなっている。

ベビーフェイスプラネッツの楽しみの1つトロピカルジュースを飲みながらの食事、ここ大久保店
は各店舗の中でも比較的地味な方でこの手のお店が苦手な方も落ち着いて過ごせる。単独でも家
族でも楽しめるアミューズメントレストランである。


HP→https://babyface-muse.com/

「京都府宇治市大久保町井ノ尻56-1」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタジオ・スターズ・レストラン (レストラン)

2022年10月13日 03時26分06秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
USJ内のレストラン、園内での位置づけはメインレストランとなる。エントランスは50”である。



中に入ってすぐ目に入ってくるは明かりを掲げる女性像、ユニバらしいキャッチーな演出だ。



座席規模は優に100名は入る大きさ、当日はコロナ過の中、お客がいないレストランを見るのも
貴重なことだ。





ユニバのレストランの楽しみといえばキャラもの、某はボブ(おそらく)知人はおさるのジョージ
見た目重視だが今どきのユニバは美味しさも忘れていない。安心して注文できる(詳しくは食べて
みて)価格はボブシュークリームやジョージケーキは580円にドリンク320円、なんとか1000円で
収まる。これなら巷のカフェレベルで使いやすい。

とにかく楽しませる事に長けたユニバには楽しむ事にが一番。このレストランは背負うものも
多い。



HP→https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/restaurants/studio-stars-restaurant

「大阪市此花区桜島2-1-33 ユニバーサルスタジオジャパン」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストラン ブランヴェール(レストラン)

2022年10月09日 03時24分49秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
東堀川通下長者町を下った場所にあるシティーホテル内レストラン。市内中心部より北側にあり
ブライトンホテルに近い場所となる。



ホテルに入ると現物サンプルが掲示されている。これなら嘘誇張はない・・・はずだ。





洋食レストランのような懐かしさもあるホテルらしい店内。個性的な円形カウンターもありなか
なか興味深い。1140時、すでに半分ほどの座席が埋まっている。



本日のランチは1000円、ドリンクバーとサラダバイキングがついてこの価格はホテルランチとする
とかなりのお得ランチである。





大手有名ホテルと比較すると格落ちするが費用対効果を考えると十二分のクオリティーを持って
いる。ドリンクも多彩ですべて口にしたい!!これはいい!



バイキングに気を取られているが当然ながらメイン料理もある。朝かな2種類と茸のホイル焼き
チーズ風味”ホテル職らしい長い名前である。



茸はも野菜もたっぷり入ったボイルで味付け基本塩味だがレモンの香りもあり退屈な味とは
言わせない。魚はサワラとタラ?当然ながら味わいこそ違いうがボイル焼きの利点である
共時性の美しき流れがボイル全体に広がっている。燻製のようなにじみ出る旨味と生き生き
とした旨味が共有するバランスが絶妙となっている。さすが”と言わざるを得ない。

1000円でこの楽しみ喜びが得られるのは大変うれしい限りだが、残念な話ととして今年度で
ルビノ京都堀川を閉められることである。某の自宅からさほど遠くない場所にあるが訪れた
のは初めて、今更ながらもう少し早めに知っておくべきだったと後悔している。

残された時間また数回お邪魔しようと思っている。


HP→https://www.rubino.gr.jp/

「京都市上京区東堀川通下長者町下る3-7」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海転寿司 魚河岸 イオンモールKYOTO店(回転寿司)

2022年07月01日 02時31分08秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
京都駅八条口の南西、イオンモール京都内にある高級回転寿司。100円でがない回転寿司である。
土曜の11時、お客は某含め3組4名・・・大丈夫なんだろうかと思う空き具合。



100円寿司屋さんのグレードが上がったのか什器などは程同じで安心、ゆったり安心できる。

ただ100寿司屋とは違いオープンキッチンで職人さんの顔が見える、まさに寿司屋さんとなる。



価格は120円から800円台まで幅広い、貧乏性の某のねらい目は120円ベース。



溢れんばかりのシラスにぶ厚く柔らかい玉子、上質な鶉が乗った軍艦巻き、どれもネタが大きく
シャリも光っている。確かに1コインとは違っていた。100円寿司のパフォーマンスの向上も叶
わぬラインがあると実感した。

ほんまもの”ではないが ほんまもの”の雰囲気を知れる寿司屋さんである。回転寿司の形態をし
ながら じゃない"美味しさを楽しめるお店である。





HP→https://www.maruchu-sushi.com/uogasi/

「京都市南区西九条鳥居口町1 イオンモールKYOTO sakura館 4F」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ね寅(和食レストラン)

2022年05月30日 02時14分03秒 | レストラン、ファストフード、回転寿司
京都南ンインターの南東、城南宮と鳥羽離宮後に挟まれるような形にある和食レストラン。
昔から水車があるレストランとして市民に愛されてきたベテランレストランだ。



しっかり水車を確認し入店へ。





テーブル席、カウンター席、小上がり席と多様なバリエーションを誇るレストラン、収容人数
も十分であるが1130時時点で既に8割程の埋まり具合である。



ランチは1200円のメニューもあるがほとんどが1000円までに抑えられた庶民派である。日替わり
丼膳は日替わり固定制度、木曜なので天丼である。



エビ、スキ、獅子唐など頭数と大きさは寂しさが残るのだがツユとごはんが良好で辛さより
旨味が効いたツユが質より技での甘みの乗ったごはんに絡み美味しさが固まっている。
天ぷらたちの活躍はややごはんの陰に隠れているが悪者ではなく価格帯相当の仕事をしている。



湯葉と蒲鉾が小さく滞在しているサイドのうどんも、コシと出汁でいい仕事をている。

見た目と価格から想像するよりいいものをいただいた。前回来店してからすでに10年以上経過し
ているが、ふとその時のことが走馬灯にように思い出された・・・・顎を動かすことで思い出す
ものである。スタッフの対応はソレナリ”ではあるがシッカリしたランチを食べさせてくれる。




HP→https://www.minetora.com/index.html

「京都市伏見区中島鳥羽離宮町72」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする